« 「ジャッカル」は「ジャッカルの日」と関係あるのかな? | トップページ | やっぱり品です »

「にわか」

.

 今日の釧路 10月22日(火)
 日の出 5:43
 記載時間 12:20
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) 4.6℃
 朝の気圧 (5:00) 1020.5hPa
 予報 -
 予想最高気温 -

今日の釧路は、午前中は時折日が射しましたが、どちらかというと、雲のほうが優勢でした。午後はどうでしょう?正午の気温は15.2℃℃です。

今日(令和元年10月22日)は、内閣府のホームページによると、【思いっきり引用開始】 天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号)を踏まえ、天皇の即位に際し、国民こぞって祝意を表するため、天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律(平成30年法律第99号)が平成30年12月14日に公布され、即位の日及び即位礼正殿の儀が行われる日が休日(祝日の扱い)となりました。 (施行日:平成30年12月14日)【引用終了】

となりますが、公布が12月14日ですから、カレンダー製作に間に合わなかったので、どのカレンダーも休日扱いになっていません。( 平日扱いで「即位礼正殿の儀」と記したカレンダーはあります )。私が使っている手帳も平日扱いですが、4月始まりの卓上カレンダーは、しっかり休日(祝日)になっています。

どいうことで、今日が休日(祝日)であることを知らない人が、そこそこ周りにもいました。でも、先週の土曜日(19日)の同窓会で会った同期の中に3日前なのに知らない人がいたのは驚きました。というか、年金生活になると、毎日が休日ですから、平日、休日に関心がないと言ったほうが適当かもしれません。

ラグビーW杯での日本の活躍を取り上げた話題が、新聞・テレビでも続いています。「ジャッカル」「オフロードパス」という言葉とともに、「にわかファン」という言葉も流行語大賞の候補になるのでは?という話もあるようです。

私は、ラグビーを見続けた期間は長いですが、ルールや選手のことなどは、「にわかファン」と変わりません。そういう点でいうと、期間は長くても、カメラやジャズなんかも同じ部類です。

カメラということは、写真を撮ることにつながるのですが、1979年(昭54)にカメラを買って、写真はすぐに諦めました。なので、カメラ=写真に非ずできています。ジャズもCDの枚数では、それなりになって、その後はApple Musicに代わっても、毎日のように聴いていますが、歴史や系統など、まったく知りません。

それでも、今の時代はデジタルですから、写真を撮ることに金がかからず(プリントすれば別ですが)、その気さえあれば、いつだってどこでも撮ることができます。

R0013209n

↑ 今月になって2回目の画像アップです。わが家の下駄箱(下駄は入っていませんが)の天板に並べたミニ果物です。

梨は家内のパート先の庭になっていたものです。りんごは、「アルプス乙女」といって、「ふじ」×「ヒメリンゴ」によって生まれた品種(これぞ『にわか知識』)で、家内の友人宅に長野から送られてきたもののお裾分けでいただきました。「ヒメリンゴ」とかけているので、ミニサイズなのでしょう。柿は触ってみたらプラスチック製でした。でも、ホンモノっぽいです。

ジャズのほうも、Apple Musicは年間¥9800ですから、月にすると¥800程度です。それでもって、CDだと¥1500以上はするアルバムを何枚でも自由に聴くことができるので、ホントありがたいサービスです。

その分、「聴き流し」は否めませんので、これが、深く知ろうとしない原因になっているのかもしれません。って、それを言い訳にしているだけですけどね。

|

« 「ジャッカル」は「ジャッカルの日」と関係あるのかな? | トップページ | やっぱり品です »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「ジャッカル」は「ジャッカルの日」と関係あるのかな? | トップページ | やっぱり品です »