« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

ホタル前線なるものを初めて知った

.

 今朝の釧路  8月31日(木)
 記載時間  10:40
 日の出  4:45
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  15.7℃
 気 圧 (5:00)  1010.9hPa
 予 報  曇り
 予想最高気温  19℃

今朝の釧路は曇りです。10時の気温は16.9℃です。

昨日は、日ハムの試合があったのですが、大谷が翌日(今日のこと)先発するためスターティングメンバーに入っていませんでした。それで、BSプレミアムの「ホタル前線 北上の旅 蛍火が照らす 美しき日本」を見ました。

「ホタル前線」というのは、公に気象庁が「ほたるの初見日」を発表しているものだというのを初めて知りました。番組の中で、その観測地点が、かっては80箇所以上あったが、今は34箇所に減っていると伝えていました。

ただ、残念なことに、このデータでは、北海道は対象になっていません。放送では、各地の気象台が、ゲンジボタルとヘイケボタルを追ったデータだと言っていたのですが、北海道にもヘイケボタルはいるはずなのに観測はしていないようです。

今、釧路でも湿原でのホタルの観察会が開かれ、参加者も多いようですが、私が子どもの頃は、炭住から少し歩いたところに沼があって、そこにホタルがいました。ホタルは、蝶々、トンボなんかと一緒の存在でしたが、今は稀少なものになってしまいました。

今朝、録画で見たNHK総合の「探検バクモン」は、AKB48の衣裳の責任者がメーンでした。それを見ながら、思い出したのですが、連続テレビ小説「ひよっこ」の宮本信子さんの孫役だったり、西島秀俊が貓7匹の飼い主を探すドラマの動物病院のスタッフ役だった島崎遥香さんという女優さんは、AKB48のOBとのこと。

「ひよっこ」の前作「べっぴんさん」には、ももいろクローバーZの現役の人も、主人公を囲む重要な役で出演していましたから、NHKは紅白と同じように各年代層に気配りしたキャストにしているのだと感心しました。

| | コメント (0)

泉ピン子さんのお孫さんではなかった

.

 今朝の釧路  8月30日(水)
 記載時間  16:10
 日の出  4:44
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  16.4℃
 気 圧 (5:00)  1008.7hPa
 予 報  -
 予想最高気温  -

今日の釧路は、ちょこっと日が射しては曇るというのを繰り返しています。16時の気温は19.6℃です。

NHK連続テレビ小説「ひよっこ」で、日本橋の米屋さんの娘役を演じている女優さんは演技派です。検索してみたら、伊藤沙莉(いとう さいり)さんという方でした。Wikipediaによると、テレビ・映画で結構な数の作品に出演しています。私が知らなかっただけなのかもしれません。なんか、役の雰囲気が泉ピン子さんに似ているので、お孫さん?とも思ったのですが、関係はないようです。

彼の国のトップは、「日本人を驚がくさせた」と発したそうですが、その目的は充分に達せられたように思います。道庁(県庁)では、ちょうど訓練の日だったこともあって、「訓練」の大きな見出し付きの情報を発信して、慌てて、「訓練」に二重線を引いた文書を再送信しました。さすが道庁です。本領発揮です。

頭上を通過したといわれる「えりも町」では、Jアラートと連動するはずだった防災無線が作動せず、町長自ら町民に注意喚起の原稿を作ってマイクに向かい全町放送をしました。でも、、その時は、既に太平洋に着弾後でした。

ただ、町長さん落ち着いていました。システムは障害があるものだと思って、日頃の備えが重要だと、職員に訓示すべきことをNHKのインタビューで言っていました。このことで、マイクを向けられた町民は、一言 「 ずさん 」。

そりゃ~もう、なんと申しましょうか、なんで、えりも町なのでしょう? 世間では、『 ♪ えりもの春は何もない春です』 と突き放すようなこと言っておいて、こんな時に限って、なんで、えりもなの?町長さん、そんな気持ちかもしれないです。

| | コメント (0)

からっぽやみは、成り行きとしてやっつけ仕事になる(あたりまえの話)

.

 今朝の釧路  8月29日(火)
 記載時間  20:10
 日の出  4:43
 天 気 (5:00)  雨
 気 温 (5:00)  18.5℃
 気 圧 (5:00)  1008.1hPa
 予 報  -
 予想最高気温  -

今日の釧路は午前中は雨、午後からは曇りでした。最高気温は19.9℃でした。

つい4日前は、2年続けての30℃超えを記録(2010年、2011年に次いで二度目)したのですが、今日は僅か0.1℃ですが、最高気温が20℃に届きませんでした。これは、9日ぶりのことです。

昨日は、午後から会議が二つ続きました。どちらも私の出番がありました。なので、朝からその準備をしました。暇はたっぷりあったのに、なんも当日の朝になってから資料作りをしなくても・・・我ながら、そう思うのですが、これはもう子どもの時からのことでダメなんです。それで、なんとか会議を終えて帰宅したら、ソファーに横になって、ぐっすりでした。

今日は、会議の議事録作りでした。朝ドラを見たら取りかかるか・・・と思いながら、起床後はRICOH GX200 (9年前に発売されたコンパクトデジタルカメラ)を今も使い続けている人のブログを読んでいました。

そうしたら、スマホが聞いたことがない音で鳴りだして、総務省からの「国民保護情報」でした。そこから、10時までテレビを見ました。4時間も見たことになります。ホント、困ったものです(彼の国もテレビから離れない私も)。

そうこうしているうちに、昼食を摂って「やすらぎの郷」を見たら13時。食後のコーヒーを飲んだら14時。さあやるかで15時でした。でも、予定どおり( 日でいったら予定どおり、時間でいったら半日遅れ)議事録を作り終えました。まあ、これからも、そんなこんなで、やっつけ仕事でいくのだと思います。

| | コメント (0)

ファンミーティングも大曲の花火大会も大賑わい

.

 今朝の釧路  8月27日(日)
 記載時間  11:50
 日の出  4:41
 天 気 (5:00)  快晴
 気 温 (5:00)  19.4℃
 気 圧 (5:00)  1009.4hPa
 予 報  晴れ時々曇り
 予想最高気温  25℃

今朝の釧路は、よ~く晴れています。11時の気温は22.4℃です。

今日の北海道新聞に、ニコン創立100周年の記念イベント「ファンミーティング2017」が、大勢のファンで賑わったとの記事が載っていました。昨日、Facebookにもその話題があって、1時間並んだという書き込みや、著名な写真家が、暑い中並ぶのが辛いので、会場にいくのを断念したとの投稿もありました。大人気のようです。

昨夜は、BSプレミアムで「第91回 秋田・大曲 全国花火競技大会」を見ました。NHK釧路放送局にいた高橋篤史アナウンサーが中継担当でした。解説の花火師の話を上手に引き出し、女性キャスターをフォローしながら、堂々としていました。立派なものでした。花火は、競技参加作品よりも「大会提供花火」が一番よかったです。

大曲の花火会場は、前日までの大雨で観覧席まで浸水していたのですが、巨大スポンジを重機で動かして、水を吸い取ったとのこと。なんとしても開催するぞの意気込みが顕れていました。観客は、終わった後も大変なようで、大渋滞覚悟だと言っていました。

釧路では、花火大会というと、北海道新聞社と釧路新聞社が、各々、釧路川と新釧路川を会場に開催しますが、子どもの頃は、これがホントに楽しみで、釧路川のは高台から、新釧路川のは土手から見たものです。打ち上げ花火は、まさに頭上で開きましたから、わくわくしながら見上げていました。

なんでもそうですが、子どもの頃に感動したことは、大人になっても残っていますし、それを上回ることもないものです。素直だと、感動もストレートということでしょうか。

| | コメント (0)

どうもわからないこと

.

 今朝の釧路  8月26日(土)
 記載時間  12:20
 日の出  4:40
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  18.7℃
 気 圧 (5:00)  1004.3hPa
 予 報  -
 予想最高気温  -

今日の釧路は9時前から晴れています。正午の気温は22.1℃です。

昨日の釧路は最高気温が30.6℃を記録(1910年の観測開始以来、第5位の記録)したのですが、気圧は1000hPaを下回っていました。そして風が強かったのです。気象庁のデータ、「日最大風速」の全国10傑の上から2番目でした。

庭の紫陽花は下を向いてしまい、秋桜も倒れかかったのが何本かありました。それで、それを切って玄関に飾りました。そのくらい風が強く、気圧も高くなかったのに気温は30℃超えでした。その仕組みが不思議というか、よくわかりません。

よくわからないというと、昨日、出先で聞いた話です。と言っても、事を左右するような話ではないです。

スーパーで売っている安い蕎麦、美味くない蕎麦(どちらも乾麺のこと)は、ほとんど小麦粉で、そば粉が、ちょこっとでも入っていれば「蕎麦」で売っていいことになっている。と、いう話でした。ということは、そのちょっことのそば粉を入れなかったら、それは、うどんなのでしょうか?この辺り、どうもわかりません。

なんて書いていて思い出しました。今日は、「たぶん日本で一番早い新そば祭り」=摩周そばです。

摩周そばは美味です。でも、道の駅でも売り切れのことがあって、それから、安くはないということで、わが家の蕎麦は摩周そばとは言えないのが残念なところです。

今日の昼食は、そば(摩周そばではありません)と、昨日、届いたチーズアラカルトです。チーズは好物です。楽しみにいただきます。

| | コメント (0)

385日ぶりの 30℃超え (釧路) + 備忘録

.

 今朝の釧路  8月25日(金)
 記載時間  16:10
 日の出  4:39
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  19.6℃
 気 圧 (5:00)  994.3hPa
 予 報  -
 予想最高気温  -

今日の釧路は10時前から晴れています。16時の気温は27.6℃です。

そして・・・ジャ~ン! 385日ぶりの30℃超えです。真夏日です。13時29分に30.6℃を記録しました。釧路気象台が、1910年(明治43年)1月に観測を開始して以来、9日目の30℃超えです。1972年(昭47)8月8日(火)と並んで第5位にランクインです。

この後、30℃超えの日があと1日あると、気象庁の「日最高気温の高い方から」の10傑欄が、すべて30℃台で埋まります。そうすると、さらに30℃超えがもう1日あると、30.0℃は10傑以下になります。ということは、何れ近いうちに、釧路で30℃を超えた日が何日あったかが、簡単に調べられなくなります。

ならばと、備忘録として、気象庁のホームページを転載(気象庁のデータに今日の気温を加えて順位を表しました)しておきます。(気象庁 | 著作権・リンク・個人情報保護について

釧路の最高気温10傑+1
順位
年月日
気温
1
 2010年6月26日 32.4℃
2
 2011年8月11日 31.1℃
3
 1984年8月06日 31.0℃
4
 1924年8月09日 30.8℃
5
 1972年8月08日 30.6℃
5
 2017年8月25日 30.6℃
7
 1950年8月22日 30.4℃
8
 2016年8月05日 30.3℃
9
 2007年8月15日 30.0℃
10
 1927年8月09日 29.9℃
11
 1922年7月23日 29.7℃
1910年1月観測開始

| | コメント (0)

大サービス

.

 今朝の釧路  8月24日(木)
 記載時間  13:40
 日の出  4:37
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  17.8℃
 気 圧 (5:00)  1004.7hPa
 予 報  -
 予想最高気温  -

今日の釧路は曇りです。13時の気温は20.2℃です。

昨日は、朝から冷房がある建物にいました。私が着いた時には、室内の暑さは感じなかったので、冷房のスイッチは入れませんでした。そうしたら、私の後から来た人が、「今日は暑い」と言いました。確かに晴れていましたが、暑いというほどでは・・・と思いました。

でも、帰宅後に気象庁のHPをチェックしたら、その時は、既に気温が23℃あっのです。そして、昼前に25.3℃を記録。これは、7月16日以来の夏日です。今夏は、暑さが早くきて、7月下旬も8月も夏日にならないまま終わるのだと思っていました。ですから、大サービスです。でも、建物の中にいたので、、暑さを実感できなかったのが残念でした。週間予報を見ると、明日(25日)と27日(日)も予想最高気温が25℃超えになっています。本気なのかなぁ~。そうだったら嬉しいです。

ここのところ、Word と Excel のスクール標準教科書よりも、OneNoteであれこれやることのほうが多いです。でも、目が疲れるというか、解説本、PCモニタ、テレビ(甲子園だったり、日ハムだったり)と視線を移すと、焦点が追いつかない時があります。先月、眼科では白内障は、まだ手術が必要な段階ではないと言われたのですが、まあ、これも老人力がついている証なのでしょう。順調、順調、至って順調です。


| | コメント (0)

♪ 若さゆえ・・・

.

 今朝の釧路  8月22日(火)
 記載時間  10:30
 日の出  4:35
 天 気 (5:00)  霧雨
 気 温 (5:00)  18.6℃
 気 圧 (5:00)  1011.4hPa
 予 報  曇り時々雨
 予想最高気温  21℃

今朝の釧路は霧雨から雨になっています。10時の気温は19℃です。

昨日は、朝から電話、メールが続きました。今、四つの会に所属しているのですが、そのうち三つに関係するものでした。盆休明けを待っていたように照会や依頼事が五つきました。甲子園は休養日だし、散髪でもいくかなぁ~と思っていたのですが、朝からエンジンがかかりました。

それこれを終えて、夕方、予約していた歯科を終えた後、散髪にもいきました。盆休明けだし、学校も始まっているし、ホントの高齢者は朝一だから、空いているだろうという読みどおりでした。カット10台、シャンプー3台、仕上げ3台の椅子があるのですが、先客は1人だけでした。それでも、私のあとから、4~5人が続いてきました。1500円散髪人気です。

今朝のNHK連続テレビ小説「ひよっこ」では、漫画家志望の2人が、ザ・ジャガーズの「君に会いたい」を歌う場面がありました。『 ♪ 若さゆえ 苦しみ 若さゆえ 悩み』ですね。これを見ながら思い出したのは、「吉田拓郎 ラジオでナイト」で拓郎さんが言っていたことです。

2週に亘って、拓郎さんがほかの歌手に提供した作品で、日の目を見なかった楽曲特集を放送しています。その中で、曲が売れる、売れないの分かれ目になる要素の一つとして、アレンジの善し悪しを挙げています。作詞、作曲同様、アレンジも重要だと言っていました。

で、前述の「君に会いたい」も複数の人がカバーしていますが、私は、その中から、高橋真梨子さん、今陽子さん、高見沢俊彦さんの曲をApple Musicを介してPodで聴いています。一番いいと思うのは高橋真梨子さんです。歌のテンションとしては、のっているように感じないのですが、アレンジがいいのです。

今陽子さんも歌唱力は素晴らしいのですが、アレンジが冴えません。高見沢俊彦さんは、バリバリ調なのですが、それと歌詞が合わない。そんな感じです。

そういえば、今日の北海道新聞に放送作家が、「ひよっこ」のことを書いていました。原作、モデルがない脚本は、近年としては珍しい。そうですねぇ。言われてみると、そうです。そして、こんなに主人公への思い入れが強くなる作品もない。そうですねぇ。これもそのとおりです。

主人公の有村架純さんは、ホントに奥茨城の田舎娘そのものです(褒めてます)。ほかの出演者が、田植えをしても、そこはそれなりなのですが、有村架純さんは谷田部みね子そのまんまです。赤坂のレストラン「すずふり亭」で働いていても、奥茨城出身が片時も離れない。見事です。

それから、みね子とアパートが同室の時子は、足が長いですねぇ。壁に背をもたれて、畳に足をのばすシーンが時々あるのですが、足が長い。スポーツ選手だったのかな?なんか、そんな感じです。

| | コメント (0)

備忘録のようになっちゃった

.

 今朝の釧路  8月20日(日)
 記載時間  12:50
 日の出  4:33
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  15.3℃
 気 圧 (5:00)  1016.1hPa
 予 報  曇り一時晴れ
 予想最高気温  20℃

今日の釧路は、朝方に少し晴れましたが、8時頃からは曇りです。正午の気温は18.1℃です。

昨日の釧路は、よ~く晴れました。でも、日照時間が5時間以上あったのは、8月になって2日目のことでした。昨夜の安住さんの「新・情報7daysニュースキャスター」では、福島県喜多方市の三ノ倉高原に東京ドーム2個分の広~いヒマワリ畑があり、、今頃になると250万本のヒマワリで、黄色一色に染まって、どっと観光客が訪れるが、今年は日照不足で、ヒマワリは、ちらほらと見られるだけで、畑は黄色ではなく、緑一色だと伝えていました。そして、東京では連続19日間、雨が降っているそうですから、あちこちで日照不足のようです。

「野球は9回ツーアウトから」 とか 「勝負は下駄を履くまでわからない」 というのは、よく聞く言葉ですが、甲子園では毎日のように起こっちゃいます。

一昨日の大分明豊と鹿児島神村学園は、延長でしたが、12回表に神村学園が3点を取って8-5。12回裏の明豊は二死無走者。そこから、ヒット2本続いた後、四球で満塁。投手暴投で8-6になってランナー二・三塁。この場面で同点打が出ました。そして、そこからピッチャー強襲の安打、盗塁、四球で再びの満塁。最後は押し出し四球で逆転サヨナラ。

昨日の宮城仙台育英と大阪桐蔭は、1-0で桐蔭リードで迎えた9回裏、仙台育英は、二死無走者から安打で出塁したランナーが盗塁をしました。長嶋巨人の松本を思い出せる場面でした。アウトならゲームセットで采配批判の場面でしたが、これがセーフでした。

次の打者は四球で、二死の一・二塁になりました。一打同点、長打なら逆転もという場面でしたが、打球はショートゴロ、遊撃手はこれを難なく捌いて、( 二塁封殺か一塁送球かという場面 )一塁に送球。それも無難な送球で、打者走者は一塁に滑りこみましたが、守備側からすると余裕のアウトでゲームセット。打者もベースに手を伸ばしたまま、悔しさで顔を上げられない。と、思ったら、一塁審判が大きくセーフの動作。私は、審判なにを血迷った?と思いました。

でも、スローモーションで見ると、一塁手の足が離れていました。というか、一塁手は遊撃手が二塁で封殺すると思って、送球をうける態勢が遅れたのか、あるいは、打者走者と送球の間隔から余裕があったので、ここは大事に捕球をして、確実にベースを踏んでも大丈夫と思ったけど、ベースを踏み損ねたのか、滑り込んだ手のほうが早かった。

満塁になって、打者は守備固め要員といわれた選手。でも、絵に描いたようなセンターオーバーの逆転サヨナラ打を放ちました。今日の北海道新聞には、「これまでで一番の当たりで初のサヨナラ打」との選手の談話と、監督の「レギュラーの影に隠れた存在だったが、黙々と練習を重ねた選手の活躍での勝利が嬉しい」とのインタビューが載っていました。

ホント、甲子園の高校野球は興奮します。と、今日は備忘録のようなブログになりました。

| | コメント (0)

なるほどねぇ、どうなのでしょうかねぇ。

.

 今朝の釧路  8月18日(金)
 記載時間  12:00
 日の出  4:31
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  15.3℃
 気 圧 (5:00)  1015.0hPa
 予 報  曇り
 予想最高気温  20℃

今日の釧路は曇りです。正午の気温は18.9℃です。

釧路の小中学校は、昨日が始業式でした。木曜日が始業式で、今日1日学校にいったら、土・日と休み。まあ、身体慣らしにはいい日程ではないでしょうか。

その夏休み短縮の動きがあるとか。静岡県吉田町が、来年から夏休みを10日間にすることを決めたとのニュースがありました。1日6時間授業を5時間にして、その分を夏休みを短くするというもの。理由は教員の労働負荷の軽減。これには賛否両論あるようです。

1日5時間授業は、児童・生徒にもゆとりをもたらす。いや、教育の「ゆとり」は失敗しているだろう。子供が家にいる時間が短くなったら助かる。いや、これを全国でやったら、経済の損失大だ。教師たるもの、労働負荷とは何事だ。今の時代、教員にそんなこと言っても通じない。

まあ、教員数を増やせばいいのでしょうが、そうなると人件費が嵩む。少子化がさらに進むと、教員が余剰になる。それならと非正規の教員で補うと、待遇の格差とか、人材が育たない云々と、ほかの問題が生じる。

なるほどねぇ。どうなのでしょうねぇ。そんなに教員が疲れているのなら、大リーグなんかは、シーズン中であっても、今日は休養日ということで、ベンチ入りしない選手がいますから、教員も休養日制度を導入できないものでしょうか。でも、それを補うのに他の教員に負荷がかかっちゃうんでしょうねぇ。

倉本聰さんの「やすらぎの郷」は、期待に違わず、藤竜也さん、伊吹吾郎さんが「必殺仕置人」ばりに、胸スカッの活躍でした。もう一人、動きのいい「老人」がいましたが、テロップを見たら、倉田保昭さんでした。「Gメン75」ですねぇ。いやぁ久しぶりに見ました。Wikipediaによると71歳です。お元気そのものです。さすが、「和製ドラゴン」だけのことはあります。「やすらぎの郷」、今日は100回目です。今週は、どういう終わり方なのか楽しみです。

| | コメント (0)

今日は、秀さんが強面の本領発揮

.

 今朝の釧路  8月17日(木)
 記載時間  11:20
 日の出  4:30
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  14.9℃
 気 圧 (5:00)  1015.1hPa
 予 報  曇り時々雨
 予想最高気温  20℃

今朝の釧路は曇りです。11時の気温は18.2℃です。

Img_06591280

庭の紫陽花が咲いています。内地では梅雨の時期に咲くようですが、こちらでは7月、8月になってからです。そういえば、東京は梅雨が戻ったような日々とのこと。ラジオで聞いたところでは、気象関係者は、今さら梅雨が戻ったとは口にできないと言っていました。オホーツク海高気圧の影響大です。

昨夜、ようやくテープ起こしが終わりました。所属する会が5月に開催した総会の議事録です。締切が8月20日ということで、「明日できることは今日するな」の狐狸庵先生の教えを守って、「明日」が「来月」、そのまた「来月」になっていました。

テープ起こしといっても、予算がないので、ホテルに録音を依頼したものでなく、ボイスレコーダーによるものです。なので、離れた席での発言は、不明瞭です。でも、そこは、村岡花子先生の「想像の翼を広げる」の教えに従って、辻褄を合わせました。まあ、発言の主旨を外してなければヨシでしょう。

それでも、2日がかりの作業でした。高校野球、「やすらぎの郷」、再び甲子園、夜は札幌ドームの大谷の打席を追いながら、耳はテープ再生、手はキーボードと忙しかったです。でも、「ながら族」世代ですので、まあ慣れたもんです。というよりも、あまり根を詰めると、過去に2度、頸椎ヘルニアをやっているので、それが怖いというのが本音です。

先日、所属する会の人から、知人が頸椎ヘルニアになって、横になると腕が痛くて寝られず、ソファーに座って寝ていると聞いて、あの辛い日々を思い出したので、集中する時間を長くしないようにしました。と書くと、本来は集中できるようにとられそうですが、そこは老人力のほうが勝っているので、実際のところも、そうは集中できないのです。昨夜は、新釧路川の花火を見ていた時間もありましたしね。

ということで、今日は録画がたまっているNHKスペシャル(太平洋戦争に関するもの)を見ることにします。それから、今日の「やすらぎの郷」は、秀さん(藤竜也さん)が強面の本領発揮というシーンがありますから見逃せません。

| | コメント (0)

〇〇周年、静か~に通過を願う

.

 今朝の釧路  8月16日(水)
 記載時間  9:50
 日の出  4:29
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  14.2℃
 気 圧 (5:00)  1014.4hPa
 予 報  曇り一時晴れ
 予想最高気温  20℃

今朝の釧路は曇りです。9時の気温は16.6℃です。

昨日は、最高気温が21.3℃でした。一昨日も20℃ありました。網戸にして涼みました。やや夏が戻ってきた感がありました。

昨日、吹奏楽部の先輩と会いました。95年(H7)に先輩が転勤で釧路を離れて以来ですから、22年ぶりのことでした。定年後は、内地から北海道に戻り、札幌に居を構えたとのこと。釧路では、あまり時間がないとのことで、昼前に喫茶店で話をしました。

定年は秋田市で迎えたそうです。秋田=豪雪だと思っていたのですが、それは角館などの県南のほうで、秋田市はそうでもないとのことでした。聞いてみないとわからないものです。ただ、秋田美人はイメージどおりだったとも仰っていました。どうやら、秋田はいいとこのようです。

今朝は、高校野球を見ています。試合運びが早いので、ちょっとテレビから離れると、すぐ回が進んでしまいます。それから、やはりゲームの流れというのを感じます。無死のランナーという場面で、初球を凡フライ。さらに牽制アウトで二死無走者。これでチャンスが潰えたと思ったら、次の打者が四球。そこから連打で先制点。今日の試合に限らず、一つのプレーが流れを引き寄せる、流れを渡してしまう、そんな場面が多々あります。

夏の甲子園、今年は第99回です。来年は100回となると、記念の出場枠拡大をはじめ、いろいろな企画があるのだと思います。

私の出身高校は、2年後が開校100周年です。今から、若い人たち ( といっても40代、50代 )が実行委を立ち上げて、既に準備に入っているようです。

それから、私が所属する会が、来年は設立から70年を迎えます。60年の時は、式典を開き、記念誌も発行しています。だけど、どうなのでしょう?団体というか、組織の周年というのは、50年、100年が区切りではないでしょうか。途中の10年刻みはスルーでいいと思うのですが、どうも〇〇記念といったのを好むというか、イベント好きとでもいうか、そういう流れがあります。なので、静か~にそこを通過してくれるように願っています。

| | コメント (0)

北海道外周をぐるり 友人Tはタフです

.

 今朝の釧路  8月15日(火)
 記載時間  9:50
 日の出  4:28
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  16.0℃
 気 圧 (5:00)  1012.7hPa
 予 報  曇り
 予想最高気温  20℃

今朝の釧路は曇りです。9時の気温は18.5℃です。

昨日、家内が白金野営場(美瑛町)から帰ってきました。今回は4泊5日と短期間でしたが、いつものように満喫できたようです。土産は、美馬牛にある自家焙煎珈琲「Gosh」の「八月のブレンド」でした。マンデリンとモカのブレンドで、マイルドな味わいです。美味であります。

これも定番の新得蕎麦の館のソフトクリーム、上富良野のそば処「まん作」にもいって、新たに旭川の「旭荘」でピザを食してきたとのことでした。私も、来月、このコースをいきます。

昨夜は、神奈川の友人Tが5年ぶりに来釧(らいせん)しました。高校の同級生です。8日に自分の車で家を出発して、青森-函館のフェリーで北海道に入り、札幌-稚内-網走-根室ときて、釧路に入りました。同じ66歳なのにタフで驚いちゃいます。

定年後も週1の趣味の釣りは欠かさず、サンデー毎日を謳歌しながら、近所にいる母親のところにも、毎日顔を出すという孝行息子でもあるようです。

我々の世代、それも高校の同級生が集まると、概ね昔話になるものですが、12日の同総会も、昨日も現在進行形のことや、これからのことが話題の中心というのが、なんか嬉しく思いました。ただ、世相とか政治の話にならないのは、いかにもという感じの面々でした。

友人Tは、今日、釧路を離れ、明日、函館からフェリーに乗るということですから、北海道の外周を一回りすることになります。いやホント、タフです。

高校野球は雨天順延です。朝、テレビを点けたら有働さんが出てたので、あれ?近年導入された休養日は今日だった?と思ったら、甲子園は雨とのことでした。ならば、録画のあれこれを見ることにします。

| | コメント (0)

釧路も日ハムもストーブの頃になりました

.

 今朝の釧路  8月14日(月)
 記載時間  10:50
 日の出  4:26
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  15.2℃
 気 圧 (5:00)  1013.0hPa
 予 報  曇り時々雨
 予想最高気温  18℃

今朝の釧路は曇りから霧雨になっています。10時の気温は17.2℃です。

釧路は、先週の火曜日(8日)に0.7時間の日照があって以来、お日さまにご無沙汰です。週間予報を見ると、17日までこの状態が続くようです。最高気温も9日(水)の22.3℃以来、20℃超えがありません。といっても、これが普通です。

避暑目的の長期滞在者数では、釧路が断トツ1位なのですが、これで晴れが続いて、気温も22~23℃を維持すれば、さらにアピールできるのですけどねぇ。

NHKスペシャルは、この時期は戦争に関するものが並びます。毎年、くまなく見るようにしていますが、見た後、YAHOOのリアルタイム検索(twitterの書き込み)を覗くと、番組への賛否が、すごい勢いで流れていきます。

それだけ見ていると、視聴率が高く、twitterのユーザーがこぞって書き込んでいるような気になってきます。でも、実際は、ごく一部の人たちによるものなのです。この辺りの感覚は、ネットのリアルタイムというのは独特のものがあります。

ロッテの伊東監督が、一部のスポーツ紙 ( 私がネットで見たのはスポーツ報知 ) に来季も続投との記事が出たことで、混乱回避のために今の時期に退任を発表しました。

日ハムの栗山監督に関するネットの噂記事では、退任を決意したが、後任とされた稲葉侍ジャパンコーチが、小久保監督の後を受けて監督に就任することになったので、再び続投へと傾いたか・・・というものでした。

あと、大谷が残留なら続投、大リーグ入りなら退任、大谷のついでに中田もFAで去れば、監督以下一新・・・というのもあります。

何れにしても、日ハムの話題は、ストーブリーグのことばかりというのが、チームの実情を顕しています。まあ、雨降って地固まるということもありますので、最後は、とっぴんぱらりのぷぅ といってほしいものです。

| | コメント (0)

久々のブラバンの音

.

 今朝の釧路  8月13日(日)
 記載時間  12:30
 日の出  4:25
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  14.0℃
 気 圧 (5:00)  1015.1hPa
 予 報  曇り一時雨
 予想最高気温  18℃

今日の釧路は曇りです。正午の気温は17.4℃です。

盆入りですが、墓参りは週間予報を見て、先週のうちにいってきました。昔は、盆入りに墓参りにいくと、車は駐車場に停めて、少し歩かなければなりませんでした。墓にロープが張り巡らされて、そこに係員がいて、車で中には入れないぞ!態勢でした。

近年は、墓が近隣の町村に分散したこと、人口が減ったこと、等のことから、墓の前まで車でいくことが出来ます。お供えは持ち帰りも周知されたのか、ゴメとカラスの争いを目にすることもなくなりました。墓参り事情も変わっています。

昨夜は、高校の同総会でした。翌々年が開校100周年なので、その機運が高まったのか、吹奏楽部のOBバンドが結成されました。私もOBの一人なのですが、卒業以来、一度も楽器を手にしたことがないので、加わってはいません。ならば、応援歌を歌うのに壇上に立てと言われて、応援団OB、合唱部OBと一緒にステージに上がりました。

気持ち良かったです。久しぶりに私の記憶にあるブラバンの音に触れました。ブラバンは、やはり、その名のとおり、金管が主です。それに打楽器です。特に応援歌になると、その感を強くします。今の時代は、リード楽器とのバランス重視というか、音楽性を高めようとしているのか、我々の時代とは大きく異なります。いやホント、OBバンドの音、気持ち良かったです。

久米宏さんが、ご自身のラジオ番組で、猛暑の7月下旬から8月上旬に東京でオリンピックを開催するのは無謀だと批判したら、タブロイド紙に大きく取り上げられて、それに対して、JOCの事務局から反論が寄せられ、それには、IOCが開催時期を決めていたので、招致の時点で開催時期の選択肢はなかったと記されていたそうです。

久米さんは、語るに落ちると斬り捨てていました。これでは、JOCの事務局は、飛んで火に入る夏の虫です。火に油を注いでどうするのでしょう。久米さんにとってはカモネギです。今、日本の大きな組織というのは、そういう頭の構造になっちゃっているみたいです。でも、大きな組織というのは、力がありますから、久米さんも、そろそろ番組を降ろされるかもと言っていました。

なぜ真夏の開催かというと、アメリカのテレビ局の事情(放送権料を払う側の強い主張)で、アメリカでは、秋になると、NFL(アメリカンフットボール)やNBA(バスケット)が始まる時期であり、大リーグも佳境を迎えるということで、それとオリンピックが重なるのはダメということらしいです。スポーツを広めたのもテレビですが、ダメにするのもテレビということなのでしょうねぇ。日本では、バレーボール、プロ野球がその最たるものでした。

| | コメント (0)

いつもは盆が終わるまでは夏なのだけど

.

 今朝の釧路  8月12日(土)
 記載時間  11:20
 日の出  4:24
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  12.8℃
 気 圧 (5:00)  1016.3hPa
 予 報  曇り時々雨
 予想最高気温  16℃

今朝の釧路は曇りです。11時の気温は15.6℃です。

お盆が過ぎたら秋、というのが例年のことなのですが、今年は夏が前にずれたようで、7月中旬がピークでした。今朝は、ストーブが自動着火しました。すぐ消すか、暫く焚いておくか迷うところでしたが、まだ盆も終わってないしと思って、自動着火を解除(電源off)しました。

今日の甲子園は、北北海道代表の滝川西高、南北海道代表の北海高が、そろって登場します。朝、テレビを点けたら、滝川西高のベンチが映りましたが、強い雨・・・あれ?甲子園は雨の予報はなかったぞ?と思ったら、ホースによる散水でした。映像では、大粒の雨に見えました。試合は仙台育英相手に健闘でした。完封は免れました。(今は7回裏終了)

Windows10が更新されたら、OneDriveのサインインが解除されました。やり直したら、これがうまくいきません。ネットで検索したら、一旦、PCとのリンクを解除した上でアンインストールをして再インストールせよとのこと。でも、これがまたうまくいきません。

何回も試みて、結局、アンインストール後にPCを再起動してから再インストール。そして、サインインの前にまたPCの再起動でうまくいきました。なんだか「再」の連続でした。

前もOneDriveの同期がうまくいかなくて、Dropboxを導入した経緯があったので、OneDriveは信頼できません。でもOffice 365 Soloに付属していて、1テラの容量があるので、使わないのももったいないのでといったところです。なんとか、安定して稼働してほしいです。

| | コメント (0)

解説「大魔神」

.

 今朝の釧路  8月11日(金)
 記載時間  10:30
 日の出  4:23
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  16.1℃
 気 圧 (5:00)  1008.7hPa
 予 報  曇り朝晩雨
 予想最高気温  18℃

今朝の釧路は6時過ぎから雨です。10時の気温は16.8℃です。

昨日は、午前中は所属する会の従事、午後からは、ず~っとテレビでした。「やすらぎの郷」、甲子園の高校野球、日ハム-楽天、録画した映画「大魔神」、「大魔神怒る」を見ました。

高校野球を見た後にプロ野球を見ると、そりゃ~もう~なんと申しましょうか、ホント、見習いなさいなのでございます。甲子園の選手は真剣そのもの。代打に出た選手なんか必死です。くらいつきます。一方のプロは、試合展開もわきまえず、フルスイングの空振りの後に邪飛で、すごすごとベンチへですからねぇ。情けない。

映画「大魔神」は、1966年(昭41)の大映作品です。同じ年に「大魔神怒る」「大魔神の逆襲」と3本が公開されました(Wikipedia情報)。「男はつらいよ」も一時期は年3本ということがありましたから、珍しいことではないと思いますが、まあ、どちらも人気があったこそのことでしょう。

昭和41年というと、私は中3でしたが、「大魔神」3作は、どれも封切りの時は見ていません。大映という映画会社に馴染めなかったのです。オーナーの永田雅一さんのイメージとか、女優にしても、東宝の都会的な華やかさ、日活の可憐で清純な感じ、といったものと違って、至って地味でした。それに、東宝の「ゴジラ」に対して、大映は「ガメラ」でしたから、なんだかなぁ~という目で見ていました。

でも、今見ると面白いのです。まず、上映時間が90分と短いです。敵、味方がはっきりしています。敵となると、末端の足軽、小者だろうが容赦なく踏み潰します。そして、悪の武将は、じわじわと追い詰めて、これでもかという罰の下、消し去ります。

プロレスの芳の里は、観客に向かって、対戦相手に一撃を食らわせるぞのポーズで、大喝采を浴びている隙に逆襲にあいましたが、大魔神は微塵の隙も見せません。村人が見守る中、徹底的に悪を滅ぼします。「助さん 格さん もういいでしょう」の止めも入りません。悪は壊滅です。

今朝、「大魔神の逆襲」も見ました。シリーズ最終作で、大魔神は遂に腰の剣を抜きます。そして、山に放ります。そうしたら、山が二つに割れるのです。山をも割く剣。その剣を最後は、悪の親分に突き刺します。あれ?ここ、剣のサイズに整合性がないぞ?なんて思ってはいけません。

なんたって、大魔神は山だけではなく、モーゼのように海を二つに割ることも出来ます。さらに、、そこに火を走らせちゃうんです。剣のサイズを変えるくらいお茶の子さいさいです。

応援しているチームが、不甲斐なくサヨナラ負けなんかした後に、映画「大魔神」はおすすめです。90分ですから、2時間ドラマよりも決着が早いです。NHKならCMも入りませんしね。

| | コメント (0)

次郎さんはいいキャラだった

.

 今朝の釧路  8月9日(水)
 記載時間  15:50
 日の出  4:21
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  17.6℃
 気 圧 (5:00)  1004.2hPa
 予 報  -
 予想最高気温  -

今日の釧路は曇りです。15時の気温は21.8℃です。

西日本から東日本にかけて、台風5号に猛暑。のんびり、甲子園の高校野球を見ていていいのだろうか、なんか申し訳ない。と思いつつ、好プレー、逆転、サヨナラ、といった場面に見入っています。つい、日ハムも見習え!なんて声に出しつつ・・・。

NHK連続テレビ小説「ひよっこ」では、バスの車掌さんである次郎さんが、バスのワンマン化によって、職場を去るようです。奥茨城村から都会に出る時、帰ってきた時、次郎さんは見守ってきたんですねぇ。あのキャラ、なかなかよかっただけに寂しい気がします。

現在の「くしろバス」は「東邦交通」といいました。小・中・高の同級生(高校はクラスが違った)の父親がお偉いさん(社長もお務めになりました)で、同級生はただ(無料)でバスに乗れるのかな?羨ましいなあと思ったこともありましたが、国鉄のように社員パスみたいなものがあったか否か、確かめることなく卒業しました。

その東邦交通から、車掌さんがいなくなった頃のことは覚えています。なんか、ワンマンカーって、横文字で新鮮に感じたのですが、単純に車掌さんがいなくなっただけでした。踏切でドアを開けて、「左オーライ」というシーンも消えました。バス停の案内もテープになって、降りる時はブザーを押すようになりました。

このブザーは、子供が押したがります。友人のKは、そういう場面に出くわすと、子供が押す寸前にブザーを押して、子供が残念がるのを見るというのをやっていました。ひょうっとしたら、今も札幌でやっているかもしれません。

今朝、スマホが聞いたことがない音で鳴りました。警報です。緊急地震速報の音とも違います。そうしたら、『(テスト)緊急:電力需給逼迫(本メールはテストです 云々とあって 経済産業省 資源エネルギー庁』とありました。まあ、なんと迷惑なテストメールだことと思っていたら、1時間もしないうちに、また同じ焦らせる警報音がなって、「誤配信」のお知らせが送信されてきました。まあ、誤配信はしょうがないとして、お詫びを警報音で緊急配信するというのは、いかにも御上のやること。

昼のNHKニュースによると、報道機関へのテストメールのはずが、間違って、北海道のドコモユーザー全員に送信してしまったとのことでした。いやぁ~驚きました。電力供給が間に合わなくなってきたら、こういうことをするのですねぇ。

| | コメント (0)

夏の紅白を見る

.

 今朝の釧路  8月7日(月)
 記載時間  12:10
 日の出  4:19
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  16.6℃
 気 圧 (5:00)  1008.3hPa
 予 報  晴れ夜は曇り
 予想最高気温  22℃

今日の釧路は概ね晴れです。正午の気温は19.4℃です。

NHK連続テレビ小説「ひよっこ」は、父見つかるの報が茨城の元警官に届き、まずは安堵です。ホント、親身になってくれた人でしたからねぇ。

5日(土)の夜は、NHK総合「思い出のメロディー」でした。1969年(昭44)に始まって、今年は第49回でした。その時は、私は高3でしたから、見ていませんでした。いつ頃から見るようになったかというと、第33回の2001年(H13)に西島三重子さんが出演した時からです。「池上線」ですね。今、検索してみて、Wikipediaでそれがわかりました。私は50歳でしたから、紅白よりも思い出のメロディーに切り替わる歳としては、ちょうどよかったのではないでしょうか。

今年の思い出のメロディーでよかったのは、中尾ミエさん、伊東ゆかりさん、園まりさんのスパーク3人娘、石野真子さん、あみん、倍賞千恵子さんでした。

倍賞千恵子さんは、柴又の駅で、寅さん・さくらの銅像を前に思い出を語りました。渥美清さんが亡くなって、もう21年なのですねぇ。そうすると、満男はそろそろ50歳になります。靴の問屋さんで、課長とか部長になっているのでしょうか?満男に子供がいるとしたら、大学受験の歳ぐらいなのでしょう。ちょうど、シリーズ晩年の博、さくら、満男の家庭と同じです。

| | コメント (0)

茨城の元警官に知らせた?

.

 今朝の釧路  8月5日(土)
 記載時間  11:10
 日の出  4:17
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  16.2℃
 気 圧 (5:00)  1012.1hPa
 予 報  曇り
 予想最高気温  19℃

今朝の釧路は曇りです。11時の気温は18.4℃です。

NHK連続テレビ小説「ひよっこ」で気になることがあります。行方不明の父を探してくれた茨城の元警官に、父と再会を知らせたのでしょうか?あの元警官、かなり尽力しました。そこのところ、どうなのでしょう?

あと、記憶喪失の父、はたして記憶は戻るのか?まさか、もう一度、頭を強打して・・・となれば、それは「冬ソナ」になっちゃいます。そこのところ、どうなのでしょう?

西武ライオンズ13連勝!首位ソフトバンクに5.5差です。負け数を見ると、ソフトバンク34、楽天31、西武37です。残り試合数は、ソフトバンク45、楽天53、西武48です。シーズン終盤になると、この負け数と残り試合数が、優勝を左右します。勢いの西武か、選手層のソフトバンクか、勝負強さの楽天か。面白いです。

日ハムは、このまま無事にシーズン終了を願うだけです。往々にして、こういう時は、ゴタゴタが表沙汰になったりします。監督とコーチの確執とか、選手間のそれとか、おいおい、そんなことに現(うつつ)を抜かす時かよ、てなことがありがちです。なので、それだけは無しよでお願いしたいです。

トヨタとマツダの提携は、既にハイブリッドはエコに入らないという世界基準への対応もあってのこととか。時代は電気自動車なのですねぇ。いやビックリしました。

わが家では、車2台いらないねぇということになってますが、ならば電気自走車になんて話はありません。普通車と軽四とどっち残すという選択も、あっさり軽四でしょという流れです。ガソリンスタンドがなくなる時が来るとしても、その前に免許返納のほうが、ず~っと先ということになります。電気自動車に乗ることはない。それは間違いないです。

| | コメント (0)

そんなこんな

.

 今朝の釧路  8月4日(金)
 記載時間  10:50
 日の出  4:16
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  14.7℃
 気 圧 (5:00)  1014.8hPa
 予 報  曇り
 予想最高気温  19℃

今朝の釧路は曇りです。10時の気温は16.8℃です。

ラジオで、「勝ちました!ファイターズ!」って、ニュース扱いしてどうする。といったところですが、まあ、気持ちはわかります。大谷の打撃も復調してきて、4打数2安打でした。ホントは3安打だったのですが、一塁の塁審が、昨日は不調だったようで、スローで見たら、あらあら?でした。でも、それより前にロッテの攻撃の時にも同じことがありましたから、帳尻合わせだったのかもしれません。でも、それを大谷ですんな!といったところです。

早いもので8月です。素浪人になって丸4ヶ月が経ちました。退職前に言われていたこと、危惧していたこと、等々は、概ねクリアしています。

1.「退屈だぞぉ~」
これはないです。「本は買って読むもの」をあっさり撤回して、2週に1度、家内が図書館分室にいく時に、好みのものを借りてきてもらっています。それから、PCアプリのマスターを企んでいますあと、四つの会に所属していますが、そのうちの二つで総務を引き受けて、そこそこ事務をしています。それで出かけることも多いです。

2.「社会への参加意識がないことに悩むぞ」
これは、退職前の7年間が嘱託扱いで、言ってみると、65歳までは置いてあげるよの昼行灯でしたから、退職に向けてソフトランディング期間が長かったこともあって、まったくないです。元々、職場でも家庭でも、あてにされないのが心地よいという質です。

3.「太るぞ~」
戦後肥満児のパイオニアですが、105キロから72キロへのダイエット、そして97キロへのリバウンド、そこから医師の叱咤もあって87キロになった状態が、ここ2年以上続いています。老人になって太らなくなったのもあると思いますが、体重は87キロから増減ありません。

逆に、曜日感覚が危うくなってきてます。それから、夜更かしが増えました。それに伴って、7時、8時まで寝ていることもあります。そういう時は、なんだか損した気になります。せっかくの休日なのに・・・という状態ではないのに、そういう気持ちになります。

そんなこんな今日この頃です。

| | コメント (0)

ニュース速報の連打っていただけない

.

 今朝の釧路  8月3日(木)
 記載時間  20:30
 日の出  4:15
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  13.8℃
 気 圧 (5:00)  1014.2hPa
 予 報  -
 予想最高気温  -

今日の釧路は曇りでした。最高気温は16.6℃でした。

昨夜は、BS1を見ていましたが、ピコピコとニュース速報の乱れ打ちでした。今日(3日)、組閣がありましたが、昨日から、誰それが〇〇大臣内定とか、入閣内定を都度、ニュース速報で伝えていました。天下のNHKなのですから、ちょっと落ち着いてよと言いたくなりました。そういえば、今のNHKは、民放なみに「単独インタビュー」とか「独自取材」など、いわゆるスクープをアピールします。困ったものです。

EXCELのスクール標準教科書を購入したことは書きましたが、Office 365 Solo に付属の「OneNote」が面白くて、昨日、今日は、EXCELよりも、こっちを起動して、あれこれやっています。夢中とまではいきませんが、朝、すぐNHK連続テレビ小説の時間になります。そうすると、ブログを書くのを忘れます。というか、書いた気分になっています。何を食べたか思い出せなくても、食べたことを忘れなければセーフと聞きましたが、書いていないブログを書いたつもりというのはどうなのでしょう?

今日の午前中は、所属する会の引継ぎがあって出かけました。半袖でどうかな?という気温(14.5℃)でしたが、事務所について動いていたら、汗ばむくらいでした。冷房がある部屋ですが、もちろん運転はしていません。週間予報を見ると、明日からは20℃~22℃になっていますので、まだまだ半袖でいけそうです。

| | コメント (0)

呑めや(下戸だけど)歌えや(音痴だけど)で毎日がお祭り

.

 今朝の釧路  8月2日(水)
 記載時間  10:30
 日の出  4:14
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  17.4℃
 気 圧 (5:00)  1012.4hPa
 予 報  曇り昼過ぎは晴れ
 予想最高気温  20℃

今朝の釧路は、ちらっと日が射したり曇ったりです。10時の気温は20.6℃です。

7月28日(金)から週間予報は、ず~っと雲マークオンリーというのが続き、今日現在も9日(水)まで、ず~っと曇りです。でも、時々、青空が広がります。昨日もそうでしたし、今朝も 「おっ!晴れるか?」と思わせるように、ちらっちらっと日が射します。これが、なんだかありがたく感じるんですねぇ。

昨日、本棚の整理を始めました。予定では、今日終わることにしていたのですが、昨夜、日ハム-ロッテが雨天中止になったので、夜から再開して、2時間ほどで片付きました。

今日の北海道新聞によると、昨日、日ハムの試合があったとしても、大谷は投手の調整で、先発からはずれていたとのこと。まだ、今季の登板を考えているのですねぇ。どうなんでしょうかねぇ。

日々巡回しているブログの中に「宝くじに当たったら」の書き込みがありました。私よりも、やや若い方ですが、私なんかと比較にならない堅調な日々を送られているようすがつづられています。その方が、「宝くじに当たったら」を語っていたので、意外な気がしましたが、嬉しい思いで読みました。

ただ、私と違うのは、そこから話があちこちに広がりません。年金生活を見据えた話で閉じていました。きっと、こういう人は、億の金であっても、生活がぶれないのだと思います。

↓ 私が宝くじで億の金を手にしたらの図

Hu_003_4

| | コメント (0)

なんだか嬉しかった

.

 今朝の釧路  8月1日(火)
 記載時間  16:50
 日の出  4:13
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  16.8℃
 気 圧 (5:00)  1011.6hPa
 予 報  -
 予想最高気温  -

今日の釧路は、予報になかった青空がそこそこありました。16時の気温は22.1℃です。

今日は本棚の整理を始めました。予定では明日終了です。今春、何ヶ月にも亘り(中断の連続)部屋の整理をしました。その時、一応、本棚にも手をつけたのですが、今回は更に二段空けました。

ニッポン放送のオールナイトニッポンが、50周年だそうです。「吉田拓郎 ラジオでナイト」をradikoのタイムフリーで聴いていたら、森山良子さんが、記念ツアー(台湾だったかな?)のCMをしていました。

50年前、私が放送開始を知ったのは偶然でした。当時、私の部屋には、昭和30年代のステレオがありました。四本足をはずして、背の低いタンスの上に載せていました。天板の一部が開け閉めできて、それがレコードプレーヤーでした。あとはラジオだけ(AMと短波)でしたが、図体はでかかったです。

ある夜、そのステレオのラジオをゆっくりとチューニングしていました。この時、受信したのが、オールナイトニッポンでした。ステレオの向きがよかったのです。誰も知らない楽しみを知ったようで、毎夜、楽しみにしていました。

暫くして、学校(高校)にも聴いている人がいるのがわかり、大いに盛り上がったのですが、それがS・Kでした。それを思い出して、フルネームで検索したら、人の良さそうな爺さんが若い女性(会社の事務員)に囲まれた写真がヒットしました。間違いなくS・Kです。どうやら、金融・保険のアドバイザーのようです。

同業のほかの人は、履歴書に貼る写真そのままをアップしているのに、S・Kだけは、にこにこ顔のスナップ写真です。いかにもという感じです。人は変わらないのですねぇ。なんだか嬉しかったです。

| | コメント (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »