« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

誕生日が二つ

.

 今日の釧路 11月30日(土)
 日の出 6:31
 記載時間 11:30
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) -8.0℃
 朝の気圧 (5:00) 1021.9hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 2℃

今朝の釧路は晴れです。11時の気温は-0.1℃です。

北海道では、カジノ誘致見送りを鈴木知事が表明しました。「道民目線」という優柔不断路線の中、自民党が意見集約をできなかったことに助けられました。今回、見送りの理由に建設予定地の希少動植物保護という自然環境への配慮を挙げています。

知事には、もう一つ頭痛の種があります。道議会が庁舎を建て替えるのですが、その際、喫煙室廃止を打ち出したら、自民党が、JT(日本たばこ産業)の喫煙室設置費用寄付の動きに乗じたことです。

ただ、動植物への環境保護が出来て、受動喫煙の被害は見過ごすなんてことは出来るはずがありません。医師会も喫煙室設置に反対を表明しているのですから、選挙の心配もありません。

昨日、NHKラジオ第1の「三宅民夫のマイあさ!」で、気象予報士の伊藤みゆきさんが、東京は「さざんか梅雨明けか?」と云っていました。この時期にそんな梅雨があるのは知りませんでした。梅雨がない北海道にも「えぞ梅雨」がありますから、「さざんか梅雨」もそういうことなのでしょう。

昨日、昭和15年11月29日は、車寅次郎の誕生日だと書きました。「男はつらいよ」第26作の『寅次郎かもめ歌』で、伊藤蘭ちゃんが通う定時制高校を気に入って、寅さんが入学願書を書く時の生年月日にそう記載したのが根拠です。

そうしたら、昨日、就寝時にNHKの「聴き逃しサービス」で、高橋源一郎さんの「すっぴん!」を聴いていたら、これは一説で、山田洋次監督原作のNHK土曜ドラマ「少年寅次郎」では、冒頭に二・二六事件の前夜(昭和11年2月25日)、寅の母親が、「くるまや」の前に生まれたばかりの寅を置き去りにするシーンがあった、と藤井彩子さんが云っていました。

そうでした。そういう場面がありました。寅さんの誕生日については二説あるのです。昭和11年だとすると、寅さんは83歳です。昭和11年でも、昭和15年でも、もし寅さんが生きていたら、さくらさん、博さん夫婦の元で、小説家になった満男のことを自慢の甥っ子だと云いながら、悠々自適な日々を送っているのだと思います。

| | コメント (0)

ナンセンス!異議なし!じゃなくて、ストーリーおさらいばっかりで異議あり!

.

 今日の釧路 11月29日(金)
 日の出 6:30
 記載時間 15:50
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) -9.3℃
 朝の気圧 (5:00) 1024.6hPa
 予報 -
 予想最高気温 -

今日の釧路は、よ~く晴れました。15時までの最低気温は-10.9℃と、今季初の氷点下2桁台になりました。最高気温はプラスの0.7℃でした。

今日は車寅次郎の誕生日だそうです。昭和15年11月29日生まれ。検索してみたら、Wikipedia情報「男はつらいよ 寅次郎かもめ歌」に寅さんが、定時制高校に願書を提出シーンがあって、そこに「昭和15年11月29日生まれ」の記載があったとありました。寅さん、来年で80歳です。そして、「男はつらいよ 50 お帰り寅さん」は、来月27日の封切りです。

倉本聰ドラマ「やすらぎの刻 道」。また、梅宮辰夫さんが、あの世から帰ってきてストーリーのおさらいです。おさらいは、もう何回も何回もで飽き飽きしました。そして、驚いたことに、今日の放送では、これは、「皆さんのご要望にお応えして」だと云いました。ホントかな?

確かに、この番組を見ているのは高齢者が多いと思います。だけど、ここまで頻繁に振り返りが必要なのでしょうか?これが、名の知られていない脚本家だったら、1年間の放送枠を持て余して、何回もおさらいをするのはわかります。連続テレビ小説でも、時々、そういうことがあります。

だけど、倉本聰さんは、放送開始前に全話分のシナリオを完成させていますから、その必要がないのです。なので、これはテレビ局の都合でやっているのだと思います。ホント、まったくもってナンセンスであります。

それはそれとして、来月の予告を見たら、吉岡秀隆さんの登場、そして竹下景子さんもちらっと映りました。そういえば、ニキビと竹芝柳介は兄弟で、竹下景子さんのご子息とのこと。知らなかったなあ。こうなると、あとは中嶋朋子さんだけかな?

| | コメント (0)

日本でも彼の国でもなくてよかった

.

 今日の釧路 11月28日(木)
 日の出 6:29
 記載時間 6:10
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) 0.7℃
 朝の気圧 (5:00) 1015.5hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 2℃

今朝の釧路は晴れです。6時の気温は0.2℃です。

札幌は真冬日(最高気温が氷点下)の予報です。釧路の予想最高気温はプラスの2℃です。昨朝の最低気温は-5.9℃だったのですが、湿度が高かったせいか車のガラスが白く凍っていました。今季初めて解氷ガラコを使いました。

ティファニーをルイ・ビトンのグループが買収との記事がありました。アメリカでは、かっての日本企業によるロックフェラータワー(ビル)買収とは、趣を異とする受け取り方がされているようです。今、日本企業にはその力がないでしょうし、それに代わる彼の国の買収でもなくて良かったと思います。

ティファニーというと、早朝、オードリー・ヘップバーンがタクシーを降りたち、紙袋から取り出したクロワッサンを食べながらショーウィンドウを覗く「ティファニーで朝食を」を思い出します。というか、それしか知りません。

オードリー・ヘップバーンの映画は、ほとんどを見ていると思いますが、封切館で見たのは、70年以降の1~2作品しかありません。あとは、三番館の3本立てです。

70年代前半(昭和40年代後半)、清水坂下(湯島)にある出版取次社の宿直のバイトを終えた後、御茶ノ水駅から総武線か中央線で、水道橋、飯田橋、新宿などにいって、入場料¥200といった映画館で見ました。封切館でも¥500~¥600の時代でした。座席に白いカバーがかかった指定席でも¥1000を超えていなかったと思います。

新庄剛志さんがプロ野球に再挑戦。47歳とのこと。そりゃ~もう、なんと申しましょうか、夢というには・・・。まあ、新庄さんらしいということでしょう。

驚いたのは、こういう時も任意引退選手から自由契約に変更しなくてはならないことです。この規則では、そうしないと新庄さんは日ハムしか契約できないことになります。ということは、日ハムにはその意思がないということです。ということでいいのかな?

| | コメント (0)

今日からは「ゲゲゲの女房」

.

 今日の釧路 11月25日(月)
 日の出 6:26
 記載時間 9:50
 天気 (記載時間) 雨
 朝の気温 (5:00) 6.3℃
 朝の気圧 (5:00) 1005.0hPa
 予報 雨のち曇り夜は晴れ
 予想最高気温 8℃

今朝の釧路は雨です。9時の気温は3.4℃です。

昨朝のラジオで、安住紳一郎さんが、東京は金曜日から日曜の朝まで、ずっと雨だと云っていました。それが、北海道のほうにきたのでしょうか、釧路も2日続けて雨です。

北海道新聞の「ほっかいどう週間視聴率 順位はビデオリサーチ調べ」。今日の掲載は11日(月)~17日(日)分です。

1位、2位は世界野球プレミア12の韓国戦(決勝が1位、準決勝が2位)です。視聴率20傑のうちプレミア12は、この週に開催された5戦すべてがランクインで、韓国との決勝直前情報という番組も15位に入っています。

3位は笑点です。安定しています。あとは情報番組、ワイドショーが並んでいて、NHK連続テレビ小説「スカーレット」は13位で15.6%と15%台に回復しました。ビデオリサーチのホームページを覗くと、関東では21.7%でドラマ部門のトップです。関東と北海道の差は何なのでしょう?

連続テレビ小説というと、NHK総合では16時20分から「ゲゲゲの女房」の再放送があります(1日2本の放送)。ただし、国会や大相撲の中継があると休止です。その大相撲九州場所が昨日で終わったので、今日からは「ゲゲゲの女房」です。

物語は、ようやく水木作品が大手出版に認められて、今週はプロダクション設立です。これまで、家賃、光熱水費の支払いまで事欠く貧乏でしたが、これからは右肩上がりの展開です。「必殺仕置人」でいうと、悪人の仕置きに立ち上がる35分から40分にかけてのシーンです。9年前には、毎日見ていたのですが、大筋をそれとなく憶えている程度ですから、再放送でも充分愉しめます。

| | コメント (0)

15年から25年前のモノ

.

 今日の釧路 11月24日(日)
 日の出 6:24
 記載時間 15:40
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) -4.4℃
 朝の気圧 (5:00) 1034.3hPa
 予報 -
 予想最高気温 -

今日の釧路は雨と霧です。降水量は記録されませんが、路面はずっと濡れたままです。15時までの最低気温は2.4℃、最高気温は11.9℃です。

家内が居間の小規模模様替えをしたら、なぜか東芝 DynaBook SS-R575(SS5755TW)が出てきました。弁当箱のようなモバイル機です。確か、私にとっては初のWindows機だったと思います。92年4月にPC-9801 NS/T にMS DOSとワープロソフトARUGA、表計算ソフト ロータス1-2-3を買ったら、軽四1台買えるくらいの支出になりました。

Dscf2305

そして、時代はWindowsになって、3.1の終わり頃に買ったのが、DynaBook SS-R575でした。カラー液晶(TFT)に感激しました。そこから、ThinkPadへと移っていって、535、235、X22なんかを愛用しました。残念ながら、ThinkPadがIBMでなくなってからは、メーカーへの拘りがなくなって、あれこれと使いましたが、メーンはデスクトップという環境になってからも、モバイル機がないと気が済みません。

それでもって、DynaBookを段ボールにしまうのに開けたら、システム手帳が入っていました。

Dscf2311

KNOX 「包み込む」シリーズの初期だったと思います。システム手帳は、バイブルサイズから、ミニ6穴サイズが人気になって、さらにミニ5穴までいったと思いますが、今はミニ5穴は姿を消して、再びバイブルサイズ中心に戻ったようです。といっても、久々にKNOXのサイトを覗いただけの感想ですから確かなものではありません。

スケジュールは、ポケットサイズの小型手帳にして久しいので、システム手帳の使途は思いつかないのですが、また段ボールにしまうのもなんなので、暫くは机上に置いておくことにします。

| | コメント (0)

二つのテレビが夢の中でくっついた

.

 今日の釧路 11月23日(土)
 日の出 6:23
 記載時間 15:20
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) -4.4℃
 朝の気圧 (5:00) 1034.3hPa
 予報 -
 予想最高気温 -

今日の釧路は晴れです。15時までの最低気温は-5.2℃、最高気温は8.6℃です。

「日が暮れるの早くなりましたねぇ」「そうですねぇ。寒さも日に日に増してきましたねぇ」という挨拶をする今日この頃ですが、釧路の日没時間は昨日も今日も15時54分になっています。

昨日、その時間も頃、2階の部屋のカーテンを閉めようと思い、ふと外を見たら、物置の影に白い袋が・・・。スーパーかコンビニの大きめのレジ袋です。壁に立てかけるように置いてあります。通りからも、隣家からも見えない位置です。

なんだ・・・ゴミか・・・誰が捨てたんだ・・・まさか動物の死骸が・・・えっ!事件性があるものかも?・・・意を決して(大げさ)物置までいきました.レジ袋は膨らんでいます。物置から火ばさみを出して、袋を突っついてみました。・・・あれ?空っぽだ。何も入っていないレジ袋だ。

ここのところ、風が強い日が多いので、どこからか飛んできたのでしょう。いやいや、よかったです。最悪なシーンまで想像しちゃいました。第一発見者にならずに済みました。

寝る前に見たテレビが夢に出てくる。そういうことはあると思います。今日の夢がそうでした。

酪農地帯の国道を一人で歩いていると、車線をはみ出さんばかりの勢いで大型トラックが迫ってきました。路肩に寄っただけでは危ないと思い、道路の脇の斜面に避けました。

そうしたら、その後ろから大型バイクに乗った男が、路肩すれすれに通過しました。そして、Uターンすると、「写ルンです」を手榴弾のように投げつけてきたのです。男の手を離れた「写ルンです」は、ボッと発火して私を目がけて飛んできました。わ~っ!!と逃げたところで目が覚めました。

これは、寝る前に録画で「にっぽん縦断こころ旅 とうちゃこ」を見たからです。火野正平さんたち5台の自転車が、住宅街の狭い道を通過した時、道を譲ろうとしたお年寄りの車が、側溝に車輪を落としたのです。

それに気がついた火野正平さんが、一行のほかに車で追尾しているサポート隊も呼んで、皆んなで車を引き上げたのです。

それから、寝る前のニュースで香港情勢が24日の区議選投票日を前に沈静化しつつあることを報じた時、学生たちが火炎瓶を投げるシーンがありました。

この二つが、夢の中でくっついたのだと思います。


祝日と土曜日が重なると、な~んにもないというのは、なんか寂しいものです。せめて、勤労感謝の日くらいは、土曜日と重なったら月曜日も休みにするとかならないものでしょうか。

それから、祝日絡みでは、山の日、海の日が祝日で、その二つを結ぶ「川の日」が、どうして祝日でないの?というのは前にも書きました。国土交通省のホームページでは、「7月7日は『川の日』です」とアピールしています。がんばれ国交省!川の日を祝日に!

| | コメント (0)

やじ馬

.

 今日の釧路 11月22日(金)
 日の出 6:22
 記載時間 11:50
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) -5.3℃
 朝の気圧 (5:00) 1030.0hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 6℃

今朝の釧路は晴れです。11時の気温は4.3℃です。

昨日の16時頃、家にいたら消防車のサイレンの音が近づいてきました。それも何台も続きます。あれ?これは近いなと思って外を見たら、300mほど離れた市営住宅辺りから黒煙がモクモクとあがっていました。

そのまま、市営住宅の側までいったら、最上階(5階)の部屋から炎が吹き出していました。暫くすると放水が始まり、梯子車のバスケットに載った隊員が5階まで近づき作業を始めました。

火元の向かいは高校なので、下校時の生徒も集まってきて、たくさんの人で見上げていました。その中に消防OBと思われる火災について詳しい人がいて、いろいろと解説してくれました。

火の回りが一気のようだから、台所の天ぷら油が原因だろう、火の勢いは化繊のソファーやカーペットが燃え尽きるまでは治まらない。市営住宅の構造は、延焼は防げるから、煙にまかれる前に非難したら大事にはならない。といったことを言っていました。あと、なにか専門的なことも言っていましたが、£¢§∃‡€でした。

寒かったので、早々に帰ってきたのですが、驚いたことが二つありました。日没近い時間帯なのに散歩の人が多かったことです。顔見知りの人が多いのか、親しそうに話していました。

それから、恐るべし歩きスマホ!耳にイヤホンをした歩きスマホの高校生は、立ち止まりもせず、火事を見ようともしないで、そのまま通り過ぎていきました。あれは、粋がって出来るものではないと思うので感心しちゃいました。

無線LAN中継機を型番違いをして注文したことを書きましたが、昨日、あらためて発注したBUFFALO WEX-733DHPSが届きました。これで、一旦はお役御免になったLet's note CF-AX2がubuntuと有線LANにワイヤレスマウスで復活しました。自室にドスパラのBTOデスクトップ、居間にLet's note CF-AX2、モバイルはNEC LAVIE Note NM150/MA、愉しみ用としてacer Aspire One 533ということになりました。どこまで活用できるかな?

| | コメント (0)

火鉢といえば・・・。

.

 今日の釧路 11月20日(水)
 日の出 6:20
 記載時間 8:50
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) -1.4℃
 朝の気圧 (5:00) 1002.9hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 6℃

今朝の釧路は晴れです。8時の気温は-1.9℃です。

NHK連続テレビ小説「スカーレット」。今日はフカ先生は出てきませんでした。後継ぎ婿さんは、フカ先生のことをもう古い言ったり、今日の終わりには、現場に新風を吹き込みそうな人物も登場して・・・。

私が子どもの頃、確か中学生の時までは、家に火鉢がありました。小学5年生の時に引っ越した家は、2軒が一つの建物になっていた借家で、わが家はその2軒とも借りて、1階の廊下の壁を取り払って使っていました。

ですから、玄関、台所、風呂、トイレ、居間、その他の部屋が二つずつありました。とはいっても、実際には、玄関、台所、風呂、トイレ、居間は一つしか使っていませんでした。

その使わない居間は、日向ぼっこしたり、古いほうのテレビを見たりする程度だったのですが、そこで暖を取っていたのが火鉢でした。ちょうど、「スカーレット」のと同じ陶器の丸火鉢でした。灰の上で炭を熾すのですが、暖を取るといっても、春と秋くらいで、ストーブの代わりにはなりませんでした。

その火鉢を家庭科で使うから、学校に持ってくるように言われたのが、小学5年生の時でした。わが家と学校の生徒玄関の間には、道路1本しかなかったので、徒歩1分もかからず学校でした。

なので、火鉢持参の指名がかかったのですが、それを家に帰って母に話すと、それは火鉢ではなく七輪だろうと言うのですが、いや、確かに先生は火鉢と言った。ということで、家庭科がある日に級友4人で火鉢を学校に運びました。

すると、やっぱり、先生が言ったのは七輪でした。ありゃりゃということで、また4人で家に持って帰ったのですが、行きも帰りも、2人でオイッチニ、オイッチニと10メートルくらい進んでは、あとの2人と交代というのを何回も何回も繰り返して運んだので、火鉢というと、今でもこのことを思い出します。58年前の話です。

| | コメント (0)

大河、どうするんでしょう?

.

 今日の釧路 11月19日(火)
 日の出 6:18
 記載時間 7:20
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) 6.8℃
 朝の気圧 (5:00) 1001.3hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 8℃

今朝の釧路は晴れです。7時の気温は5.7℃です。

NHKの大河ドラマは、2作品続けて出演者の不祥事に悩まされています。現在放送中の「いだてん」は、事を起こしちゃったのが2人です。

1人目の時は、当該出演者の場面をカットと代わりの出演者によって乗り切りましたが、2人目はどちらも出来ずに冒頭に「お断り」を出しました。これを批判する動きもないようですから、どうやら「お断り」で凌げたのだと思います。

ホントに困っちゃったのは、来年放送分なんですねぇ。今日の北海道新聞によると、もう10話まで撮り進んでいて、問題の人物は準主役的存在だったので、出演シーンのカットも出来ず、これから撮り直すにしても、それなりに知名度がある代わりの人と主役や他の共演者のスケジュールも抑えねばならず・・・ダメだこりゃ状態のようです。

来年の放送といっても、実質1ヶ月ちょっとですし、来月からは番宣が始まるでしょうから、ほとぼりを冷ますには時間が足らず・・・といったところでしょうか。

この際、まったく新たに撮り直して、かって連続テレビ小説がやったように1年ではなく半年の放送にしちゃう(出演者の不祥事が理由ではありません)とか・・・と思ったら、ホントに放送期間短縮(半年とは言ってませんが)を検討しているようです。

いっそのこと、低視聴率が根づいちゃっているので、これを機に大河ドラマを終わられたら・・・なんていう意見も出てきそうですが、視聴率が悪くても、毎週必ず見ている人もいます。リアル放送が見られない時は、録画してでも見ている人もいます。そういう人の愉しみを奪ってはいけません。そこのところ、よろしくお願いします。

| | コメント (0)

23日 22時 BS1スペシャル

.

 今日の釧路 11月18日(月)
 日の出 6:17
 記載時間 11:40
 天気 (記載時間) 曇り
 朝の気温 (5:00) -4.0℃
 朝の気圧 (5:00) 1022.7hPa
 予報 曇りのち雨
 予想最高気温 7℃

今朝の釧路は、9時前までは時々日が射していましたが、その後は曇りです。11時の気温は2.2℃です。

この頃、北海道新聞の「ほっかいどう週間視聴率 《ビデオリサーチ調べ》」は、スポーツ、ドラマなどのジャンル別ではなく、すべてを通しての視聴率をランキング順に並べています。今日の掲載は、今月の4日(月)~10日(日)放送分です。

それによると、1位はNHKニュース 日曜 (15時)でした。これは、天皇陛下の即位を祝うパレードの中継です。2位も関連の「国民祭典」、3位が世界野球プレミア12の日本-台湾となっています。

連続テレビ小説「スカーレット」は、13位で視聴率は15%を切りました。私も、そろそろかなぁ~と「ごちそうさん」以来の挫折か・・・と思っていたのですが、イッセー尾形さんが登場してから、また進んで見るようになりました。

フカ先生の「ええよぁ」は味があります。そして、画家として成功しながら従軍体験で筆を折ったことを主人公に語った場面は、まさにイッセー尾形さんならではのというシーンでした。挫折か・・・から一転して、これからも愉しみになりました。

紅白の出場歌手が発表されました。「合戦」ですから「出場」なのですが、こちらは、ホントにいよいよ・・・の感が大です。紅組は「坂」を並べて、これじゃあ火野正平さんが参っちゃう(『にっぽん縦断こころ旅』で坂に苦しめられている)。

知っているのは演歌歌手ばかりで、それも聴きたいわけじゃない。ならば、昭和34年に釧路にテレビがきて以来、世間では紅白離れが始まっても、その紅白離れが話題にならないほど紅白が絶対ではなくなっても、紅白愉しみ、「ゆく年くる年」つまらない、が逆さになっても、ず~っと見続けてきた紅白もいよいよか、限界か・・・とは思うのですが、やっぱり大晦日になったら見ると思います。

今朝、9時にヨドバシ.COMから荷物が届きました。無線LANの中継器です。先日、accer ASPIRE one 533にLinuxのXubuntuをインストールしたのに続き、Let's note CF-AX2にもインストールしました。このLet's noteは、ワイヤレスのスイッチを入れてもワイヤレスLANとBluetooth(マウス)が安定しません。それはXubuntuにしても同じだったので、ワイヤレスLANの中継器を購入して、それから有線LANで接続することにしたのです。

で、その中継器が届きました・・・が、型番違いを発注しちゃってました。BUFFALO WEX-733DHPSを注文すべきところ、「S」がつかないWEX-733DHPをクリックしていたのです。「S」がつかないWEX-733DHPは有線LANが接続できません。それじゃダメじゃん。あ~ぁです。¥3,490の無駄遣いでした。・・・これも歳のせいにしておきます。

MLBはワールドシリーズが終わって、FA選手がどの球団にいくのかが注目されています。私が待っているのは、大谷翔平の特集番組です。昨季もNHK総合とBS1で放送されました。今季も前期を終えたところで番組が組まれました。そろそろ2シーズンを終えて、そういう特集があるのでは・・・と思っていたら、23日に放送があります。BS1 11月23日 22時からの「BS1スペシャル」です。早速、録画予約をします。

| | コメント (0)

BOSEもロールスロイスか

.

 今日の釧路 11月13日(水)
 日の出 6:11
 記載時間 13:30
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) 0.7℃
 朝の気圧 (5:00) 1018.4hPa
 予報 -
 予想最高気温 -

今日の釧路は晴れです。13時の気温は9.5℃です。

今日の北海道新聞一面トップは、JR北海道の日高本線 鵡川-様似間が廃線になるという記事でした。2015年1月に高波被害で不通になってから、5年弱かかっての決着です。

JR北海道は端から復旧の意思はなく、バス転換を沿線の7町に求めていました。おそらく7町も結果は見えていたのだと思いますが、住民の理解を得るのに時間を費やす必要があったのだと思います。

JR北海道が「(JR北海道)単独では維持困難」を示している線区では、夕張-新夕張、新十津川-北海道医療大学に続く3線目の廃線になります。あと、JR北海道がレッドカードをかざしたのは深川-留萌と富良野-新得があります。

イエローカードは、北は名寄-稚内、東へは新旭川-網走、そこ(網走)から-釧路-根室もそうです。

どうなのでしょう?JR北海道としては、札幌-函館の新幹線と、札幌-旭川、札幌ー帯広の三線区だけにしたいのではないでしょうか?というか、そうならざるを得ないというか・・・。

BOSEのコントロールパッド(音調調節部)を購入したら、すぐ届いたというのは8日(金)に書いたとおりです。その後、サービズについて採点するアンケートの回答を求めるメールが届きました。すべて満足だったのですが、注文をフリーダイヤルだけではなく、ネットからも行えたら良いと思うと書いて送信しました。

でも、考えてみたら、ネットで広く受け付けることになると、耐久性がないことを認めることになるのかな?とも思いました。実際は、単に部品を扱う部門の都合かもしれませんが・・・。

その昔、リーダズダイジェストにロールスロイスの逸話が載っていました。広告に「ロールスロイスに乗って耳にするのは時計の音だけ」と謳ったら、技術部門のトップが、「あの時計の音はなんとかしないと・・・」と言ったとか、郊外で故障してロールスロイスに電話したら、ヘリコプターで駆けつけ、瞬く間に修理してくれたので、お礼の電話をしたら「ロールスロイスに故障はありません」と言われた・・・なんてのがありました。

ひょっとしたら、BOSEもそうなのかな?いや、そこまでの域には達していないでしょう。などと一人で勝手に思いました。ちなみにリーダズダイジェストの日本語版は、1986年(昭61)に休刊になったそうです。(Wikipedia情報)

| | コメント (0)

モバイルだよ

.

 今日の釧路 11月12日(火)
 日の出 6:10
 記載時間 11:30
 天気 (記載時間) 曇り
 朝の気温 (5:00) 11.0℃
 朝の気圧 (5:00) 1003.0hPa
 予報 雨のち晴れ
 予想最高気温 12℃

今朝の釧路は雨でしたが、11時を回った頃にあがりました。11時の気温は10.7℃です。

趣味の話です。ブログやSNSでは、自己紹介の欄があって、私は「カメラ、野営、ジャズを聴くこと」と書いています。ただ、カメラといっても、現行品はありません。野営もここ何年かはご無沙汰です。ジャズを聴くことは、Apple Musicのおかげで以前よりも聴く回数もアーティストの幅も広がりました。

ですから、カメラと野営は、かってのスキー、釣り、山歩きといった10年くらいで終わってしまった趣味の部類に入れなければならないかもしれません。

ただ、カメラも野営も、何れはという気持ちがあります。ここが、スキー、釣り、山歩きとは違います。まあ、気持ちだけで終わる可能性も大かもしれませんが・・・。

趣味にはもう一つあって、それがモバイルです。これはパソ通の時代からです。ただ、本来の目的で実用に供したことは稀でした。一番、活躍したはドコモのドッチーモ(1台の電話機で通話は携帯電話、PHSで通信ができた)の頃でした。どこで使ったかというと、職場が主でした。あとは年に数回の出張や旅行の時でした。

ここのところ、LINUXのXubuntuを教えていただいて、あれこれ検索していたら、懐かしのモバイルギアでのFreeBSDがヒットしました。

R0013276

R0013280

底面のFreeBsdのシールは、雑誌か解説本の付録だったと思いますが、どこで入手したのかは忘れました。

あと、Palm Top PC110(ウルトラマンPC)やLibretto(東芝)なんかも使いました。そこから、ThinPad235(チャンドラ2)までが、モバイルを愉しんだ頃でした。

今は、一応モバイル機に区分けされるノートPCをb-mobileの190padsimで使用していますが、ほとんどの月が0~1GBですから190円~480円の支払いで済んでいます。モバイルルータの出番は、非常勤の職場で偶に接続するくらいに限られています。ほとんどがWi-Fiになっています。

そのモバイルですが、ここのところ、Wi-Fi6と5Gの記事を目にすることが多くなりました。単純に屋内はWi-Fi6、屋外は5Gと思っていたのですが、屋内でも「ローカル5G」なるものが普及(企業内ネットワークに限った話かな?)するといった話もあって、段々とわからなくなってきました。

自分が5Gを使う場面として考えられるのは、Wi-Fiがない場所で大谷翔平の試合をDAZNで見ることです。現状では、1試合まるまる(2時間強)見たら、自分が契約している190padsimの上限である6GB(1450円)に達してしまいますから、ここら辺りの料金が安くなってくれたらありがたいです。

というか、5Gの全国展開はどのくらいかかるのでしょう?ドコモは2020年のうちに「全国」といっているようですが、北海道の場合の「全国」は札幌だけなので、その辺りも注目です。

| | コメント (0)

昌平橋から妻恋坂への通り

.

 今日の釧路 11月11日(月)
 日の出 6:08
 記載時間 10:20
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) -3.5℃
 朝の気圧 (5:00) 1016.0hPa
 予報 晴れのち曇り
 予想最高気温 11℃

=== 今朝書いたのをアップするのを忘れていました。今は17時12分です。ダハハのハ===

今日の釧路は、晴れたり曇ったりですが、青空が優勢になりつつあります。10時の気温は5.2℃です。

即位祝賀パレートの翌日ですが、新聞は休刊日です。かといって、休刊日を返上すると、それはそれで不気味な感じになりますが、ホントはそうしたかったと思っている新聞社があるのかも?

小学校の社会科で、新聞とテレビ各々の利点を挙げるという授業がありましたが、今はこれにネットが加わりましたから、新聞もテレビも大変な時代です。

即位をお祝いする土・日の催事で、時代が変わったことを否が応でも感じたのは、国民祭典にアイドルグループが登場したのと、パレートの沿道でスマホを掲げる人々のようすでした。


昭和45年の秋から、同50年春まで勤めた(バイトから社員になった)会社は、外神田の知る人ぞ知る「あきば食堂」の向かいにあったのですが、その小路の突き当たりが、昌平橋から妻恋坂への通りでした。そこを時々、天皇陛下がお通りになりました。

おそらく、上野駅に向かう時だと思うのですが、パレードではないので、それなりの速度で通り過ぎました。もちろん、窓は閉めたままです。それでも、座席をカーテンで遮るわけではないので、お姿を拝見することができました。

近所の会社の人たちは、既に慣れている人も多かったせいか、沿道に出る人は少なかったように思います。私は、通りの信号がすべて青に変わる頃を見計らって、その度に通りに出ていました。といっても、3~4回だけだったと思いますが、このことは記憶に残る出来事でした。

| | コメント (0)

今日見たドラマ

.

 今日の釧路 11月10日(日)
 日の出 6:07
 記載時間 21:00
 天気 (記載時間) -
 朝の気温 (5:00) -4.6℃
 朝の気圧 (5:00) 1012.7hPa
 予報 -
 予想最高気温 -

今日の釧路は晴れでした。最低気温は-4.9℃、最高気温は8.4℃でした。

今朝は外に出る時、寒いと感じました。立冬(今年は11月8日)を実感する朝でした。今朝、道内で一番気温が低かったのは、十勝陸別(連続テレビ小説『なつぞら』のロケ地)の-10.3℃でした。氷点下も2桁になると本格的な冬です。

今日、録画で「少年寅次郎」を見ました。寅次郎少年の同級生が何人か登場しましたが、映画「男はつらいよ」での同級生や幼馴染みというと、やはり10作目の「男はつらいよ 寅次郎夢枕」の八千草薫さんです。

バツイチの美容師役でしたが、いつもフラれている寅さんとしては珍しく、やぶさかでない仲になるですが、自ら身を引くというストーリーでした。

マドンナというと、浅丘ルリ子さんが登場回数も多く、イメージとしても定着していますが、吉永小百合さんとともに、八千草薫さんも忘れられない存在です。
ちょうど今日、HBC(北海道放送)では、八千草薫さんを偲んで自局制作のドラマ「うちのホンカン」を放送していました。倉本聰さんの脚本で、北海道の小さな町の駐在さんである大滝秀治さんの妻が八千草薫さんでした。

娘役が仁科明子さんで、その夫がホンカンよりも階級が上の警察官という設定の室田日出男さんでした。なんとも懐かしいドラマです。

大河ドラマ「いだてん」では、薬師丸ひろ子さんが、白黒テレビに向かって、( 画面では『カラー』と表示されているのに )「いつになったらカラーになるの!」と毒づいていましたが、鉄腕アトムはフジテレビなので、富士電機のテレビでないと映らないと思っていた人がいたという話しを聞いたことがあります。

FAX送信で、いくら送信しても原稿がなくならいので、何度も送信し直したとか、パソコン教室で「マウスを上に」と言われて、空中に持ち上げたなんていう話もありました。

私が目撃したのは、ドリップコーヒーの上部を開けずに、ティーバッグのように湯に浸している人でした。年上の人でしたので、笑うこともできず、私もマジメに教えてさしあげました。

なんて、いっているうちに、いつ自分が逆の立場になるかわかりません。実際、デジカメ、電話機、都会の切符購入なんかは、既にその域です。SNSだって閲読はできても、リツイート、シェアなんかは自信がないので手を出しません。

| | コメント (0)

10.1インチモバイル機が甦った

.

 今日の釧路 11月9日(土)
 日の出 6:06
 記載時間 11:10
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) -0.8℃
 朝の気圧 (5:00) 1013.6hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 8℃

今日の釧路は晴れです。11時の気温は7.0℃です。

R0013275

一昨日(7日)の日記に登場したaccer ASPIRE one 533です。画像が前ピンで画面には映り込みもありますが、ドコモのモバイルルータを購入した時にオマケで付いてきました。今となっては非力です。

そうしたら、thomさんからlinuxのxubuntuを教えていただきました。久々のlinxだったのですが、教示を受けたhttps://report.hot-cafe.net/xubuntu-1804-5048からインストールできました。全体的に視覚的操作が可能という印象です。馴染みのLibre Officeもインストールされていました。

ブラウザはFirefoxでメーラーはThunderbirdですが、こちらはまだ設定はしていません。これを何に使うという目的は定まっていませんが、10.1インチのモバイル機が甦ったので、あれこれ愉しもうと思っています。

インストールはUSBメモリに書き込んで行ったのですが、手元に溢れていたUSBメモリが残り1本になっていました。私が時折通う非常勤の職場では、未だにファイルをUSBメモリで渡すことが多いので、いったのが返ってこないというパターンです。

それで、新たに購入しておこうと思って、ヨドバシ COMを見たら、あ~らびっくりです。数年前に10本単位で買ったバッファローの8GB USBメモリが1本¥600になっていました。数年前は所属する会の経費で買ったので、明確な値段は覚えていませんが、10本で2万円前後だったと思います。ならばと、32GBのを見たら、トランセンドので¥1100でした。これは、また所属する会にお願いしてまとめ買いです。

R0013272

今月の1日に「横着干し」をアップしましたが、今回はいつもどおりの吊るし干しにしたようです。渋柿を干したら、なぜ甘くなるのか?検索してみたら、毎日小学生新聞の「疑問氷解」2016年10月9日版に説明がありました。なるほどです。

| | コメント (0)

音調調節部だけ交換

.

 今日の釧路 11月8日(金)
 日の出 6:04
 記載時間 18:00
 天気 (記載時間) 曇り
 朝の気温 (5:00) 3.0℃
 朝の気圧 (5:00) 1011.5hPa
 予報 -
 予想最高気温 -

今日の釧路は概ね晴れでした。最低気温は2.3℃、最高気温は6.7℃でした。

今日の北海道新聞にラグビーW杯のテレビ視聴率は、札幌が全国11地区の中でトップだったとの記事がありました。札幌はドラマの視聴率が伸びず、スポーツ中継は高視聴率という傾向があるそうです。

R0013264

BoseのPCスピーカー Companion20の音量調節部です。コントロールポッドといいます。¥5.500(税込 送料無料)でした。何年か使っているうちに、音量調節がスムーズにいかなくなりました。Boseにフリーダイヤルで注文なのですが、即日発送だったようで中1日で届きました。今度はマメにブロアーで埃がつかないようにします。(と今は思っています)

「やすらぎの刻 道」平成編は、次女が北海道に嫁ぐことになったのですが、その旦那は三笠市幾春別の出身で、妹は三笠市にいて、本人は悲別の炭鉱に就職が決まったとのことでした。悲別、なんとも懐かしいです。ホントはバブル到来の前に炭鉱は閉山になっていたはすですが、ドラマではどういう展開にするのでしょう?

今日の予告では、いよいよ鉄平兄ちゃんが登場するようです。平成編では藤竜也さんです。徴兵から逃れてどうしてた?これまた、どういう展開になるのでしょう?

| | コメント (0)

久しぶりの気分

.

 今日の釧路 11月7日(木)
 日の出 6:03
 記載時間 12:20
 天気 (記載時間) 曇り
 朝の気温 (5:00) -0.2℃
 朝の気圧 (5:00) 1012.3hPa
 予報 -
 予想最高気温 -

今日の釧路は曇りです。時折、日が射しています。正午の気温は8.6℃です。

NHK連続テレビ小説「スカーレット」。芸名 信楽太郎、なんか、聞いたことあるような、ないような。雄太郎さんの芸風からいくと、月亭可朝さんを思い浮かべるのですが・・・。

NEC Directからメールが来て、LAVIE Note Mobile NM150/MA PC-GN15C79AFが届くのは13日(水)とのことです。仕様変更は、SSDの容量アップだけでしたが、それだけでも出荷までには2~3日かかるようです。

それでというわけではないのですが、昨日、しまい込んであったモバイル機を起ち上げてみました。すると、ちゃんと起動しました。なので、ウイルスバスター(1ヶ月無料の試用版)をDLして、Windowsの更新をしました。

この更新が1日がかりでした。最新の更新が2014年9月になっていました。そこから、よっこらしょと始めたのですが、更新ファイルのDLとインストールの失敗が何回かありました、それはトラブルシューティングで解決して、スムーズにいくようになったのですが、その後も何回も何回もDLとインストールを繰り返して、「利用できる重要な更新プログラムがありません」と表示されたのは深夜でした。

R0013257

accer ASPIRE one 533です。ドコモのモバイルルータ購入時のオマケでした。画面サイスが10.1インチというのは、モバイルの理想とするところです。ただ非力です。CPU:Intel Atom N455 1.66GHz 512cache メモリ:1GB DDR3 そして、250GBのHDDです。加えて、Wi-Fiが3Gです。OSはWindows 7 Starter 32bitです。これを実用には供せませんから、昨日の作業は、時間つぶしのお遊びになりましたが、なんか久々にセットアップの楽しさを味わった気分です。

| | コメント (2)

モバイル機新調

.

 今日の釧路 11月4日(月)
 日の出 5:59
 記載時間 15:50
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) 10.2℃
 朝の気圧 (5:00) 1013.2hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 14℃

今日の釧路は晴れです。15時の気温は9.3℃です。

ノートパソコンを新調しました。これまで使っていた Let's note CF-AX2が不調なので買い換えることにしました。さて、どこ(メーカー)のどれ(機種)にしようかと迷いました。

まず、Let's noteは価格的に無理です。これまで使っていた CF-AX2は異端というか、Let's noteにしては珍しく10万円を切る廉価機だったのです。現行品には、こういう価格帯の機種はないので、まっ先に候補から消えました。

それから頼みのドスパラは、モバイルが4機種あるのですが、何れも在庫切れとなっており、カートがグレー表示で購入不可でした。

そこで、あれこれネットの記事を読んで、モバイル機でファンレスという条件にしました。ファンレスは、SSDが普及したことで (冷却の必要性が低くなったから )、機種が増えているとのことでした。

でも、価格COMで条件検索するとモバイル+ファンレスで表示さらたのは12機種だけでした。うち4機種はChrome OSなので、実質は8機種でした。

Acer、HP、Lenovo、NECの4社です。Acerはドコモのモバイルルータを購入した時にオマケで付いてきたAspire One 533 を使って、いいイメージがあります。ただ、候補の機種はストレージがeMMCで容量が64GBです。

で、消去法でNECのLAVIE Note Mobile NM150/MAにしました。NEC Directがクーポン値引きがあって、さらにメルマガ登録で値引きがあったので、今回も通販での購入でした。

それでもって、支払い方法に「JACCS 48回払い 分割手数料0% NEC Directが負担します」とありました。そうですか、それならばお言葉に甘えて・・・と思いましたが、年金生活者でも大丈夫?とも思いました。

そのまま進むと、収入欄に年金(他の収入を除く)とあったので、ダメならダメでと思って10回払いで申込みました。

すぐにメールが届いて、所定の審査をする、状況によって電話確認がある、ダメな時はメールで連絡する、とありました。それが、昨夜の21時頃でした。

そして、今日、審査結果のメールが届きました。「ダメな時はメール」とあったので、ありゃダメかいなと思ったら、承諾のメールでした。日曜日の21時前に申し込んで、翌日の振替休日に審査可否の回答です。365日休みなしのようです。

Windows7のサポートが年明けに終了するせいなのか、各社ともパソコンの販売に力を入れているようです。今回はファンレスが条件でしたから、詳しくは調べませんでしたが、例の暑い時は団扇(うちわ)にもなるモバイルパソコンの会社も、クーポン割引きのほかに、ポップアップが現れて、そこからさらに割引きという仕組みになっていました。

今回のNEC Directは、さらにオマケ付きです。「先着500個限定 イタリア発 ブランドバックパック PUROが同時購入で実質0円」でした。ヨドバシ.COMで見たら¥10,160のバッグでした。太っ腹ですNEC Direct。

| | コメント (0)

またまた『♪ だから言ったじゃないの』

.

 今日の釧路 11月2日(土)
 日の出 5:57
 記載時間 11:30
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) 10.2℃
 朝の気圧 (5:00) 1013.2hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 14℃

今朝の釧路は快晴です。11時の気温は13.2℃です。

昨日は2ヶ月に1度の通院日でした。予約の時間に少し間があったので、病院の近くにある理容店にいきました。現職の時は、常にこの理容店でしたが、今は自宅から徒歩3分の理容店にもいっています。

一方は北海道から沖縄まで全国展開する理容店です。基本料金(洗髪付)¥1,500、シニア割引き¥200、オプション(クールスパ)¥300の計¥1,760(税込)で、もう一方はご夫婦(だと思う)お二人の理容店で¥1,100(税込、洗髪なし)です。どちらも安い、早いがウリです。私にピッタリの理容店です。

これまで、何軒の理容店にいったか?子どもの頃はO床屋さんでした。小学2年生まで通いました。現存しています。何代目なのかな?転校した小学3、4年生の時は、S床屋でした。これは、暫くして移転したようです。

再び転校した小学5年生から高校を卒業するまではS理容店(前述とは別)でした。こちらも現存します。二代目?三代目?高校を卒業して、神奈川県秦野市南矢名に住みましたが、そこでは田圃の中にあった( そんなイメージ )理容店( 名前は忘れた )にいきました。Googleストーリービューを開いてみましたが、50年前とは全く違った町になっていて、当時の場所がどこだったかもわかりません。

その後、上北沢、上高井戸と引越ましたが、その時は、バイト(後に社員)で通った新橋駅のガード下にあった200円理容店でした。バイトの時給200円、中華丼200円の時代でしたから、今なら1000円散髪でしょうか。

話は変わって、世の中には可笑しな出来事があるものです。2020東京オリンピックのマラソン・競歩の開催地が東京から札幌に変更、そして、大学入試の英語民間試験導入が延期です。

ドーハの世界選手権を待つまでもなく、7月・8月の東京は猛暑なのは既知のこと。オリンピックの花ともいわれるマラソンが競技場にゴールして、その余韻の中での閉会式。というイメージでいたところ、札幌では競技場(札幌ドーム)ゴールの案は断念。北海道マラソンのコースを基本とするそうです。1964東京五輪とは大きく違います。

外国からみると、東京から札幌に移っても、同じ日本開催に大きな差を感じないかもしれません。だけど、国内から見ると、東京も札幌も何を今さらというのがホントのところではないでしょうか。

大学入試の英語民間試験導入延期については、昨夜のNHK総合「時論公論」を見た限りでは、見切り発車もいいとこだったというのがわかります。いくらNHKでも、だから文科相の発言は影響なしという組立ではないと思います。

業者も大学も受験生を送り出す高校も、各々の立場でようす見のまま、ここまで来てしまった。あれもこれも決まっていない。たとえば、試験会場を高校にするのは可。でも、教員の従事は不可。それでもって、教室の掲示物撤去が条件。誰がやる?こりゃダメだ。といったことのようです。予約金を徴収しておいての中止は、チケット販売が終わってからのマラソン開催地変更と同じです。

この二つの問題、どちらも昔なら有り得ないことでした。段取りとか、根回しなんてのは日本の得意とすることでした。

それで、民間英語試験導入延期を伝える今朝のNHKニュースでは、5年後の実施に向けて1年で目途をつけると伝えていました。その時、『目途=もくと』と言いました。あれ?『目途=めど』でないの?と思ったら、ネット上の情報を見ても、『目途=もくと』でいいようです。なるほどです。

| | コメント (0)

キャンプ場まで混みそう

.

 今日の釧路 11月1日(金)
 日の出 5:55
 記載時間 9:20
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) 14.2℃
 朝の気圧 (5:00) 1004.9hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 16℃

今朝の釧路は晴れです。9時の気温は10.9℃です。

R0013239

↑ いつもは紐で吊すのですが、今年は個数も少ないこともあって、横着干しにしたようです。これが、日に日に黒くなって甘みが増していきます。

R0013240

↑ 6年前(2013年 H25)の秋、新富良野プリンスホテルに隣接した「風のガーデン」で楓の苗木を購入しました。¥525(税込)でした。鉛筆のように、ひよろっとしていましたが、今秋は葉をたくさんつけました。まだ背は低いですが、な~んも手をかけないのに偉いものです。

MLBワールドシリーズは、ナショナルズが4勝3敗で制しました。球団創設(1969年にモントリオール・エクスポズとしてスタート)以来、51年目にして初のワールドチャンピオンとのことです。初というと、今回のシリーズはホームのチームが全敗=ビジターのチームが全勝という珍しい記録も作っています。

MLBには30球団ありますが、ナショナルズの初ワールドチャンピオンによって、まだワールドシリーズを制したことがない球団は6に減ったとのことです。レンジャーズ、ブルワーズ、ロッキーズ、パドレス、レイズ、マリナーズの6球団だそうです。

MLBを見始めたのは、大谷翔平がエンゼルスに入団した昨年からですが、このエンゼルスもワールドチャンピオンは1回だけです。そして、ちょっと意外だったのはアストロズです。3年連続で100勝以上していますが、ワールドチャンピオンは2017年の1回だけとのこと。

一番多いのはヤンキースの27回、カージナルス12回、ジャイアンツ11回が2桁で、アスレチックスとレッドソックスが9回、ドジャースとブレーブスが8回と続いています。

エンゼルスには3年とか5年の計画で、ワールドチャンピオンに輝いてほしいです。もちろん、大谷翔平の投打の活躍でというのは言うまでもありません。

2020東京オリンピックのマラソンと競歩は、東京か札幌かが今日決まる。とNHKニュースでは伝えていますが、北海道新聞は東京都が容認の検討をしていること、IOCは札幌ドームのスタートとゴールを断念して、大通公園1本に絞ったと書いています。

ラジオで聴いた話では、IOCの規程には、協議で結論が出なかった事項はIOCが決めるとあるそうで、東京都も費用負担で都が負担しないことが明示されたら、容認やむなしといったところのようです。

で、周りには「札幌でやるなら見にいく」という人がいますが、既に札幌の主立ったホテルは予約不可だそうです。どうやら、キャンプ場まで混むことになるようです。

| | コメント (2)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »