« 昌平橋から妻恋坂への通り | トップページ | BOSEもロールスロイスか »

モバイルだよ

.

 今日の釧路 11月12日(火)
 日の出 6:10
 記載時間 11:30
 天気 (記載時間) 曇り
 朝の気温 (5:00) 11.0℃
 朝の気圧 (5:00) 1003.0hPa
 予報 雨のち晴れ
 予想最高気温 12℃

今朝の釧路は雨でしたが、11時を回った頃にあがりました。11時の気温は10.7℃です。

趣味の話です。ブログやSNSでは、自己紹介の欄があって、私は「カメラ、野営、ジャズを聴くこと」と書いています。ただ、カメラといっても、現行品はありません。野営もここ何年かはご無沙汰です。ジャズを聴くことは、Apple Musicのおかげで以前よりも聴く回数もアーティストの幅も広がりました。

ですから、カメラと野営は、かってのスキー、釣り、山歩きといった10年くらいで終わってしまった趣味の部類に入れなければならないかもしれません。

ただ、カメラも野営も、何れはという気持ちがあります。ここが、スキー、釣り、山歩きとは違います。まあ、気持ちだけで終わる可能性も大かもしれませんが・・・。

趣味にはもう一つあって、それがモバイルです。これはパソ通の時代からです。ただ、本来の目的で実用に供したことは稀でした。一番、活躍したはドコモのドッチーモ(1台の電話機で通話は携帯電話、PHSで通信ができた)の頃でした。どこで使ったかというと、職場が主でした。あとは年に数回の出張や旅行の時でした。

ここのところ、LINUXのXubuntuを教えていただいて、あれこれ検索していたら、懐かしのモバイルギアでのFreeBSDがヒットしました。

R0013276

R0013280

底面のFreeBsdのシールは、雑誌か解説本の付録だったと思いますが、どこで入手したのかは忘れました。

あと、Palm Top PC110(ウルトラマンPC)やLibretto(東芝)なんかも使いました。そこから、ThinPad235(チャンドラ2)までが、モバイルを愉しんだ頃でした。

今は、一応モバイル機に区分けされるノートPCをb-mobileの190padsimで使用していますが、ほとんどの月が0~1GBですから190円~480円の支払いで済んでいます。モバイルルータの出番は、非常勤の職場で偶に接続するくらいに限られています。ほとんどがWi-Fiになっています。

そのモバイルですが、ここのところ、Wi-Fi6と5Gの記事を目にすることが多くなりました。単純に屋内はWi-Fi6、屋外は5Gと思っていたのですが、屋内でも「ローカル5G」なるものが普及(企業内ネットワークに限った話かな?)するといった話もあって、段々とわからなくなってきました。

自分が5Gを使う場面として考えられるのは、Wi-Fiがない場所で大谷翔平の試合をDAZNで見ることです。現状では、1試合まるまる(2時間強)見たら、自分が契約している190padsimの上限である6GB(1450円)に達してしまいますから、ここら辺りの料金が安くなってくれたらありがたいです。

というか、5Gの全国展開はどのくらいかかるのでしょう?ドコモは2020年のうちに「全国」といっているようですが、北海道の場合の「全国」は札幌だけなので、その辺りも注目です。

|

« 昌平橋から妻恋坂への通り | トップページ | BOSEもロールスロイスか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 昌平橋から妻恋坂への通り | トップページ | BOSEもロールスロイスか »