素通りったんだな~
.
今日の釧路 | 5月21日(火) |
日の出 | 3:54 |
記載時間 | 9:50 |
天気 (記載時間) | 曇り |
朝の気温 (5:00) | 10.1℃ |
朝の気圧 (5:00) | 1010.8hPa |
予報 | 曇りのち雨 |
予想最高気温 | 15℃ |
今朝の釧路は曇りです。9時の気温は10.8℃です。
回線速度の低下とGoogle Chromeの同期ができなくなったのは、広告ブロックのソフトが原因だったと書きました。そうしたら、昨日、別のソフトを教えていただきました。それを使ったら、回線速度も同期も問題なく広告をブロックできています。感謝です。
大谷翔平の応援が終わったら、大相撲観戦という生活になっています。今場所は、朝乃山と炎鵬でしょうか。それと、遠藤はどうしちゃったんだ?というのもあります。そして、宇良ですが、三段目西の十六枚目で休場です。ここは、再々起に向けて辛抱です。
愛用しているハズキルーペですが、なんだかな~というCMになってしまったと思っていたら、最近、またオーソドックスなCMに戻りました(なんだかな~版と併用かも?)。倍率の違い(PC用、手元用)も具体的な説明が入っています。
ハスキルーペと廉価な後発品との違いは、レンズ全体が見やすいか否かだと思います。あとは軽さでしょうか。といっても、語れるほど比較したわけではありません。
NHK連続テレビ小説「なつぞら」は、今日から東京編になりました。放送では、戦後、新宿が浅草に代わって賑わいの中心になったと言っていました。私が上京(正確には神奈川県秦野市)した1970年(昭45)は、「なつぞら」の14年後でしたが、やはり、新宿中心だったように思います。
渋谷は今よりもずっと落ち着いた感じの街というイメージでした。銀座もバイトで毎週通いましたが、落ち着いているというよりは、次元が違うように思いました。映画館にも指定席があったり、そもそもが、ロードショー館ばかりという感じでした。銀座で見た映画というと、「レッドサン」しか記憶にないです。
と書くと、新宿には詳しいように思うかもしれませんが、実際は、西口の引き戸の食堂が並んだ橫丁と紀伊國屋書店、伊勢丹デパート、その裏にあった大きいサイズも扱っていた洋服の店、あとは食堂「三平」くらいしか知りません。
当時、新宿のヨドバシカメラも、職場があった秋葉原の「ニッピン」も素通りでした。釧路にUターンして4年ほど経ってからは、上京の度に必ず寄るようになるとは、あの頃は思ってもいませんでした。
| 固定リンク
« 一石二鳥 | トップページ | よかった、よかった »
コメント