正月ではないのに ほぼ1日駅伝見てた
.
今日の釧路 | 11月5日(日) |
日の出 | 6:01 |
記載時間 | 15:50 |
天気 (記載時間) | 晴れ |
朝の気温 (5:00) | -1.0 ℃ |
朝の気圧 (5:00) | 1018.0 hPa |
予 報 | - |
予想最高気温 | - |
今日の釧路は概ね晴れです。15時までの最低気温は-1.8℃、最高気温は8.2℃です。
今日は朝から全日本大学駅伝を見ました。青学の連覇か、出雲を制した東海大か、というレース前に大方が予想したとおりにはいかず、神奈川大が20年ぶりの優勝でした。青学は1区の出遅れを最後まで挽回できませんでした。東海大は大きなミスはなかったのですが、神奈川大が上回っていました。
1区から、ず~っと東洋大がトップだったのですが、青学と東海大が追ってきていて、その2校を注目するような放送だったので、東洋大が気の毒でした。でも、最後のほうは東洋大は下がっていきましたので、見る人が見ると展開がわかるのだなと思いました。
あと、優勝インタビューで、神奈川大の走者にマイクを渡して、喜びの表現をと振ったら、主将の音頭で「箱根も頑張るぞ!」と発しました。それは局が違う!と中継の人たちは思ったでしょうが、そんなの選手には関係ない、という場面があって面白かったです。三大駅伝といっても、箱根が群を抜いた存在であることは明らかなことです。
それにしても、解説陣が多かったです。瀬古利彦さん、花田勝彦さん、渡辺康幸さん、増田明美さん、村山謙太さん、神野大地さんでした。テレビ朝日、力が入っていました。
年金生活になって、本は買って読むものというのが、あっさりと図書室を利用するようになりました。釧路では、中央図書館が9月末で一旦、閉館して、来年の2月に駅前の大通にオープンする手筈になっています。といっても、わが家から近いのは、コミュニティセンター内にある図書室です。なので、そこにいっているのですが、分室という扱いですから、中央図書館の本も取り寄せてくれます。
そのことは、前から知っていたのですが、その範囲が、道立図書館まで及んでいるというのを今回初めて知りました。ありがたいものです。いったり、きたりには、それなりの手間と送料だって発生していると思うのですが、税金で賄ってくれるのですから、感謝しなければなりません。
本は買って読むもの、というのに、図書館に出向いたり、借りたのを返しにいったり、取り寄せを待ったり・・・そんなの面倒だよ、というのがあったのですが、ず~っと暇になると、それが苦になりません。人気の本が11番待ちですと言われても、そのうち回ってくるだろうと思うようになりました。新しい図書館がオープンして、本の数が増えたら、分室でも借りることが出来るので、それを心待ちにしています。
| 固定リンク
コメント