« 今夜も力一杯 | トップページ | 「にわか」 »

「ジャッカル」は「ジャッカルの日」と関係あるのかな?

.

 今日の釧路 10月21日(月)
 日の出 5:42
 記載時間 15:30
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) 4.6℃
 朝の気圧 (5:00) 1020.5hPa
 予報 -
 予想最高気温 -

今日の釧路は、よ~く晴れています。全道的に晴れのようです。15時の気温は13.8℃です。

ラグビーW杯、日本は南アフリカに完敗でした。応援していて心拍数が上がるような場面もありませんでした。でも、かってのような大敗ではありません。十分に試合は作れていました。

課題はパワー(スクラム、モール)、スピード(日本得意の早いパス回しに南アフリカは素早く布陣を敷いて強烈なプレッシャーで日本のトライを阻止)、そして高さ(ラインアウト)とありますが、これらを4年後のフランス大会までに一定の対応力をつけたら、次はベスト4もいけると思います。なんたって、日本は世界のベスト8です。

もう一つの課題は、この盛り上がりの持っていき方です。4年前のラグビー熱はブームで終わりました。理由は、国内リーグとの差があり過ぎることだと思います。ここは、トップリーグに強豪国の代表チームから現役を多数招くことが出来るようにしないと、見ていて面白いラグビーを維持できないと思います。

今朝のラジオでは、姫野選手の「ジャッカル」がラグビー熱の一因にもなっていると伝えていました。以前はラグビーを見ていても聞いたことがなかった「ジャッカル」ですが、今は流行語のようになっています。

「ジャッカル」は猛獣に襲った動物が、獲物に被い被さるようすが語源のようです。映画「ジャッカルの日」は暗殺者の名前だったと思いますから、これは関係ないようです。

それから、レフリーが、モールの前進が2回止まると、ボールを出すように指示するといったルールも知られるようになったようです。

そういえば、W杯のテレビ中継で「ラック」という表現を聞かなかったように思います。モールはラインアウトの後(ボールは選手が抱えている)、ラックはタックルの後(ボールは地面にある)という目安はありますが、あまりにも「ジャッカル」が注目されたので、「ラック」を言っている間(ま)がなかったのかな?

日本が敗退したことで良い点は、26日、27日の準決勝、そして11月2日の決勝(その前日には3位決定戦)をはらはらすることなく見られることです。優勝はやっぱり、オールブラックスでしょうか。でも、応援するのはイングランドです。

|

« 今夜も力一杯 | トップページ | 「にわか」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今夜も力一杯 | トップページ | 「にわか」 »