スタンダールでも横溝正史でもない
.
今朝の釧路 | 3月1日(日) |
記載時間 | 7:10 |
日の出 | 5:59 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | -8.5℃ |
気圧 (5:00) | 1025.7hPa |
予報 | 曇り夕方から雪か雨 |
予想最高気温 | 2℃ |
今朝の釧路は曇りです。東の空が明るく、時折、日が射しています。今朝、道内で気温が低かった10傑の1位は、釧路市阿寒湖畔の-20.0℃です。摩周湖の町、弟子屈町(てしかが ちょう)の大鵬記念館がある川湯も、8位で-16.6℃です。
今日から日の出は5時台になりました。これが、4月12日には4時台になります。朝、目が覚めて、障子の向こうが明るいと、春が近いことを実感します。日も長くなってきています。
冬は肌が乾燥する悩みもあります。若い頃には、全然感じなかったことです。昨年あたりから、踵のケアを怠るとガサガサになります。また、リップクリームも欠かせません。これを忘れると、唇の皮がむけ、「何かついているよ」と言われ、いい歳して食べた物がくっついていると思われてしまいます。
ネットでも、テレビでも、「この服の色は何色に見えるか?」の話題を取り上げています。昨夜の安住紳一郎さんとフリージャーナリスト北野武さんの「情報7days ニュースキャスター」によると、パーティー(結婚披露宴だったかな?)に着ていく服はこれでいいか?という主旨でネットにアップしたところ、「白と金の服が云々」という反応と、同じ服なのに「青と黒の服」というリアクションがあって、人によって色が違って見えるということになったそうです。
そして、青と黒に見えた人でも、時間が経ってから見ると、白と金に見える人もいるとのこと。私は、ネット、テレビで4~5回は見ていますが、いずれも青と黒に見えます。黒の部分が、コントラストが弱い画像だと、金に見えないこともありませんが、青が白に見えることはありません。
これで思い出しましたが、昔は運転免許の試験に色覚検査もありました。複数の丸い点が集まった円の中に数字が見えるので、それを読むという試験です。学校の健診でもありました。そのうち、青・赤・黄の信号が区別できればいいだろうということで、運転免許の試験では、この検査はなくなったと聞きました。パイロットなんかは、今もあるのかな?
| 固定リンク
« ブルースについて | トップページ | 美瑛は雪 »
コメント