« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

リンク作りは楽しさと達成感があったなあ

.

 今朝の釧路  1月31日(火)
 記載時間  6:40
 日の出  6:38
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  -8.3℃
 気 圧 (5:00)  1011.3hPa
 予 報  晴れ
 予想最高気温  -2℃

今朝の釧路は曇りです。6時の気温は-9.1℃です。

昨日の釧路は、予報では1日中雪で、雪だるまが斜めになって、風雪に耐えているマークの時間帯もあったのですが、風はやや強かったものの、積雪は2cm程度でした。なので、雪かきも難儀せずに済みました。ありがたいです。

北海道新聞のコラムに、グランドにリンクを有する学校が少なくなっている。と、ありました。そして、今は保護者がリンク作りをしているともありました。

かっては、どこの小学校、中学校にもリンクがありました。冬休みの直前、小学校だと4年生以上、中学校は全校生徒がグランドに出て、隊列を組んで雪を踏みしめました。我々の時代は、決まって「アンポ反対、アンポ反対」と、それが何を意味するかを知らずに、元気づけの掛け声として、行進しました。

雪が固まると、細長い板でリンクの外枠を作ります。これは、先生と用務員さんの仕事でした。そして、放課後に屋外の消火栓にホースをつないで、放水するのです。翌朝、仕上げとして、やかんのお湯で、ひび割れを修復します。放水と仕上げは、中学校の時は生徒も参加しました。

今は、児童・生徒には、こういうことをさせず、というか、教師の仕事でもなく、保護者有志による作業になっているようです。まあ、時代といえば、そういうことなのでしょうが、リンク作りは楽しいし、私のように授業中に存在を示すことが少ない者には、教師やクラスメイトに認めてもられる機会でもあったのですけどねぇ。

昨日、録画でBSプレミアムの「刑事フォイル」を見ました。日曜夜9時からの放送で、1話が前編・後編と2週に亘って続きます。なので、前編・後編を録画しておいて、まとめて見るのです。

今回は、事件が解決しませんでした。殺人犯が英国の新型爆弾開発者(第二次世界大戦時のドラマです)だということで、正当防衛扱いにされ、敵国の協力者として破壊工作をした人物は、悲参戦国スペイン大使館付けということで、不問になりました。

それだけでなく、破壊工作の手先となって働いた自国民だけは刑に処せられ、フォイルを頼ってきた母子(事件には無関係)には、国の福祉の手が差し伸べられない。と、いう状況のまま事は終わり、フォイルは辞表を提出してドラマが終わりました。戦時下の不条理を描いて終わりという、なんとも不消化のまんまの結末でした。

でも、これでシリーズ終了ではなく、来週の予告編もありましたから、フォイルの力が必要になって復職ということになるのでしょう。このドラマ、前も書きましたが、戦時中の英国では、食料難が市民生活に大きな影響を与えていたこと、反戦への厳しい監視があったことなど、これまでのイメージと異なることが出てくるので、そういうのも為になります。

| | コメント (0)

綿入り半纏着て炬燵に入ればグッドなのです

.

 今朝の釧路  1月30日(月)
 記載時間  11:00
 日の出  6:39
 天 気 (5:00)  雪
 気 温 (5:00)  -6.1℃
 気 圧 (5:00)  1012.4hPa
 予 報  雪
 予想最高気温  -1℃

今朝の釧路は雪です。降りは強くはありません。今のところ、昨夜の積雪深が21cmで、今日になって降り始めてから23cm(10時現在)ですから、2cm増えています。

高梨沙羅選手が、ようやく通算50勝を達成しました。よかった、よかった。国内戦を迎えた時点で、今季は6戦5勝で、通算49勝でしたから、国内の4戦で通算50勝と、男子の通算最多勝利記録の53に並ぶのではと期待されていました。でも、国内4戦では勝利なし。欧州転戦に移っての2戦目(今季12戦目)で、区切りの50勝達成でした。

少し前のイチローが、3割4分を打っていても、無安打が2試合続くと、不調扱いされたように、沙羅ちゃんも勝ってあたりまえですから、辛いのだと思います。でも、これで50勝の区切りもついたので、持ち前の集中力に磨きをかけて、ON、OFFを切り換えて、これからも圧倒的な強さを見せてほしいです。

Imgp1517201701301280

↑ 家内が、道新(北海道新聞)文化教室に通って、作ってくれた綿入り半纏です。結婚した時(40年前)、結納返しとして、義母が大島の着物を作ってくれました。それをほぐしました。裏地もそのまま使ったそうで、鷹が描かれたものです。講師が褒めてくれたそうですが、出来映えなのか、生地のことなのかは定かでないです。着ると温かですし、ソファーに横になった時にも掛けて使えるので、とてもいいです。

この写真を撮るのに、衣紋掛けをさがしたのですが、家内が出勤した後だったので、見つけられませんでした。それで、クリーニング屋さんのハンガーで代用しました。

これを着ると、高校生の時、下は足袋 ( たびではなく、あしぶくろ と呼んでいた腰から下を入れる綿入りの袋。足もすっぽり被うので温かだが、足を出すことは出来ないので、歩けない )に上は綿入り半纏で、首から上と手以外は綿に被われた格好で、オールナイトニッポンを聴いていたことを思い出しました。今は、綿入り半纏を着て炬燵に入ってテレビを見ています。そうすると、うとうと気分でグッドなのです。

| | コメント (0)

なんとなく とか このへんかなぁ~も必要

.

 今朝の釧路  1月29日(日)
 記載時間  10:50
 日の出  6:40
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  -6.3℃
 気 圧 (5:00)  1019.2hPa
 予 報  晴れ夜は曇り
 予想最高気温  0℃

今朝の釧路は晴れです。10時の気温は-3.4℃です。

今朝、道内で一番気温が低かったのは、胆振(いぶり=苫小牧・室蘭)地方穂別の-17.5℃と、氷点下20℃に至っていません。このまま春だったら、いいんですけどねぇ。

昨夜、某価格比較サイトで、カメラのレンズをチェックしていました。当然ながら、そこから最安店のサイトにいくのですが、なんとなく最安値でないショップ (最安値が¥84,610で、そのショップは¥89,910で5,300円高い)を覗いてみました。

そうしたら、価格比較サイトの表示価格よりも、14,910円も安い¥75,000で販売していました。思わず「購入」をクリックしてしまいそうになりました。でも、いくら値下げ幅が大きいとはいえ、¥75,000なわけでして、これは一存でいける範囲ではなく、思いとどまりました。

今朝、未練たらしく同サイトを開いたら、あれ?¥89,910に戻っています。あれぇ~・・・「タイムセール」とか「週末セール」とも謳っていませんでした。あれは夢だったのか?知る人は知る (購入実績があるユーザーにだけ知らせるとか )メーカーに隠れたこっそりセールだったのか?不思議です。

で、なんで、カメラレンズを価格比較サイトでチェックしたかというと、先日、高校吹奏楽部OB会で、リタイア後を問われたからです。6月にリタイアするのですが、とりあえず、「 無精に磨きをかけ、不義理をお許しいただき、白金野営場を棲家とする隠遁生活に入る 」しか決めていません。

それで、あれこれ考えていたのですが、やっぱり写真を撮ることかなぁ~ということしか思い浮かびません。これまで、カメラには関心を持ってきましたが、写真を撮るのは、年に何回かの富良野・美瑛行、十勝行、温根内(釧路湿原)木道行くらいでした。ということで、レンズにも興味を持ったのです。

私は、レンズというと、いわゆる純正品よりも、『♪ 3割 4割引きは あたりまえ~』の時代から、シグマ、コシナ、タムロン、トキナーといったところが好きです。ただ、今は何れも3割 4割引きは、あたりまえではなくなりました。

シグマは純正(ニコン、キヤノン、ペンタックス、オリンパスなど)に勝るとも劣らない製品を出し、コシナはCarl_ZeissやVoigtländerの商標を買取り、そのブランド製品を出しています。タムロンとトキナーは、ペンタックス( Kマウント )を見切った (売れないから作らない)状態です。私のカメラはペンタックスです。

まあ、こうやってチェックはしたのですが、これだ!というのを決めるのは至難です。とは言え、時間はあるのですから、あーだこーだとやってみようと思います。ただですね、時々、テレビを見ていると、なに考えてるんだこのCMというのがありますが、あれは、おそらく、広告会社、製作会社、そして広告主が、会議室で長時間に亘り、あーだこーだとやっているうちに、思考力がおかしくなっちゃって、とんでもない方向にいった結果だと思うのです。

なので、物を決める時は、なんとなくとか、まあこのへんかな、 といったことも必要だと思います。そして、私には上限額という強い味方もありますから、入手するのも、そう遠い先のことではないと思います。

| | コメント (0)

「五十年史」に見入る

.

 今朝の釧路  1月28日(土)
 記載時間  10:20
 日の出  6:41
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  -3.5℃
 気 圧 (5:00)  1009.8hPa
 予 報  晴れ一時曇り
 予想最高気温  -1℃

今朝の釧路は晴れです。でも、風が強いです。10時の気温は-1.7℃です。

昨日の釧路は、最高気温がプラスの7.3℃もあって、雨も降りました。出勤時には、アイスバーンだった道路も帰宅時には氷が融けて、あちこちに水溜まりがあって、春のような状態でした。今朝は、それが凍りました。昔の冬は律儀だったので、1月に雨を降らすことはしませんでした。こんな凍結路は、車も歩くのも難儀です。ホント、気まぐれな冬には困ったものです。きちっと冬という自覚を持ってほしいです。

今日から3連休です。今度こそ、自室の整理を終えるつもりです。で、早速、本棚から取り掛かったのですが、高校の「五十年史」が出てきました。棚の隙間に積んでいたので、暫く、その存在を忘れていました。これは、同窓の上司からいただいたものです。私よりも10年先輩の方です。私が、3年生の時に高校の50周年があって、その際に同窓会の役員に配られたものです。

高校の50周年記念式典は、1969年(昭44)9月20日(土)午前10時より行われました。「雲一つない釧路特有の秋晴れ・・・」とあります。気象庁のデータでも、晴れ、最低気温7.0℃、最高気温20.6℃ですから、天気にも恵まれたようです。私の記憶には、天気のことまではありません。

Imgp13981280

↑ 「五十年史」の表紙を捲ると校舎の航空写真がありました。上半分が校舎です。同誌の沿革によると、この校舎は、昭和32年11月18日に起工して、昭和34年12月8日に体育館を除いて完成。12月16日から4日をかけて、12月19日に移転終了。12月21日から授業開始とあります。

12月の寒い中、引越をしたんだなあ~と思いながら、高校のホームページを見たら、移転の月日は11月18日になっています。どっちがホントだ?まあ、こういうアバウトなところが、母校らしいところです。この校舎も1996年(H8)11月15日に新校舎への移転(同ホームページより)を終えて、役目を終えています。

画像の下半分を見ると、建築中のアパートがあって、周りには資材が置かれています。今現在、は取り壊され、医療機器会社の社屋が建っています。

この画像(クリックすると拡大)をよ~く見ると、左下の青い家の前にある道路に人だかりがあります。これは、バス停だなと思いながら、Googleストリートビューを開いたら、今現在も同位置にバス停があります。なんで、学校のまん前に設置しなかったのでしょう?卒業アルバムを見ても、通学風景は、校舎手前のバス停から歩く生徒の写真がありました。やっぱり、学校のまん前にはバス停がなかったのです。って、そんなに拘ることでもありませんが・・・。

てなことで、懐かしく「五十年史」を見て、整理整頓の手が止まったという午前の一時でした。

| | コメント (0)

私に最新鋭機=提灯に釣り鐘

.

 今朝の釧路  1月27日(金)
 記載時間  8:00
 日の出  6:42
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  -8.7℃
 気 圧 (5:00)  1018.7hPa
 予 報  曇り一時雨か雪
 予想最高気温  5℃

今朝の釧路は曇りです。予報には雨があって、予想最高気温はプラスの5℃です。

昨日、デジカメWATCHにペンタックスKPの記事がありました。メーカーが昨日発表(発売は2月23日)したホッカホッカの記事でした。私は、デジタルになってから、一眼レフはペンタックスを使っています。コンパクトデジタルカメラは、フィルムカメラ時代から引き続きリコーです。

ただ、一眼レフは・・・と威張って言える立場ではありません。買うといっても、中古ですから、メーカーにとっては売上にはなりません。今使っているK-7なんかは8年前(2009年6月発売)のカメラですが、使っていて全く不満なんてありません。K-7は発売から何年かは、そこそこの値段でしたが、4年後の2013年6月に¥23,800で購入しています。中古市場では、今も現役で、¥16,800~¥19,800で出ています。

今回発表になったKPは、チルト液晶(液晶画面が上下する)です。これは、花なんかを撮る時、屈んでファインダーや液晶を覗き込まなくてもいいので、とても便利だと思います。この機能が付いたカメラは欲しいです。

で、検索してみました。ペンタックスでは、K-70とK-S2にもこの機能があります。K-1にもありますが、フルサイズ機で高価ですから候補外です。K-70は昨年7月の発売ですから、まだ中古は少なく、価格も5万円以上します。K-S2は2015年3月の発売で、4万円前後です。これも、まだ世に出て2年弱ですから、中古でも価格は熟れて(こなれて)いません。

チャンスとしては、KPが出たので、K-S2が中古市場に増えるので、そうなると、価格が下がります。そこを狙うという手もあります。あとは、月日が流れて、安価になるのを静か~に待つかです。

中古を購入する時、スペックを見比べたり、メーカーのホームページを覗いたり、あるいは、上級ユーザーのレビューなんかを読むと、新しい機種がほしくなっちゃうので、これらは避けたほうがいいです。

まあ、敢えて避けなくても、ちょっと考えればわかることです。リアル・レゾリューション・システムだとか、ローパスセレクターの有無なんて、私には関係ないのです。撮ったものをどうするかというと、プリントすることはなく、このブログやSNSにアップするだけです。滲んでいたり、縞があったところで、拡大することもないので、何の影響もありません。

そんなら、一眼レフなんていらいない。と、なりますが、そこは、光学ファインダーがないと雰囲気が出ないとか、コンパクトデジタルカメラを使っていると、一眼レフで撮りたくなる。なんて、適当な理由をつけています。

| | コメント (0)

稚内で流氷初日って発表しようや。あれ?網走はまだでないかい?

.

 今朝の釧路  1月26日(木)
 記載時間  8:00
 日の出  6:43
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  -16.7℃
 気 圧 (5:00)  1020.6hPa
 予 報  晴れ時々曇り
 予想最高気温  -1℃

今朝の釧路は晴れです。今朝の最低気温は-18.0℃でした。今季3番目の低い気温です。

北海道新聞に稚内で流氷初日を観測したとの記事がありました。「流氷初日」とは、気象庁のホームページにある海氷用語の説明によると、【引用開始】視界外の海域から漂流してきた流氷が視界内の海面で初めて見られた日。【引用終了】とのことです。

で、稚内が、道内で流氷初日をトップに観測するのは、1946年(昭21)から観測を始めて初だそうです。確かに流氷というと、網走・紋別のオホーツクというイメージですから、稚内というのは意外でした。

15年前(2002年 H14)の1月26日の日記に台湾の学生2人を摩周湖、硫黄山、屈斜路湖、鶴居のタンチョウと案内したことが書いてありました。一人で冬の摩周湖にいった時、展望台への坂を寒風で顔を赤くした2人が歩いていたのです。いくら若いといっても、9kmの上り坂を氷点下の中、徒歩は厳しいです。それで、車に乗せて展望台までいきました。

摩周湖で、その後の予定を聞くと、2時間後のバスを待つというので、この際だからと、屈斜路、鶴居と案内したのでした。あれから15年です。2人とも賢そうな学生でしたから、今頃、台湾政府の若手として活躍しているか、経済界のホープとして頭角を現しているか。まあ、そんなところだと思います。

同じく15年前の日記から。全国有識者調査というので、「住んでみたい都道府県」の項目で、東京が1位、2位は静岡、3位京都、4位福岡、5位北海道だったと書いてあります。この調査、直近では、2015年にJタウン研究所が行った調査がありました。1位福岡、2位沖縄、3位東京、4位北海道、5位神奈川となっています。静岡、京都に代わって、沖縄、神奈川がベスト5入りです。はて、どういう理由なのでしょう?

私が住んでみたい都道府県は、1位北海道、2位東京、3位神奈川といったところでしょうか。まず、今さら、北海道以外では生活ができそうもないです。まあ、それでも、東京・神奈川なら、見たいもの、聴きたいもの、なんていうのが、近くにありそうなので、一応、挙げましたが、これは、宝くじが当たったら・・・という話になっても、北海道から出るということはないです。ライカ京都店の暖簾(のれん)は見てみたいと思いますけどね。

| | コメント (0)

MS Edgeのほうが安全ですよ高速ですよ

.

 今朝の釧路  1月25日(水)
 記載時間  7:50
 日の出  6:44
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  -12.9℃
 気 圧 (5:00)  1019.7hPa
 予 報  晴れ
 予想最高気温  -4℃

今朝の釧路は晴れです。7時の気温は-12.6℃です。

今朝、道内で一番気温が低かったのは、昨日に続いて上川占冠(しむかっぷ)の-28.8℃です。昨日は、占冠で撮影した洗ったジーンズが即刻凍って立ち、透明人間のように見える「フローズンパンツ」が全国ニュースになっていました。気温自体は、昨日(-32.8℃)のほうが低いのですが、寒さが続き、町全体が凍てついていますから、体感では差がないと思います。

鳥取県の大雪は、自衛隊が救援の出動をしたとか。夏は猛暑に台風、冬は豪雪と異常気象が続きます。これ、日本だけではないのでしょうね。なんか、なんかな・・・・です。

昨年、映画館で映画を見た人 ( なんか変な表現 ) が、1億8019万人になり、1974年(昭49)以来、42年ぶりに1億8000万人を超えたそうです。昨日、帰宅時に聞いたNHK第一のニュースが、そう伝えていました。

その42年前の昭和49年は、東京生活最後の年でした。映画館に通い始めたのは、中学生の時(昭39)でしたが、そこから18歳で上京して、5年後に釧路にUターンしたわけですが、昭和49年までのこの10年間は、ホントに映画を見ました。

中高生の時は、年に30回くらいでしたが、東京にいた時、特に宿直員のバイトをしていた頃は、朝、引継ぎが終わったら、御茶ノ水から新宿に出て、小田急に乗り換えれば学校でしたが、それはやめにして、そのまま映画館という日が続きましたから、月に15~16回はいっていたと思います。もちろん、専ら二番館、三番館でしたけどね。

最近、Google ChromeやFirefoxを起動すると、Microsoft Edgeのほうが安全ですよ、高速ですよ、と表示されます。どうやら、Windows10の機能?の一つのようです。

ということは、圧倒的シェアだったMicrosoftのブラウザ(Internet ExplorerやMicrosoft Edge)を使う人が減ってきているのでしょうか?対抗ブラウザを攻めなければならない状況になっているのかな?はて、どうなのでしょう。

| | コメント (2)

『♪ 夢のジェット機 727』から52年。

.

 今朝の釧路  1月24日(火)
 記載時間  8:10
 日の出  6:45
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  -10.8℃
 気 圧 (5:00)  1012.3hPa
 予 報  晴れ時々曇り
 予想最高気温  -6℃

今朝の釧路は晴れです。3日ぶりの氷点下2桁台の朝です。

今朝、道内で一番気温が低かったのは、上川地方占冠(しむかっぷ=北海道地図だと、富良野の下=トマムスキー場がある)の-32.8℃です。道内で、氷点下30℃を下回ったのは3年ぶりだそうです。上川地方では、ほかにも朱鞠内(しゅまりない)、下川、旭川市江丹別が、氷点下30℃以下になっています。

昨日は定休でしたので、雪かきの1日でした。汗をかいて、2回着替えました。facebookを見ても、釧路の人は、腰が痛い。腕がプルプルする。雪を積む(捨てる)場所がない。と、一様な書き込みをしています。

わが家も、雪を積む場所がなくなってきました。いよいよ、向かいの空き地に頼るしかありません。こういう時、ママダンプが活躍するのですが、もう馬力がないので、昨年からは、「くじらの尻尾」と呼ばれる道具を使っています。

「くじらの尻尾」は、スコップの形ではなく、文字どおり、くじらの尻尾の形をした雪を押す道具です。運搬量はママダンプに負けますが、その分、小さい力でいいので、作業が長続きするのです。次、降ったら、雪運びが必須です。

午前中に雪かきを終えて、午後は月に1度の歯科にいきました。予約の時間よりも、ちょっと早く着いたのですが、駐車場には車が1台もありませんでした。あれ?吹雪で休診か?と思ったのですが、診療室には明かりが点いていました。待合にも誰もおず、いつもは3人の歯科衛生士さんも1人だけでした。きっと、悪天候でキャンセルという人が多かったのでしょう。到着から会計まで、これまでの最短でした。

吉永小百合さんと橋幸夫さんが、『♪ 夢のジェット機 727』と歌ったのは、東京オリンピックがあった1964年(昭39)でした。東京オリンピックと飛行機といえば、戦後国産旅客機第1号の「YS11」です。この年に就航しています。

ボーイング社は、『♪ 夢のジェット機 727』でしたが、YS11は双発のプロペラ機でした。あれから52年経ちましたが、昨日の日経新聞Web刊には、「MRJ]が5回目の納入延期を発表して、2020年以降に延びたとの記事がありました。

飛行機作りの技術なら、日本は得意そうですし、あの三菱が開発しているというのに、思うように進まないというのが不思議です。やはり、ブランクが大きかったのでしょうか?2020年といえば、東京オリンピックですが、そこに間に合わせるには、いよいよ背水の陣といったところだと思います。がんばってほしいです。

| | コメント (0)

どうだ!

.

 今朝の釧路  1月23日(月)
 記載時間  8:20
 日の出  6:46
 天 気 (5:00)  雪
 気 温 (5:00)  -3.9℃
 気 圧 (5:00)  999.5hPa
 予 報  雪のち曇り
 予想最高気温  -3℃

今朝の釧路は雪です。時折、吹雪いています。積雪は13cm程度ですが、吹きだまりもあります。

今日は定休です。家内は、ちょっと早めに出勤しました。吹雪もようなのに、妙に張り切っているなと思ったら、夢枕獏さんの「エヴェレスト 神々の山嶺」を読み終えたところなので、この風景は気分が高揚すると言って、除雪車が入る前の道を自慢のモンベル装備で出掛けました。

昨日、正午前に仕事にちょこっとだけ出て、家に戻ったのは14時頃でした。NHK総合で、「天皇盃 第22回 全国男子駅伝 (ひろしま男子駅伝)」を中継していたので、途中からでしたが見ました。中学生、高校生、一般(大学生を含む)が、7区間48kmを襷をつなぐレースです。

優勝は、中央大で箱根を沸かせたDeNA上野裕一郎がアンカーを務めた長野県でした。面白かったのは、青学OBの山の神、神野大地(コニカミノルタ、愛知)、青学4年の一色恭志(京都)、青学3年の下田裕太(静岡)、そして、順大2年の塩尻和也(群馬)の4人による3位争いでした。

そこそこの長い距離を4人が一団になって走りました。結果は、OBの貫禄をみせて、神野が3位に入りましたが、あまりにも競るので、NHKのアナウンサーも、一時、県代表ということを忘れて、個人名だけを挙げていました。途中で、自ら気がついたのか、何らかの指示があったのか、頻りに県名を入れていました。そのくらい盛り上がりました。

駅伝に続いて、15時からは全日本卓球選手権を見ました。あっさり、石川佳純選手がV4を決めるのだろうと思ったら、平野美宇選手が石川佳純選手を4-2で破り、初優勝を最年少記録更新で飾りました。解説者が、何度も口にした「超高速卓球」で、見ていた面白かったです。平野選手は、リオ五輪選出を逃した悔しさからの勝利だと自ら語っていました。お見事でした。

昨夜、Eテレの「美の壺」は、京都の仏像に関してでした。それを見ながら、家内にライカ京都店のことを言ったら、ライカを買いにいく時は、自分も一緒にいって、旅館俵屋に泊まりたい。という話になりました。昨年、BSプレミアムで、この旅館の番組があって、それを見ていたからです。

まず、「ライカを買いにいく時」というのが、既に妄想の域です。ただ、妄想であっても、資金のことだけに関しては、もう一つの妄想である宝くじ当選によって、実現する可能性は0ではありません。ネットには、隕石にあたる確率よりも低いとありますが、それでも0ではありません。

しかし、前も書きましたが、ライカ直営ショップは、ブルックス・ブラザーズ青山本店に入るのと同じです。深遠な教養を深めた人に相応しいのであって、田舎者丸出しの爺さん、婆さんが行くところではありません。

まして、京都の老舗旅館「俵屋」は、勢いだけでは通用しません。もし、予約が可能だったとしても、玄関に入った途端、一目で素性を見抜かれます。食事の時は、緊張しっぱならしで、何を食べたかもわからないはずです。結局は、惨めな思いだけで、アウト!で終いです。

ということで、ライカではなく、リコーのデジカメに白金野営場が一番だということで落ち着きました。リコーのデジカメは、なんたって、小型でカチッとしたつくりで写りもいい。吹上温泉に浸かった後、白金野営場に戻って、星空を見上げながらのハーゲンダッツは、何にも代え難い贅沢です。これは、ライカ直営ショップに出入りして、ブルックス・ブラザーズのスーツを身につける人たちには出来ないぞ。どうだ!

| | コメント (0)

47年ぶりに見た名札

.

 今朝の釧路  1月22日(日)
 記載時間  10:50
 日の出  6:46
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  -8.4℃
 気 圧 (5:00)  1019.8hPa
 予 報  曇りのち雪
 予想最高気温  -1℃

今朝の釧路は曇りです。予報では午後から雪になるようです。

昨夜は、高校の吹奏楽部OB会でした。会場は「アクアベール」でした。旧栄町会館です。釧路市史(年表)によると、1963年(昭38)12月15日落成とあります。釧路では、おそらく商工会館(現センチュリーキャッスルホテル)と並んで、宴会、結婚披露宴の会場として、業界の老舗的存在だと思います。

私が、この栄町会館に初めて入ったのは、会館がオープンした翌年(昭39)、亡兄の結婚披露宴の時でした。その時、今でいうレセプタントの人が、サイダーにバヤリースオレンジを混ぜて飲むと美味しいよと教えてくれました。後に「ファンタ」が発売されましたが、まさにその味だったのです。これは、暫くの間、ガラナとともに愛飲しました。そういう思い出がある場所なのですが、昨夜も新年会がいっぱい入っていて、大盛況ぶりでした。いいことです。

OB会は、50~60代を中心に三十余名が集まりました。高校時代を懐かしく思うのは、やはり50を超えてからのことですから、年寄りばかりというのは、仕方ないのだと思います。私の席のテーブルは、オール60代で、年金が出たとか、あと〇ヶ月で出るといった話でした。

驚いたのは、吹奏楽部の部室に掲げていた名札を持参したOBがいたことです。黒いセルロイドの下敷きを切って、そこに白い油絵の具で楽器のパートと氏名を記したものです。この名札は、常時、氏名を表にしておいて、練習を欠席する時は、パートリーダーが裏返しにすると、そのことがわかるようになっていたと思います。

吹奏楽の練習は、パート別に行うことが多く、他のパートの状況がわからないので、部室にいけば、その日の欠席者がわかる仕組みになっていました。とは言っても、練習を休むのは、至難であって (特に1・2年生 )、授業は出なくても、練習には出るということも度々ありました。

という、その名札を目にしたのは、47年ぶりでした。あと、合宿の写真を持参した者もいて、懐かしく見たのですが、皆~んな身体が大きくなっちゃって、まさに隔世の感でした。ちなみに、私は高校時代の105キロから、今は90キロを切っていますから、「太った」 「痩せた」でいうと、「痩せた」ということになります。「痩せた」という表現が適当か否かといったところですが、まあ、一応、そういうことになります。

| | コメント (0)

小豆老眼鏡

.

 今朝の釧路  1月21日(土)
 記載時間  8:10
 日の出  6:47
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  -12.4℃
 気 圧 (5:00)  1016.9hPa
 予 報  曇り時々晴れ
 予想最高気温  -1℃

今朝の釧路は、8時前から晴れてきました。8時の気温は-11.9℃です。

日経電子版が有料会員50万人突破という記事が、その日経Web刊に載っていました。有料報道サイトでは世界4位の会員数だそうです。そして、昨年、有料会員になった世代別数では、20代が4万人で34%を占めたとのことです。就職活動のための契約も増えていると分析しています。

日経は、電子版にいち早く取り組んだこともあると思いますが、読みやすさと合わせて、特集、連載も面白く、私も新聞社のサイトでは、日経が一番目を通す時間が多いです。ならば、有料会員と思うのですが、料金で躊躇します。特典キャンペーンの度に惹かれるのですが、いつも踏み切れません。

「ライカ M10」が発表されました。 M10の特徴は、ボディがフィルムカメラ並の薄さになったことと、高感度対応のようです。値段は、ヨドバシ.com で¥918,000円です。タイヤをつけると走り出す価格です。このくらいになると、手の届きようがないので、眺めるだけです。そこもライカのいい点です。

『 小豆(あずき)の老眼鏡 』 ・・・眼精疲労に小豆を電子レンジで温めたのをあてると効く、ほぐれる。という製品があるので、フレームにその効果を織り込んだ老眼鏡が出たのか?と、思ったら、「ハズキルーペ」のことでした。私が使っていることを言ったら、1.3倍と1.6倍のタイプのどちらがいいかという話でした。パソコンに向かうには、1.3倍のがいいということで、私はそれを使っています。

| | コメント (0)

毎日が日曜はスペシャルではないらしいのだが・・・。

.

 今朝の釧路  1月20日(金)
 記載時間  7:20
 日の出  6:48
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  -13.5℃
 気 圧 (5:00)  1017.2hPa
 予 報  晴れ時々曇り
 予想最高気温  -1℃

今朝の釧路は晴れです。起床時、外を見たら、街灯が照らす木を霧氷が被っていました。

アメリカ大統領の就任式の20日というのは、日本時間だと今日の深夜になるのですね。時差を実感するのは、こういう時やオリンピックの時くらいです。

アメリカのイメージが大きく変わったのは、これまで2回ありました。もちろん、私にとってです。1回目は、テレビの「コンバット」です。サンダース軍曹にヘンリー少尉、「チェックメイト・キングツー、チェックメイト・キングツー こちらホワイトロック」です。私は、小学生(60年代前半)でしたが、この盤組から、アメリカは自由で優れた国だと強い印象を持ちました。

2回目は、80年代になって、レーガン大統領になった時、日本とアメリカの間には貿易摩擦が生じていましたが、レーガンさんは、ずいぶんと日本を責めました。あれ?偉大な国アメリカでなかったの?と、感じました。

そういった変化が、トランプさんになると、もっと大きなものになりそうな感じです。でも、知的で民主的であり、自由というイメージは保ってほしいと思います。

直木賞の恩田陸さん、テレビを見て、初めて女性だと知りました。芥川賞の山下澄人さんは、倉本聰さんの富良野塾2期生で、塾での生活を描いた小説だとのこと。倉本聰さんのコメントだと、わかりやす作品だというので、それなら読んでみようかなと思いました。

昨日、録画しておいた所ジョージさんの 「 1億人の大質問!?笑ってコラえて!」を見ました。ゲストは天海祐希さんでした。寝るのが好きで、0時前から夕方まで寝てしまって、「もったいない」と後悔することがある。と、言っていました。これ、よ~くわかります。私は、中高生の頃がそうでした。でも、天海祐希さん、10代でもないのに、これができるとは大したものです。

私は、50代から、朝5時になると目が覚めるようになりました。原因は体力がないから。と、教えられました。体重と体力は、まったく別ものであることは、身を以て知っていますが、朝5時起床をよしとするのには、ちと時間がかかりました。

朝5時起床だと、休日は8時、9時くらいだと、まだ休みが始まったばかりと思えますが、10時を過ぎてくると、もう10時かと思ってしまいます。子どもの頃は、そう思うのは夕方でした。そして、18時半からの「シャボン玉ホリデー」を見終わったら、あ~ぁ 明日は学校だ。と、なったものです。

今は、日曜が週休、月曜が定休なので、日曜17時半の「笑点」を見ても、明日も休みだぁ~と思うので、日曜の感覚は全く違うものになっています。

で、6月中旬に退職しますから、毎日が休日になるので、そういう感覚もなくなります。仕事にいかなくていいのは、逆に寂しいものだと、リタイアした先輩は言いますが、これは、その時になってみないとわかりません。自分は、そんなに違和感を覚えることにはならないと思っていますが、はて、どうでしょう。

| | コメント (0)

水落としと通信接続への意識の変化という話

.

 今朝の釧路  1月19日(木)
 記載時間  6:50
 日の出  6:48
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  -8.3℃
 気 圧 (5:00)  1019.4hPa
 予 報  雪朝晩は曇り
 予想最高気温  -2℃

今朝の釧路は曇りです。予報では、この後は雪になるようです。はぁ~また雪かきか。なんて言ったら、雪が多いところの人に笑われます。

My Yahoo!がなくなって、トップページは livedoor を使っています。そこのニュースの見出しに「極寒の北海道でありえない現象」とありました。おっ!桜でも咲いたか?と思ってクリックしたら、トイレの水が凍ったという内容でした。これは、twitterで話題になっているとのことで、驚きの声も寄せられているともありました。驚きました。トイレの水が凍ったことが話題になり、驚く人が多いということがです。

かって、寝る前の一仕事が水落としでした。台所、風呂、洗面台、湯沸器、洗濯機の蛇口を全開して、ジャーッと水を出したところで、元栓を止める。これが凍結防止には必須でした。もし、管に水が残っていると凍って水が出ない。万一、水が溜まっている箇所があったら、水道管破裂です。

特に湯沸器が面倒でした。細い管がヘアピン状にあって、水抜けがよくないのです。あれは手がかかりました。その後、断熱材、二重窓、など住宅構造がよくなり、密閉性も高まったので、家を建てた後は、水落としは必要なくなりました。「必要ない」と言われても、暫くは気になりました。水道管凍結が生活に打撃大なのを経験していたからです。

=== @niftyを13年間ご利用いただきまして 誠にありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 From @nifty スタッフ一同==== というメールが届いたのが、2007年7月17日でした。それから、9年経ったので、ニフティを利用して21年ということになります。

そのニフティをノジマが買収というニュースが、ネット各紙に載っています。「ノジマ」は馴染みがないのですが、横浜を拠点にした家電量販店とのこと。

だいぶ前ですが、ニフティをSONYに売却といったニュースが流れたこともありました。その時は、プロバイダがどこかというのが、ネットをする上で、大きな事 ( トヨタか日産か ニコンかキヤノンか くらいに ) だったので、エ~ッ!軟弱 〇ネットに統合されちゃうのぉ~ ・・・と特別な関心事だったのですが、結局は実現せずに無事でした。

今はというと、まあメールアドレスが変わらないならいいかな。てな感じです。それだけ、パソ通時代から重大要素だった 「 接続 」への意識が薄らいだということです。NIFTY-Serveは、PC-VAN、ASAHIパソコンネットとともに、釧路にもアクセスポイントを設置してくれていた有り難い存在だったので、思い入れもあったのです。

その後、接続の通信品質を気にせずにネットが出来るようになって、ネットへの接続を意識しなくてもよくなって、段々とあたりまえ感覚になりました。なので、メールアドレスが変わらないなら・・・ということです。でも、ニフティには感謝してますし、ノジマさんの子会社になっても使い続けますよ。ニフティ会員には、ノジマオンライン〇%引きなんてなったら、もっといいですけどね。

| | コメント (0)

まちのど真ん中に駐車場広々のセブンイレブン・・・ちと複雑な気分

.

 今朝の釧路  1月18日(水)
 記載時間  7:50
 日の出  6:49
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  -4.2℃
 気 圧 (5:00)  1026.7hPa
 予 報  曇りのち晴れ
 予想最高気温  -1℃

今朝の釧路は曇りです。日が射したり、雪がちらついたりもしています。

時々、通勤路をかえて、釧路駅前から幣舞(ぬさまい)橋までの北大通り ( ほくだい どおりに非ず )を通ることがあります。ここのところ、街並みが大きく変わりました。

↓ Googleストリートビューが埋め込んであるので、表示に時間がかかるかも知れません。

↑ かっての映画館があった建物です。道民には、「 ♪ 出てきた 出てきた 山親爺」で馴染みのある「千秋庵」の看板も見えます。中心街に 「 旧 」がつく場所です。

↑ 今のその場所です。セブンイレブンになっちゃいました。コンビニとしては、駐車場も広くグッドです。グッドなのですが、釧路人としては、な~んか不思議というか、微妙というか、寂しいといった感が拭えません。

↑ 幣舞橋に近いところです。今は、左の「一栄さとう」を残して更地になっています。「くしろデパート」 「山下書店」が消えました。跡地には、老人施設が建つ予定だとか。

釧路に生まれて65年。釧路の中心、北大通りは、銀行や生命保険会社のビルが建ち、ホテルも増えました。でも、これほど、「変わったなあ」と思うことはありませんでした。あと、旧丸三鶴屋の建物が消えたら、もう違う街になってしまいます。

↑ 駅裏の二番館 (三番館かな?)の「日劇」 「帝国劇場」があった一帯です。ここの映画館が消えてからは久しいです。東京の日劇 (今はTOHOシネマズ日劇)、帝劇も有楽町駅の側で、近い位置にありますが、釧路は、隣り合わせでしたからねぇ。って、何の自慢にもなりませんが・・・。

| | コメント (0)

いけ!出世街道まっしぐら!!

.

 今朝の釧路  1月17日(火)
 記載時間  6:10
 日の出  6:50
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  -1.6℃
 気 圧 (5:00)  1018.4hPa
 予 報  曇りのち晴れ
 予想最高気温  1℃

今朝の釧路は曇りです。寒さ一休みといった感じです。

昨日、日曜日に録画したNHK BS「SLやまぐち号解体新書~あなたはナニ鉄?~」を見ました。チャンネルを回していたら ( 実際には回さない )、面白そうだったので、放送の途中からだったのですが録画しておきました。

乗り鉄の俳優とNHKアナウンサー、撮り鉄の〇〇〇〇とNHKアナウンサーの二組が、交互にその魅力を伝える番組でした。撮り鉄の〇〇〇〇としたのは、元プロ野球選手の屋敷要さんだったので、プロ野球解説者なのか、タレントなのか、わからないので、〇〇〇〇としておきます。屋敷さんは、撮り鉄の間では知られた存在のようです。

その撮り鉄は、NHKらしく過熱シーンはありませんでした ( 放送の途中から見たので、定かではありませんが )。この前、聞いた話だと、撮り鉄の撮影ポイントでは、ルールがあって、たとえば、乗客が駅のホームで車輌の「顔」を見たいからと、ホームの前にいくと、撮影ポイントに並ぶ撮り鉄から、一斉に罵声が浴びせられるそうです。それが、子供だろうが、老人だろうが、被写体とカメラの間に入るものは、すべて邪魔だ!となるんですねぇ。街中で、撮影のためなら、一般市民の通行を止めるのが当然というテレビロケと同じです。

まあ、一斉に罵声といっても、その場の一斉であって、世間とかけ離れたルールを振りかざすのは、鉄道写真ファンの一部なのでしょうが、どんな分野でも、一部の行動が、全体の評価につながるが常ですから、困ったもんだとなるのでしょう。

乗り鉄のほうのアナウンサーは、見たことある人だなあ~と思ったら、リオ五輪の現地を担当した上原光紀さんでした。感涙のシーンが、ネットでも取り上げられていたアナウンサーです。

大相撲初場所は、中日を過ぎて、遠藤、正代、嘉風は負けが先行。今場所こその稀勢の里は、大関対決で既に6敗の琴奨菊に完敗。その稀勢の里の壁になる白鵬は早くも2敗。鶴竜は、勝ち越せばいいってもんじゃないでしょう状態。日馬富士は休場。なんか、荒れるというよりも、不甲斐ないという感じです。期待できるのは御嶽海だけかな?そうそう、十両に宇良がいました。この二人には、足踏みすることなくドンドンと出世街道をいってほしいです。

| | コメント (0)

大腸カメラ→雪かき→ガラナ

.

 今朝の釧路  1月16日(月)
 記載時間  14:10
 日の出  6:50
 天 気 (5:00)  雪
 気 温 (5:00)  -0.8℃
 気 圧 (5:00)  1001.2hPa
 予 報  -
 予想最高気温  -

今日の釧路は、雪があがった後は曇りですが、時折、日が射しています。14時の気温はプラス1.6℃です。昨夜来の雪は、気象台のデータでは6cmですが、車の屋根に積もったのは10cmくらいありました。

今日、午前中は大腸カメラ検査でした。胃カメラ検査同様、年に1回受けています。大腸カメラは、朝6時から2時間かけて、2リッターの経口腸管洗浄剤 (ニフレック ) を飲みます。粉を水に溶かして飲むのですが、昔( 30年くらい前 )と比べたら、ずいぶんと飲みやすくなりました。昔のそれは、ナイロンかポリ袋を焼いたような匂いがするものでした。今は、そんなことがありません。

腸がきれいになったのを確かめて、10時に病院にいきました。そうしたら、怖ろしい貼り紙が・・・。研修医の医療技術向上のためご理解とご協力を・・・という内容です。年度末までの間、研修医に体験を積ませるので、よろしくね。ちょっと苦しいかも知れないけど、これも医師育成のためなので、ガマンしてね。というものです。

いやぁ、理解はするけど、協力はどうも・・・と思いました。20年以上前ですが、忘れもしない G研修医、首を傾げながら、胃カメラを入れたり、出したりの繰り返し。苦しい~っ! やめてぇ~ツ!拷問そのものでした。あれ以来、年に1回の胃カメラ、大腸カメラの時は、検査の異状なしとともに、ベテランの先生が担当してくれますように・・・と願っています。

その願いが通じたのか、熟練の医師が担当してくれました。とても上手な先生で、検査もスムーズに終わりましたが、カメラの管を進ませるのに、空気をあまり入れなかったようで、検査の後に腹が張って苦しいというのもありませんでした。検査結果も異状なしでした。まずは安堵です。

病院から帰ったら、18時間ぶりの食事を終えて、すぐ雪かきをしました。今朝は、朝食抜きの上、腸管洗浄剤を飲んでいるので、とても作業はできませんでした。それでも、家内が出勤前に歩道の除雪と車の雪払いをしてくれたので、その残りをやりました。ご近所さんは、とっくに終わっていたので、雪かき完了で、これまた安堵でした。

そして、汗をかいた労働の後は、ガラナをキュッとやって、すっきりでした。

| | コメント (0)

ビーチコーミングなら50年前にやっている

.

 今朝の釧路  1月15日(日)
 記載時間  11:20
 日の出  6:51
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  -14.9℃
 気 圧 (5:00)  1000.9hPa
 予 報  晴れのち曇り夜は雪
 予想最高気温  0℃

今日も釧路は晴れです。そして、今朝も寒かった ( -15.4℃ )です。道内で1番気温が低かったのは、旭川市江丹別の-29.1℃で、昨日1位だった占冠(しむかっぷ)は、-28.3℃で2位でした。ちなみに、高倉健さんの映画、「鉄道員 ぽっぽや」の南富良野町 幾寅(いくとら)は、-26.7℃で6位です。倉本聰ドラマ「北の国から」の富良野市麓郷は、-26.4℃で9位です。

小泉今日子さんが出演するので録画した「 スーパーサラリーマン 左江内氏」を今朝見ました。スーパーサラリーマンは、仕事が出来る人ではなくて、苗字の左江内 ( さえない ) のとおり、万年係長です。でも、ホントのスーパーマンになって事件を解決するのです。原作は藤子・F・不二雄さんです。

こういうドラマ、とてもいいです。刑事もの、サスペンスなどは、突っ込みどころがあると、ちょっと白けるのですが、「スーパーサラリーマン」は、その心配がありません。ハナから、空飛ぶスーパーマンなのですから、アハハ ワッハハハで終わるのでグッドです。小泉今日子さんの役 ( ぐ~たら奥さん )もいいです。

今日の北海道新聞一面の広告に、北海道教育大 鈴木明彦氏の著 「北海道の海辺を歩く ビーチコーミング学入門」が載っていました。まず、「 ビーチコーミング 」なるものを知りませんでした。 goo辞書で調べました。【引用開始】浜辺で貝殻などさまざまな漂着物を拾い集めて観察しながら散策すること。【引用終了】とありました。

今、釧路では、博物館が取り上げた殖民軌道が、懐かしさや開拓の歴史を知るといった面からも注目され、ローカルの新聞、テレビでも何度か報じられています。中には、撮り鉄、乗り鉄といった鉄道ファンが過熱気味なので、こっちのほうがいいという人もいるようです。

ブームには斜に構えて、その近くで新たな愉しみを見つける。確かに、そういうのには喜びがあると思います。なので、ビーチコーミングもフットパスのように靜か~に浸透していくかもしれません。

私は、52年前の中学1年生の時に、「北海道の海岸線を制覇する」といって、友人と砂浜を歩き出して、一つ目の川 ( 川は陸に戻って橋を渡らなければならない ) に至る前に挫折したことがあります。あの時、きれいな貝殻なんかをナップサックに詰めながら歩きましたから、ビーチコーミングだったのかもしれません。僅か2時間くらいのものでしたけどね。

| | コメント (0)

昭和34年、親に反抗した高校生がナイトクラブに行くか?を考える。

.

 今朝の釧路  1月14日(土)
 記載時間  12:00
 日の出  6:51
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  -17.6℃
 気 圧 (5:00)  1002.5hPa
 予 報  晴れ時々曇り
 予想最高気温  -3℃

今日も釧路は晴れています。今朝の最低気温は-18.3℃と、昨日(-19.0℃)が今季最低気温、今日がそれに次ぐ寒さになりました。道内で一番気温が低かったのは、占冠(しむかっぷ=地図でいうと、旭川の下が富良野、その下が占冠)の-29.7℃でした。釧路地方では、摩周湖がある町、弟子屈( てしかが) 町で、その中でも、大鵬記念館がある川湯が9位で-25.6℃、阿寒湖畔が-25.2℃となっています。

NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」は、事業が順風満帆で、身内、仲間以外から、新入社員を雇用する規模に発展しました。そうなると、ドラマとしては、ほかに事件が発生するわけで、昭和34年という時代背景にしては、思い切ったというか、素直に育ってきた娘が、ジャズ喫茶に出入りし、ナイトクラブで踊るという事件が起きました。

そして、この問題は、1週間の放送では終わらず、尾を引きそうです。娘が思いを寄せた男の側には、娘の指南役である子がいますので、そっちとの関係も出てくるでしょう。ひょっとしたら、来週だけでは終わらないかも。ただ、その世界のリーダー風の男は、かって娘が小さい頃、可愛がり、父親が戦地から帰らなかったら・・・という存在でしたから、転落までいかずに止めるのだとは思います。でも、それにしても、朝のドラマは、明るく爽やかにいってほしいものです。

10年前の日記に次のようにありました。
===NHK連続テレビ小説「芋 たこ なんきん」は、今日から1970年(昭45)に時代が移りました。17歳の長女はフォークに傾倒しています。フォークを知らない主人公(田辺聖子さんを演じる藤山直美さん)が、友人(友近さん)に尋ねるシーンがありますが、その台詞に出てきたのが、高石ともや、岡林信康、五つの赤い風船に続いてザ・ディランでした。さすが大阪の制作だと思いました。===

1970年(昭45)は、このとおり、フォークの時代でした。それからすると、「べっぴんさん」の昭和34年に高校生がナイトクラブというのは、突拍子もない気がするのですが、あるいは、その時代は、戦後から急に世の中が変わった時期で、すべてが飛んでいたのかも知れません。そう考えると、これも不自然ではないのかな。

| | コメント (0)

新年会の話題は酷寒と凍結路

.

 今朝の釧路  1月13日(金)
 記載時間  12:00
 日の出  6:51
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  -18.3℃
 気 圧 (5:00)  1001.7hPa
 予 報  晴れ
 予想最高気温  -5℃

今日の釧路は晴れです。今朝の最低気温は-19.0℃と今季最低気温を更新しました。

昨日は、新年会がありました。50名弱の出席者で、うち2割くらいは転勤族の方々です。釧路の冬は初体験という方も何人かいました。そして、話題は釧路の寒さへ。転任する前、釧路勤務経験者に聞いてきたけど、想像以上だというのが、一様の感想でした。

中でも、凍結した道を歩くことが、一番難儀すると言っていました。耳がちぎれるのではと思う寒さ。耳かけをし、マフラーで口も鼻も被い、凍結路の凸凹に細心の注意を払いながら歩くけど、マフラーから漏れる息で眼鏡が曇って、前が見えなくなる。職場に着いた時には、仕事をする前から、肩がこわばっている。

なるほど、道産子の我々でも、同じですから、内地から来た人たちは、余計そう感じていると思います。

Img_0514

ここ最近、高齢者の定義について、何回か書きました。そうしたら、釧路市役所介護高齢課から、「介護サービス等ニーズ調査票」が送られてきました。釧路市の65歳以上の市民から、抽出した3,000人を対象にした調査(アンケート)だとの説明書きがありました。

釧路市のホームページによると、人口17万4千人のうち、65歳以上は5万4千人になっています。ということは、100人のうちの5.5人に選ばれたことになります。

そうすると、ここに高齢者のことを書いたら、高齢者に関する調査に選ばれたので、ここに宝くじのことを書いていると、それなりに当選確率が高まっていくということに・・・ならないよねぇ。それにしても、65歳になった途端に「介護のニーズは?」と問われてもなぁ~。

この調査の設問を意訳すると、「年とったら、配偶者だけでは面倒見切れないぞ。頼りになるのは地域だぞ。町内のつき合いを深め、町内会や自治体が行う健康サークルや、講演、運動実技に参加したほうがいいよ。」といったことが、端々に感じました。行政には、調査といいながらも、そういう意識づけの目的もあるのだと思います。

| | コメント (0)

ふと思い出した高校時代の友人をネットで見つけた

.

 今朝の釧路  1月12日(木)
 記載時間  6:20
 日の出  6:52
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  -6.7℃
 気 圧 (5:00)  998.0hPa
 予 報  晴れ
 予想最高気温  -6℃

今朝の釧路は晴れです。最低気温は1桁台ですが、予想最高気温が-6℃です。

昨夜、趣味の遠距離受信( AMラジオ )をしている時、ふと高校時代の友人 S・Kを思い出しました。高校を卒業して47年会っていません。

高校1年の時、彼が物理部にいることは知っていましたが、会話をする仲ではありませんでした。ある日、私が音楽室に通じる廊下で、チューバの練習をしていると、彼がやってきました。そして、「オールナイトニッポン聴いてるよね 」と言ってきたのです。当時 (昭和42年)は、深夜放送がお色気路線から、今のスタイルのパーソナリティーによる放送に変わった時でした。

高校生の多くが聴いていましたが、北海道では、東京のキー局ではなく、札幌ローカルで深夜放送の番組があって、これが人気を博していました。当時は、ひとつのパターンがあって、「釧路〇〇高校□年□組の XXXXから、△年△組の××××さんへ ピンキーとキラーズの 『恋の季節』を贈ります 」 なんていうリクエストが盛んでした。

私はというと、中学3年のお年玉で買った登山用ラジオで、東京の電波である「 オールナイトニッポン }を聴いていました。当時は、送信出力が今の半分だったので、電波の状態はあまり良くなかったのです。ですから、雑音混ざりの放送を聴くのは、物好きの少数派だったのです。物理部無線班のS・Kもその一人でした。

なぜ、S・Kは、私が東京の放送を聴いていることがわかったのか?それは、私のラジオネーム (当時は、こういう言い方はしなかった )が、本名の前に 「 そら来た!」を付けただけのものだったからです。

以来、S・Kと友人になり、文化祭の実行委員を一緒に務めたのですが、彼はどこの大学も受験せずに札幌の予備校にいったのです。そして、卒業式を終えると、早々と札幌に越していきました。それから音信不通です。

40歳の同総会(当番期だったので、同期が多数集まった )で、彼の名を出しても、その後を知っている者がいませんでした。で、そのままになっていたのですが、昨夜、ネットで検索してみました。

そうしたら、ある企業の役員として、顔写真も載っていました。間違いなく S・Kです。てっきり、技術者になっていると思ったのですが、コンサルティングとして名が載っていました。ひょっとしたら、定年までは技術者だったのかもしれません。

さて、どうするか?会社に電話をして、「あやしい者ではありません。S・Kさんと高校の同期だった者です。」と言ったところで、今の時代、つないでもらえるとは思えません。彼がSNSでもやっていれば、そこからメッセージを送ることが出来ますが、facebookではヒットしませんでした。あとのSNSでは、本名を使っていないでしょうから、ちょっと難しいです。はて、どうしたもんじゃろのぅ~。

| | コメント (0)

この春、倉本聰ドラマが始まる。

.

 今朝の釧路  1月11日(水)
 記載時間  7:10
 日の出  6:52
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  -8.3℃
 気 圧 (5:00)  1004.7hPa
 予 報  晴れ時々曇り
 予想最高気温  -5℃

今朝の釧路は晴れです。7時の気温は-8.2℃と1桁台の氷点下ですが、予想最高気温が-5℃ですから、あまり気温は上がらないようです。

一昨日、部屋の片付けをしている時、息抜きに10年前の日記を読んでいました。

【2007年1月11日(木) 5時の天気・気温 晴れ -3.5℃】
「発掘 あるある大事典」で紹介された納豆ダイエットの影響で、納豆売り切れのスーパーがあるそうです。多くの人が1日2パックの納豆を食べ始めたとしたら、いままでの供給では追いつかないのは明らかです。テレビの影響はすごいものがあります。

↑ これ、後にフジテレビの「発掘 あるある事典」が、捏造 (都合のよい嘘のデータを用いた)番組だったことが発覚したことで知られることになる回の放送でした。あれは10年前だったのですねぇ。

【続いて】
本日、22:00 いよいよ倉本聰ドラマ「拝啓、父上様」が始まります。シナリオも発売になっていますが、これを先に読むか、ドラマを見終わってから読むか、これは「北の国から」の時と同じ悩みです。既にamazonや楽天ブックスなどでは売り切れで取り寄せになっています。

↑ このドラマは、すべて見ましたが、10年前というより、もっと前だと思っていました。この後に、「風のガーデン」が放送されていますが、検索したら、「拝啓・・・」の翌年、2008年でした。こっちは、逆にもう9年前のことだったのという感じです。

検索したWikipediaには、今春、テレビ朝日で放送される倉本聰ドラマ「やすらぎの郷」のリンクがはってありました。主演が石坂浩二さんで、ほかに浅丘ルリ子さん、有馬稲子さん、加賀まりこさんと、年齢層が高いです。タイトルからしても、シニアのドラマです。そして、帯ドラマとありましたが、放送は毎日、半年間とのことです。民放による夜の連続テレビ小説ということなのでしょう。

【続いて】
今朝のSTV(札幌テレビ放送)「朝6生ワイド」で、広末涼子さんと薬師丸ひろ子さんが親子役で出演する映画を紹介していました。「バブルへGO!!~タイムマシンはドラム式~ 」という作品です。広末さんが、バブル崩壊を阻止する指令を受けて90年代に戻るというコメディのようです。

↑ これは、まったく記憶にないです。映画も見てません。見ていませんが、なんか結末が想像できちゃいます。これ、10年前ではなく、今現在の制作でも映画の狙いはあてはまると思います。

| | コメント (0)

どこに仕舞ったかなぁ~

.

 今朝の釧路  1月10日(火)
 記載時間  6:20
 日の出  6:52
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  -2.3℃
 気 圧 (5:00)  1002.2hPa
 予 報  晴れ
 予想最高気温  -1℃

今朝の釧路は濃霧です。冬の濃霧ですから気温は高めです。

釧路の日の出時間ですが、年末の28日から昨日までの13日間続いた6時53分が、今日は6時52分になって、段々と早くなっていきます。今月末には6時38分になります。寒さは、まだまだ続きますが、日の出が早くなると、春が近づいているという気にもなります。

昨日、ここに「准」と「準」のことを書いたのですが、アップしたあとに、「じゅん & ネネ」のことを思い出しました。検索してみると、なんと ( というと失礼ですが )現役でした。オフィシャルサイトもありました。

別にファンではなかった ( これまた失礼ながら )のですが、ヒット曲の「愛するってこわい」は覚えています。『♪ 頬に小さな泣きぼくろ 』ですね。検索したら、1968年(昭43)のオリコン13位(Wikipediaより)とありましたから、私は高校2年生でした。

で、懐かしの「愛するってこわい」をApple Musicで探してみましたが、さすがのApple Musicもこれはありませんでした。というか、レコード会社とApple Musicの関係で、提供されていないのだと思います。中島みゆきさん、竹内まりやさんなんかもそうです。

で、探しついでに、録画で見た「サワコの朝」の渡辺謙さんが、2曲目に選んだクリス・ボッティ & ディーン・マーティンの「「I've grown accustomed to her face」は、Apple Musicにありました。昨日は、その曲やクリス・ボッティのトランペットの曲を聴きながら、部屋の整理に励みました。

今回の部屋の整理は、探し物も目的でした。バッファローのUSB無線LANです。これは、radiko(インターネットラジオ)が、エリアフリー(北海道で東京のTBSやニッポン放送などが聴ける)サービスを始める前に、ドコモのモバイルルータで接続すると、同じ目的を果たせた( radikoが東京からの接続と認識した )ので、デスクトップ機で聴く時に使っていました。

でも、エリアフリーになってからは、お役御免になったので、どこかに仕舞ったはずでした。それが、ちょっと入り用になったのですが、あれこれ探してもないのです。なので、この際、部屋の整理と併せて探しました。でも、見つけられませんでした。こういう時は、ひょうんな所から出てくることもあるので、それを待ちます。

| | コメント (0)

準ずる

.

 今朝の釧路  1月9日(月)
 記載時間  11:20
 日の出  6:53
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  -8.8℃
 気 圧 (5:00)  1012.6hPa
 予 報  曇り時々雪
 予想最高気温  1℃

今朝の釧路は曇りです。11時の気温は-4.0℃です。

今日は成人の日ですが、実際には、昨日の日曜日に式典を行った市町村が多いようです。その中で、つくば市では、暴れた新成人を警察官が抑えきれなかったので、壇上にいた石井国交相のSPが制したことが報じられていました。これ、地元の警察署長がお叱りを受けるのだと思います。SPまで登場させてしまいましたからねぇ。テレビドラマでよく見る 「 所轄は何をやってた! 」 というのではないでしょうか。

前も書いた高齢者の定義についてですが、年末に内閣府が70歳以上と提案したのは、あまり報道されずに、年明けに老年学会が75歳以上が高齢者、65歳から74歳までは、准高齢者と提言したのは、ずいぶんと多くのメディアが伝えるとともに解説も加えていました。

この「准」というのは、かっては「准看」さんとか、アメリカの戦争映画に登場する「准将」くらいでした。この頃は、助教授が「准教授」になりましたから、頻繁に「准」を目にします。

「准」は、goo辞書では、【引用開始】主たるものになぞらえる。準ずる。【引用終了】とあります。このとおり、准の上には主たるものが存在するのです。准教授の上には教授がいて、准看さんの上には正看さんがいて、准将の上には少将がいます。そして、「準ずる」の『準』も準優勝のとおり、優勝の下なのです。

なので、私は、ず~っと「準ずる」は、いってみると、100の70~80くらいのことだと思っていました。でも、昭和54年に今の職場に勤めた時、社の就業規則をはじめとした規則・規程のほとんどが、親会社の〇〇規則第〇条第〇項に準ずるとあったのです。これ、さっぱりわかりませんでした。

たとえば、社の有給休暇も親会社のそれに準ずるとあったので、これは、具体的には、どういうことだ?親会社が、年に20日の有給休暇+繰越限度日数20日を合わせて最大40日なら、我々は、その7~8割の日数ということか?と疑問だったので、親会社から出向している職員に尋ねました。

そうしたら、規則・規程の「準ずる」は「同じ」と言う意味だと教えてくれました。あれぇ~?準優勝が優勝と同じ?子会社が親会社と同じ?嘘だあ~と思ったのですが、規則・規程に関しては親会社と同じでした。その後も、親会社や社の所管庁からは、何回も何十回も何年も何十年も前例に準ずることを指導されましたから、「準ずる」とは、そのまま倣うことだというのが、すっかり身につきました。

ということで、午後からは、部屋の整理をします。世間さまに準ずると、これは年末に行うものなのですが、そこは筋金入りのぐ~たらですから、年末・年始休暇が終わった後の3連休の最終日ということになりました。

| | コメント (0)

アドレスバーに見たことない表示が・・・。

.

 今朝の釧路  1月8日(日)
 記載時間  10:50
 日の出  6:53
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  -4.9℃
 気 圧 (5:00)  1018.3hPa
 予 報  晴れ時々曇り
 予想最高気温  -1℃

今朝の釧路は、8時過ぎから晴れています。10時の気温は-2.8℃です。

昨日、あのというか、天下のというか、ライカ ( 舶来カメラ=戦前・戦後の一時期、家一軒分の価格といわれた )のオンラインストアの会員になりました。とは言っても、購入目的ではありません。アウトレットの画面を開くのには、会員登録が必要だからです。

ライカ直営のショップには入ったことがありません。せいぜい、ヨドバシカメラのライカコーナー(札幌店でも、そこだけは区切られ、雰囲気がまったく違う)を覗くくらいです。ブルックス・ブラザーズの青山本店やホテル椿山荘なんかに共通する、なんか品とか教養とか、そういうものがいろいろと身についていないと、ちょっと近づけないという、そんな感じです。

もし、来てもいいよと言われたら(誰もそんなことは言ってくれませんが)、ライカ京都店にいってみたいです。京都の街並みに沿った町屋建築に暖簾(のれん)が掛けられ、そこに赤のライカのマークがあるのです。

で、本題はライカそのもののことではなく、オンラインストアの会員登録をした時に、ブラウザ(Google Chrome)のアドレスバーに「保護された通信」と表示されました。その部分は緑色です。「https」も同じ緑色です。これまで見たことがなかったので、検索してみました。そうしたら、Google Chromeが、この1月から始めたセキュリティーの一つのようです。確かに安心度は高まります。

Imgp25531280

鉢のシャコバサボテンが咲いています。2鉢あるのですが、順番に咲くので、結構長い間、楽しむことができます。琉球アサガオの鉢もあるのですが、こちらは、時々、ホントに忘れた頃に1~2輪咲くので、これまた楽しむことができます。そんなに手入れをしているわけではないので、律儀なものです。ありがたいです。

| | コメント (0)

旦那さんと声かけられて振り返ったら

.

 今朝の釧路  1月7日(土)
 記載時間  7:50
 日の出  6:53
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  -13.2℃
 気 圧 (5:00)  1018.2hPa
 予 報  晴れのち曇り
 予想最高気温  1℃

今朝の釧路は晴れです。7時の気温は-14.1℃です。

昨日は、年に1回の胃カメラ検査でした。ホントは仕事始めの日なのですが、2ヶ月前に検査予約をした時、この日しか取れなかったのです。胃カメラのほか、エコー検査もあって、診察は午後なので、1日休みにしました。

胃カメラ、エコーともに異状なしでした。胃カメラは、何回も経験していますが、その度に緊張します。でも、今回は、ちょっと緊張が解れる ( ほぐれる )ことがありました。病院に着いて、駐車場を歩いていたら、後ろから声をかけられました。

「旦那さん 滑らないの?」 振り向くと、80代 ( だと思う )の女性でした。「滑らないの?」とは、駐車場のアイスバーンのことです。除雪で残った雪が凍って、ツルツルの状態なのです。「滑りますよ。ひやひやですよ。」と答えました。「そうかい、すいすい歩いているもんだから、知らない人だけど、思わず声をかけちゃったよ。」 といったことがあって、ちょっと気が楽になりました。

検査室の待合では、初めて胃カメラ検査を受けるという50代 (だと思う)の女性が、周りの人たちに励まされていました。「友だちも初めての胃カメラだったのだけど、苦しくて、苦しくて、終わった後は、呆然として、どうやって家に帰ったか覚えていないと言ってたんだよね・・・。」 「いや、大丈夫だ。初めての人は、なんでも大袈裟に言うもんなんだ。大丈夫だ。」てな具合でした。妙なもので、胃カメラ検査室の待合というのは、年代を超えて連帯感のようなものがあります。

番が近づいてきたら、検査台とはカーテンで仕切られた場所に移動するので、もし、上手でない医師が担当だと、苦しそうな感じが伝わってくるのです。でも、今回も聞こえてくるのは、医師と看護師の声だけでした。これは、上手な医師が検査している証です。

私の番がきましたが、案の定、スムーズに検査を終えることができました。「胃炎の跡もなく、きれいです」と言われて、検査終了でした。安堵の瞬間でした。

診察の時は、採血の検査結果も出ていました。結果はオーライでした。「 正月も摂生したのだね」と医師に褒められましたが、実際はガラナにハーゲンダッツでしたから、答えが「うっ」と詰まりました。でも、これこそ結果オーライです。よかった、よかった。

| | コメント (0)

♪ 黄色と黒は勇気のしるし 65過ぎても戦えますか

.

 今朝の釧路  1月6日(金)
 記載時間  6:40
 日の出  6:53
 天 気 (5:00)  晴れ
 気 温 (5:00)  -8.5℃
 気 圧 (5:00)  1022.1hPa
 予 報  晴れ
 予想最高気温  -2℃

今朝の釧路は晴れです。6時の気温は-8.3℃です。

昨夜のNHKニュース7で、日本老年学会が、高齢者の定義を現在の65歳以上から、75歳以上にするべきとの提言をしたと報じていました。つい最近、内閣府は、70歳以上を提案したばかりです。たった1週間ほどで、さらに5歳上がってしまいました。これは、何が何でも上げるぞということなのでしょうか。

老年学会も内閣府も、新高齢者になるまでは、就労を促し、社会参加を求めるという点が共通しています。ただ、老年学会のほうは、これと年金支給開始年齢をリンクすべきでないと釘を刺しています。内閣府のほうは、年金支給年齢を引き上げるとも、リンクさせないとも言ってないと思うのですが、なんとなく狙いはそこでは?と思ってしまいました。

あと、同じニュースで、なぜ、これまで65歳以上を高齢者としていたのかについても説明していました。それは、1956年(昭31)に国連が、欧米の平均寿命から、65歳以上を高齢者としたのを受けて、日本もそうしたとのことです。ただ、当時の日本における平均寿命は、男63歳、女67歳だったので、今の男80歳、女87歳からすると、65歳高齢者は、そぐわないということになったようです。

そして、このニュースで驚いたのは、内閣府の調査では、65歳を超えて働きたいという人は、3人に2人だったということです。私は3人に1人の働きたくないほうです。皆さん、社会参加の意欲が強いのですねぇ。「♪ 黄色と黒は勇気のしるし」とばかりに、リゲイン飲んで24時間戦った人たちは、平気なのでしょうが、私には、とてもとても、タッチ & ゴーはできません。いやぁ~、定年後5年働いて、65歳になってもまだ働かないと、からっぽやみ( ぐ~たら )と言われる時代になるとは思わなかったなぁ~。

| | コメント (0)

写真共有サイト(閲覧目的)探し

.

 今朝の釧路  1月5日(木)
 記載時間  6:40
 日の出  6:53
 天 気 (5:00)  曇り
 気 温 (5:00)  -5.4℃
 気 圧 (5:00)  1015.8hPa
 予 報  曇り時々晴れ
 予想最高気温  -2℃

今朝の釧路は曇りです。6時の気温は-7.4℃です。

NHK総合 「今夜も生でさだまさし」で、さださん本人が演じた「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」をYouTube(テレビでは『Yチューブ』と表現)にアップしたことが紹介されましたが、@ニュースによると、この再生回数が120万回を超えたとのことです。これは、DeNAベイスターズの前社長である池田純氏が企画したものだそうで、私も見ましたが、太鼓に三味線、笛の和風仕立ての本格的なものでした。今のプロ野球は、そういう人が球団を経営しているのですねぇ。

写真共有サイトは、撮影したカメラやレンズ、あるいは、人物、風景などに分類したものなど、さまざまですが、撮った画像の保存を目的にして、同時に公開もできるという内容のサービスが多いです。そうすると、閲覧していて、同じ人が撮った同じような画像が並ぶことになります。多く撮って、それをすべて公開すると、複数ページに亘るのです。

これを回避した掲載枚数制限のサイトはないものか?と思って検索しました。そうしたら、ありました。「1X – Curated photography」や「Editors' Choice / 500px」といったサイトです。開いてみると、ちょっと別世界といった感がありました。こういったサイトは、掲載枚数制限以前に審査があるようです。どうりでレベルが高いわけです。ただ、町歩きで撮ったというものが少なく、どうも馴染めません。アップするのも見るのも素人を寄せつけずといった感じです。

ということで、なんかいいサイトはないものか探しは、まだ続きます。

| | コメント (0)

三が日

.

 今朝の釧路  1月4日(水)
 記載時間  11:20
 日の出  6:53
 天 気 (5:00)  雪
 気 温 (5:00)  -4.0℃
 気 圧 (5:00)  1014.6hPa
 予 報  曇り一時雪
 予想最高気温  1℃

今朝の釧路は、昨日の予報にはなかった雪が2cmほど降りました。その後、一旦はあがったのですが、11時前からまた降ってきました。

年末・年始休みは明日までですが、6日(金)の休みを取った人は31日から10連休になっています。うちの事業所にもいるのかな?

三が日は、今年も駅伝でした。ニューイヤー駅伝では、応援している旭化成が、思わぬといったら叱られそうですが、18年ぶりの優勝を果たしました。選手では、日清食品の佐藤悠基選手、富士通の柏原竜二選手が、ケガで出場できなかったのは残念でした。箱根駅伝は、前評判どおり青学の3連覇、出雲、全日本との3冠達成でした。応援している順大は、復路で順位を一つ下げて4位でしたが、きちっとシード内でしたから、よかったです。

三が日は、どこにも出かけていません。Apple Musicで、自分がセレクトして作った「ジャズ名盤」のフォルダから、スタンダードといわれる曲をシャッフルで聴きながら、積ん読の中からあれこれ読んだり、テレビの特番は、NHKをリアルタイムで見て、CMがある民放は録画で見ました。といっても、ちゃんと見たのは、「今夜も生でさだまさし」と「ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 2017初詣スペシャル 」くらいかな?録画の「スポーツ王」は、まだ半分も見ていません。

これを書きながら聴いているラジオでは、大発会の東証では、上げ幅が400円を超す場面があったと伝えています。専門家の間でも、株の先高感は強まっているとの見方が多いとのこと。でも、トランプさんが公約どおりの政策で進めば、日本経済には厳しい状況になることも予想されるとも言っていました。どっちなんだ?その時になってみないとわからないということ?

まあ、私としては、頼りの年金が増えることはなさそうですし、元々、名はなく美しくもなく、清いともいえず、唯一貧しいだけがあてはまるのですから、ただただ質素倹約を第一に生きるのみです。ただ、そうはいっても、実際には霞は食べられませんし、爪に火を灯したら熱そうですから、時々のガラナやハーゲンダッツ、それに年に何回かは、とらやのおもかげや成城アルプスのモカロールくらいは楽しみにしてもいいのではないかと思っています。

| | コメント (0)

♪ 見てるだけ~

Pixta_25508799_s_3

.

今朝の釧路1月3日(火)
記載時間10:30
日の出6:53
天気 (5:00)曇り
気温 (5:00)-9.2℃
気圧 (5:00)1013.0hPa
予報晴れ時々曇り
予想最高気温1℃

今朝の釧路は、9時前から日が射しています。10時の気温は-3.5℃です。

箱根駅伝復路は、青学が山下り6区で差を広げて万全かと思ったのですが、7区エース格の田村選手が脱水症状でふらつきました。それでも、襷をつなぎ、2位早大との差も、2分8秒から1分21秒と47秒縮められただけで済みました。そして、8区では、青学がさらに差を広げて、2位早大とは2分22秒差です。応援している順大は、3位から6位に順位を下げてしまいました。というのが、現在の状況です。

箱根駅伝中継の楽しみは、CMもその一つです。かっては、サッポロビールがいいCMを作っていましたが、この頃は、大和ハウスが優っています。サッポロビールは北海道ですから、がんばってほしいのですが、「ごはん党」なんかは、どうしちゃったのでしょう?簡単に作ったというよりも、行き詰まって、捨て鉢になったという感じでしょうか。

ネット福袋や新春売り出しのDMがあれこれきています。その中では、RICOH IMAGINGの福袋で、一眼レフ・レンズセットが、価格COMでは76,000円なのが49,800円で出ていました(売り切れ)。マップカメラでは、新春プライスとして、ライカのボディが価格COMで225,000円なのを149,800円で出しています(在庫有り)。とは言っても、私は ♪ 見てるだけ~ですけどね。

箱根駅伝は、8区の終盤と9・10区がありますので、トップだけではなく、10位以内のシード権争いも楽しみです。

| | コメント (0)

酉は酒つぼ

Torimojisumi3

.

今朝の釧路1月2日(月)
記載時間12:00
日の出6:53
天気 (5:00)晴れ
気温 (5:00)-13.2℃
気圧 (5:00)1016.3hPa
予報晴れ
予想最高気温2℃

今朝の釧路は晴れです。正午の気温は-1.4℃です。

干支のとりは、漢字にすると「 酉 」 です。その由来が同僚の年賀状にありました。「酉」は酒つぼの象形文字だとのこと。これは、作物から酒を造る、あるいは作物の実りを表す意味があるようです。酒を飲むと千鳥足になるので、やはり、「さけ」と「とり」は縁が深いのでしょう。

Imgp13701280

craft ka2/釧路湿原にある手仕事クラフト工房 」のまめ酉です。

子どもの頃、炭住で暮らしていたのですが、鶏を飼っていました。朝、小屋に卵を取りにいった記憶があります。よく、箸で殻を突っついて飲んでいました。また、正月には、その鶏の肉が、お節になって並びました。今、一般家庭では、まずないことだと思います。60年近く前のことですからね。

ニューイヤー駅伝は、旭化成が18年ぶりの優勝を果たしました。旭化成は、外国人選手がいなくて、7区のうち、村山、市田の二組の双子兄弟が四つの区間を走ったのが特徴です。

ニューイヤーは、旭化成宗兄弟とSB食品の瀬古さん、カネボウの伊藤国光さんが競った時代から、旭化成を応援しています。でも、近年は優勝争いに絡むことが少なく、今年も、九州予選で首位をMHPS(三菱日立パワーシステムズ)に譲りましたから、どうかな?という感じだったのですが、見事、トヨタ、コニカミノルタといった優勝候補を退けました。市田・村山の兄弟は、23~24歳ですから、これからが伸びます。大いに期待できます。

| | コメント (0)

賀正

M_ne08_3w

.

今朝の釧路1月1日(日)
記載時間10:40
日の出6:53
天気 (5:00)晴れ
気温 (5:00)-14.3℃
気圧 (5:00)1021.7hPa
予報晴れ
予想最高気温0℃

元旦の釧路は、よく晴れています。

大晦日は、家内のお節を持って3軒を訪問。そして、年越し蕎麦を取りに、近所の「くしろ庵」 と 定番の 「東家文苑店」に寄りました。くしろ庵は、天ぷらが美味しいのです。東家は、釧路で蕎麦といえばここです。

R00148681280

その後にイトー ヨーカドーにいきました。「 ハーゲンダッツ40% OFF 」 がお目当てです。折込チラシに30日、31日とありました。でも、既に夕方ですから、残っているかな~と思ったのですが、最後の4箱 ( また追加するかも )の2箱を買うことができました。それも、「クリームチーズタルト」が入っている「ミニカップ・マルチパック タルトパーティー」の2箱ですから、ラッキーでした。

Img_05071280

夜は、紅白を見ました。NHKの方針転換で、歌合戦から演出の紅白にしようとしたようです。「いいね」と思ったのは、タモリさんとマツコデラックスさんでした。「水森亜土だよ」 「土井たか子か?」 「竜雷太?」 「ポール牧でないか?」といったアドリブがグッドでした。

| | コメント (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »