誕生日が二つ
.
今日の釧路 | 11月30日(土) |
日の出 | 6:31 |
記載時間 | 11:30 |
天気 (記載時間) | 晴れ |
朝の気温 (5:00) | -8.0℃ |
朝の気圧 (5:00) | 1021.9hPa |
予報 | 晴れ |
予想最高気温 | 2℃ |
今朝の釧路は晴れです。11時の気温は-0.1℃です。
北海道では、カジノ誘致見送りを鈴木知事が表明しました。「道民目線」という優柔不断路線の中、自民党が意見集約をできなかったことに助けられました。今回、見送りの理由に建設予定地の希少動植物保護という自然環境への配慮を挙げています。
知事には、もう一つ頭痛の種があります。道議会が庁舎を建て替えるのですが、その際、喫煙室廃止を打ち出したら、自民党が、JT(日本たばこ産業)の喫煙室設置費用寄付の動きに乗じたことです。
ただ、動植物への環境保護が出来て、受動喫煙の被害は見過ごすなんてことは出来るはずがありません。医師会も喫煙室設置に反対を表明しているのですから、選挙の心配もありません。
昨日、NHKラジオ第1の「三宅民夫のマイあさ!」で、気象予報士の伊藤みゆきさんが、東京は「さざんか梅雨明けか?」と云っていました。この時期にそんな梅雨があるのは知りませんでした。梅雨がない北海道にも「えぞ梅雨」がありますから、「さざんか梅雨」もそういうことなのでしょう。
昨日、昭和15年11月29日は、車寅次郎の誕生日だと書きました。「男はつらいよ」第26作の『寅次郎かもめ歌』で、伊藤蘭ちゃんが通う定時制高校を気に入って、寅さんが入学願書を書く時の生年月日にそう記載したのが根拠です。
そうしたら、昨日、就寝時にNHKの「聴き逃しサービス」で、高橋源一郎さんの「すっぴん!」を聴いていたら、これは一説で、山田洋次監督原作のNHK土曜ドラマ「少年寅次郎」では、冒頭に二・二六事件の前夜(昭和11年2月25日)、寅の母親が、「くるまや」の前に生まれたばかりの寅を置き去りにするシーンがあった、と藤井彩子さんが云っていました。
そうでした。そういう場面がありました。寅さんの誕生日については二説あるのです。昭和11年だとすると、寅さんは83歳です。昭和11年でも、昭和15年でも、もし寅さんが生きていたら、さくらさん、博さん夫婦の元で、小説家になった満男のことを自慢の甥っ子だと云いながら、悠々自適な日々を送っているのだと思います。
最近のコメント