« 地を這うボールに笑う | トップページ | この分だと大台確実 »

MLBは明日から9月、気分一新、体調も整えて大活躍の月に

.

 今日の釧路 9月1日(日)
 日の出 4:46
 記載時間 15:50
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) 16.1℃
 朝の気圧 (5:00) 1011.5hPa
 予報 -
 予想最高気温 -

今日の釧路は、7時前から晴れています。快晴の時間帯もありました。15時までの最高気温は24.1℃と高めなので、久しぶりに窓を開けて網戸にしています。

今、NHK総合では、16時20分から連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」を2話ずつ放送しています。2010年(H22)の放送ですから、9年前になりますが、思ったよりも話の筋もいろいろなシーンも覚えています。

進行具合としては、ようやく主人公の夫(漫画家 水木しげるさん)の作品に理解を示す出版社が現れ、生活も質屋通いをせずに出来るようになってきた・・・と思ったら、出版社社長(といっても従業員はいない)の病で会社が閉鎖。その結果、生活も苦しくなり、主人公が働きに出る(明日あたりにそういう展開になるはず)という流れになっています。

このドラマの主題歌は、いきものがかりの「ありがとう」です。確か、紅白でも歌っています。このドラマが始まった時、「いきものがたり(語り)」ではなく、「いきものがかり(係)」だと知りました。学校の「生き物係」だったのが、その由来だとも知りました。

私が通った小学生には、「生き物係」というのはなかったように思います。日番(学級日誌を書くのと黒板消し)、週番(週ごとの目標、たとえば『廊下を走らない』の励行促進)、給食当番、掃除当番、それに図書委員、規律常任委員(まるで彼の国みたいな名称)てなことだったように思います。

学校によっては、兎を飼っていたところがあったようですから、そういう学校には「生き物係」があったかもしれません。そういえば、誰かが釣った魚(トンギョだったかフナだったか忘れた)を暫く金魚鉢で飼ったことがありましたが、特に係は決めていなかったと思います。


大谷翔平が不振です。8月20日の試合で3安打を放った以降、複数安打がなく、この8試合は30打数3安打です。特に昨日の延長15回に至ったレッドソックス戦は8打数無安打でした。今日も同じカードでしたが、チャンスに代打で三振でした。

試合中継の解説者やBS1「ワールドスポーツ MLB」のキャスター(評論家)が揃って指摘するのは、ボールの上を叩いてゴロになる打球が多いことと、変化球に対応するため、ポイントを遅らせて(キャッチャー寄りにして)、バットをボールの下に入れようとする(飛球にしようとする)あまり、差し込まれている(振り遅れている)。ということです。それに、昨日から「疲れ」の指摘が加わりました。

確かに、三振、凡打のスロービデオを見ると、振り遅れています。素人目にもそう映ります。そして、ベンチでの仕種にも疲れを感じるシーン(ベンチ裏からベンチに戻った時の表情、試合の終盤ベンチに座って下を向くことが目立つ)があります。

ファンとしては、1打席でも多く見たいのですが、試合がない日(3日、13日、17日、24日)にベンチスタートの日も加えて、うまく体調を整えて、昨季の9月のようにシーズンを締めくくる活躍を見せてほしいです。

|

« 地を這うボールに笑う | トップページ | この分だと大台確実 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 地を這うボールに笑う | トップページ | この分だと大台確実 »