枯れてもしがみつく紫陽花を範とする
.
今朝の釧路 | 3月31日(火) |
記載時間 | 6:40 |
日の出 | 5:07 |
天気 (5:00) | 濃霧 |
気温 (5:00) | 2.0℃ |
気圧 (5:00) | 1018.1Pa |
予報 | 曇り夜遅く雪か雨 |
予想最高気温 | 6℃ |
今朝の釧路は濃霧です。
日の出の時間が、4月5日には4時台になります。目が覚めたら、外は明るいという時期になってきます。
今日は年度末。3人の退職者を見送りに三つの事業所を回ります。うち、2人は同期採用の職員です。寂しさと共に肩身が狭い思いも増してきます。
昨日、わが家の庭で撮りました。紫陽花です。今冬は雪が多く、風が強い日が何日もありました。それでも、この枯れた紫陽花は、枝にしがみついて耐えました。私も見習いたいと思います。
昨日は定休でした。午前中、録画の「ヨルタモリ」を見ようと思ったら、別の番組が・・・。あれ?毎週録画にセットしているので、間違えるはずないんだけど・・・と、思ったら、一昨日は放送がなかったようです。ありゃ残念ということで、土曜日に録画した「男はつらいよ」にしたら、これまた別番組でした。でも、こっちは「新サラリーマン専科」という、こっちはこっちで愉しい映画でした。
夜は、iTunes Storeで、映画「半分の月がのぼる空」を見ました。主人公は高校生で、肝炎を患い入院した病院で、心臓病の女子高生と知り合い・・・これは、「世界の中心で、愛をさけぶ」パターンだな?と、思いながら見ていたら、その病院に大泉洋さんが医師としていました。
心臓外科医として、妻を救えずメスを持てなくなった・・・なるほど、その大泉洋さんが、再びメスを握り、少女を救う。そういうことだ。と、決めつけたのですが、これが違いました。ストーリーが違うというよりは、インプットした設定が異なりました。気がつく人は、早くにわかるのでしょうが、私は???の末に理解できました。やはり、映画は家で見ても、気を抜いてはいけません。
| 固定リンク
コメント