夏日未満だったけど
.
今日の釧路 | 5月27日(月) |
日の出 | 3:49 |
記載時間 | 5:30 |
天気 (記載時間) | 晴れ |
朝の気温 (5:00) | 16.3℃ |
朝の気圧 (5:00) | 1012.8hPa |
予報 | 晴れ |
予想最高気温 | 22℃ |
今朝も釧路は、よ~く晴れています。
昨日、全国最高気温10傑は、すべて北海道のオホーツクと十勝が占めました。1位はオホーツク佐呂間の39.5℃、2位は十勝帯広の38.8℃で、以下、10位の網走郡津別町まで38.0℃以上です。珍しいことです。
そして、すべての地点で、「観測史上1位の値を更新」です。「5月の1位の値を更新」ではなく、7月・8月を含めた1年を通しての1位です。これまた珍しい。
釧路の最高気温は24℃でした。いかにも釧路らしいです。但し、釧路空港がある釧路市鶴丘は32.5℃まで上がりました。わが家から車で20分の地点です。鶴居村(わが家から車で30分)は35℃でした。ついでに、釧路市と合併前の阿寒町中徹別(なかてしべつ)は36.1℃でした。
釧路の気象台は、釧路市幸町にあります。わが家は、そこから5kmほど離れています。気象台がある地点と郊外では、気温が2~3℃違うといわれます。それで、窓を開けて寒暖計をぶら下げてみました。寒暖計と窓枠の間に消しゴムを挟んで、空間を設けました。場所も直射日光があたらない窓です。
28℃近くありました。わ~い、わ~い、夏日超えだ~!と喜んだのですが、この寒暖計の精度はどうなのか、そこら辺りのことはわかりません。それでも、夏日の感じを味わうことができました。
そして、驚いたのは釧路と並ぶ冷涼の地、根室が な~んと34℃を記録しました。もちろん、「観測史上1位の値を更新」です。いやいや、やるもんです。
庭の釧路八重(桜)が、まだ咲いています。数日前、雨と強風が2日続いたので、随分と風に飛ばされました。それでも、葉に守られるように、まだそこそこ残っています。
桜が終わったら、次は姫りんごの白い花が咲きます。
この赤い蕾から白い花になります。
今、元気がいいのはスズランです。
いっぱい咲いています。
| 固定リンク
コメント