BOSEもロールスロイスか
.
今日の釧路 | 11月13日(水) |
日の出 | 6:11 |
記載時間 | 13:30 |
天気 (記載時間) | 晴れ |
朝の気温 (5:00) | 0.7℃ |
朝の気圧 (5:00) | 1018.4hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
今日の釧路は晴れです。13時の気温は9.5℃です。
今日の北海道新聞一面トップは、JR北海道の日高本線 鵡川-様似間が廃線になるという記事でした。2015年1月に高波被害で不通になってから、5年弱かかっての決着です。
JR北海道は端から復旧の意思はなく、バス転換を沿線の7町に求めていました。おそらく7町も結果は見えていたのだと思いますが、住民の理解を得るのに時間を費やす必要があったのだと思います。
JR北海道が「(JR北海道)単独では維持困難」を示している線区では、夕張-新夕張、新十津川-北海道医療大学に続く3線目の廃線になります。あと、JR北海道がレッドカードをかざしたのは深川-留萌と富良野-新得があります。
イエローカードは、北は名寄-稚内、東へは新旭川-網走、そこ(網走)から-釧路-根室もそうです。
どうなのでしょう?JR北海道としては、札幌-函館の新幹線と、札幌-旭川、札幌ー帯広の三線区だけにしたいのではないでしょうか?というか、そうならざるを得ないというか・・・。
BOSEのコントロールパッド(音調調節部)を購入したら、すぐ届いたというのは8日(金)に書いたとおりです。その後、サービズについて採点するアンケートの回答を求めるメールが届きました。すべて満足だったのですが、注文をフリーダイヤルだけではなく、ネットからも行えたら良いと思うと書いて送信しました。
でも、考えてみたら、ネットで広く受け付けることになると、耐久性がないことを認めることになるのかな?とも思いました。実際は、単に部品を扱う部門の都合かもしれませんが・・・。
その昔、リーダズダイジェストにロールスロイスの逸話が載っていました。広告に「ロールスロイスに乗って耳にするのは時計の音だけ」と謳ったら、技術部門のトップが、「あの時計の音はなんとかしないと・・・」と言ったとか、郊外で故障してロールスロイスに電話したら、ヘリコプターで駆けつけ、瞬く間に修理してくれたので、お礼の電話をしたら「ロールスロイスに故障はありません」と言われた・・・なんてのがありました。
ひょっとしたら、BOSEもそうなのかな?いや、そこまでの域には達していないでしょう。などと一人で勝手に思いました。ちなみにリーダズダイジェストの日本語版は、1986年(昭61)に休刊になったそうです。(Wikipedia情報)
| 固定リンク
コメント