« 10.1インチモバイル機が甦った | トップページ | 昌平橋から妻恋坂への通り »

今日見たドラマ

.

 今日の釧路 11月10日(日)
 日の出 6:07
 記載時間 21:00
 天気 (記載時間) -
 朝の気温 (5:00) -4.6℃
 朝の気圧 (5:00) 1012.7hPa
 予報 -
 予想最高気温 -

今日の釧路は晴れでした。最低気温は-4.9℃、最高気温は8.4℃でした。

今朝は外に出る時、寒いと感じました。立冬(今年は11月8日)を実感する朝でした。今朝、道内で一番気温が低かったのは、十勝陸別(連続テレビ小説『なつぞら』のロケ地)の-10.3℃でした。氷点下も2桁になると本格的な冬です。

今日、録画で「少年寅次郎」を見ました。寅次郎少年の同級生が何人か登場しましたが、映画「男はつらいよ」での同級生や幼馴染みというと、やはり10作目の「男はつらいよ 寅次郎夢枕」の八千草薫さんです。

バツイチの美容師役でしたが、いつもフラれている寅さんとしては珍しく、やぶさかでない仲になるですが、自ら身を引くというストーリーでした。

マドンナというと、浅丘ルリ子さんが登場回数も多く、イメージとしても定着していますが、吉永小百合さんとともに、八千草薫さんも忘れられない存在です。
ちょうど今日、HBC(北海道放送)では、八千草薫さんを偲んで自局制作のドラマ「うちのホンカン」を放送していました。倉本聰さんの脚本で、北海道の小さな町の駐在さんである大滝秀治さんの妻が八千草薫さんでした。

娘役が仁科明子さんで、その夫がホンカンよりも階級が上の警察官という設定の室田日出男さんでした。なんとも懐かしいドラマです。

大河ドラマ「いだてん」では、薬師丸ひろ子さんが、白黒テレビに向かって、( 画面では『カラー』と表示されているのに )「いつになったらカラーになるの!」と毒づいていましたが、鉄腕アトムはフジテレビなので、富士電機のテレビでないと映らないと思っていた人がいたという話しを聞いたことがあります。

FAX送信で、いくら送信しても原稿がなくならいので、何度も送信し直したとか、パソコン教室で「マウスを上に」と言われて、空中に持ち上げたなんていう話もありました。

私が目撃したのは、ドリップコーヒーの上部を開けずに、ティーバッグのように湯に浸している人でした。年上の人でしたので、笑うこともできず、私もマジメに教えてさしあげました。

なんて、いっているうちに、いつ自分が逆の立場になるかわかりません。実際、デジカメ、電話機、都会の切符購入なんかは、既にその域です。SNSだって閲読はできても、リツイート、シェアなんかは自信がないので手を出しません。

|

« 10.1インチモバイル機が甦った | トップページ | 昌平橋から妻恋坂への通り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 10.1インチモバイル機が甦った | トップページ | 昌平橋から妻恋坂への通り »