免許更新
.
今日の釧路 | 6月25日(火) |
日の出 | 3:44 |
記載時間 | 9:40 |
天気 (記載時間) | 晴れ |
朝の気温 (5:00) | 10.5℃ |
朝の気圧 (5:00) | 1016.2hPa |
予報 | 曇りのち晴れ |
予想最高気温 | 15℃ |
今朝の釧路は、6時過ぎから青空が優勢になっています。9時の気温は10.9℃です。
免許更新にいってきました。60代最後の更新でした。ゴールド免許なので、優良講習ということで30分コースでした。次回の更新は73歳です。そうすると、高齢者講習の受講が義務づけられるそうです。
まあ、更新期間が近づいたら受けるか・・・と、呑気に構えていると、どこの教習所も定員に達して、講習が受けられない事態になるそうです。その代わり、この講習は誕生日の5ヵ月前から受講予約ができるとのことです。
また、ゴールド免許を継続できたとしても、有効期間は5年ではなく、3年に短縮されるそうです。ちなみに70歳なら5年、71歳なら4年、72歳以上は3年ということになっているようです。
今回、慌てたのは視力検査でした。片目は左右とも余裕だったのですが、両目になった途端、円が欠けている部分(上下左右)が見えないのです。これまで、いろいろな能力の中でも視力だけは自信があったので焦りました。
結果は、なんとかパスでしたが、ホント、どきどきものでした。これも、みうらじゅん氏が言うオイルショック(老いるショック)なのでしょうか?普段、運転していて不自由を感じたことはないのですが、5年後は眼鏡使用ということになりそうです。
今回も不思議だったのが、IC免許証の暗証番号です。4桁の数字を二つ記入するのですが、確か10年前の更新の時に受けた説明では、運転免許証を身分証明に用いる場合は、この暗証番号が必要になる。という話だったのですが、これまで、そういう場面はありませんでした。
これは、田舎の釧路だからなのか、都会では実際にそういうことになっているのか、その辺りのことはわかりませんが、まあ、必要性の有無にこだわることもないので、そのまま記入しました。
昨日、空港からの帰り、将来、高速道路として使われる道路を走りました。わが家の近くから東(釧路から根室に向かう方向)の部分は、既に高速道路として建設された部分が、隣町の釧路町まで完成しています。まだ無料区間ですが、制限速度は70kmになっています。
今後、わが家の近くから西(帯広・札幌に向かう方向)の部分が、現在の阿寒インターチェンジまでつながると、釧路市内から札幌、函館まで高速道路でいけることになります。釧路西のインターチェンジは、わが家から5分ほどの距離ですから、釧路市民にとっては便利度が増します。
ただ、道東自動車道は、片側一車線ですから、すべて完成したとしても、私は利用することはないと思います。後ろに着かれて、急かされるのは勘弁です。かといって、小心者ですから、どんなに後続車がつながっても、我関せずといった運転はできません。
それなら、時間がかかっても、一般道のほうがいいです。と言っても、出かけるといえば、富良野・美瑛くらいなものですから、そんなに高速道路か一般道かで考えることもありません。
| 固定リンク
コメント