釧路は史上3番目の暖冬で、桜開花予想は5月17日
.
今朝の釧路 | 3月8日(日) |
記載時間 | 10:30 |
日の出 | 5:48 |
天気 (5:00) | 雪 |
気温 (5:00) | -0.8℃ |
気圧 (5:00) | 1028.0hPa |
予報 | 曇り朝は雪 |
予想最高気温 | 3℃ |
今朝の釧路は雪がちらついていましたが、いつの間にか止んでいます。まあ、放っておけば融けるだろう・・・といった程度の降雪です。
北海道新聞に日本気象協会の桜開花予想が載っていました。北海道は4月30日に函館に上陸して、札幌は5月4日、旭川・帯広が5月6日、釧路は5月17日で最終根室は5月20日との予想です。
今朝、テレビで今月6日に満開を迎えたというどっか(神奈川だったかな?)の早咲き桜を中継していました。あれは、元々、そういう桜なのか、品種改良の成果?なのか、どうなのでしょう?富良野のラベンダーなんかは、人気が出てきてから、早咲き、遅咲きが現れました。そうすると、観光としてはいいのでしょうが、旬という味わいがなくなり、ランクが落ちた気がしました。
今冬は暖冬だった。とラジオのニュースで伝えていました。特に札幌と釧路は顕著で、釧路は観測史上(1901年~)3番目の暖冬だったとのことです。その話を家内としていたら、「だって、股引はかなかったしょ」と言われて、そうだ、この冬は股引も長袖シャツも出番がなかったと気がつきました。これは、間違いなく暖冬です。
今朝、録画をチェックしていたら、録った覚えがない映画「川の底からこんにちは」がありました。どんなんかな?と思って、スタートボタンを押したら、そのまま最後まで見てしまいました。「しょうがない」が口癖の満島ひかりさん主演で、あとは父親役と叔父役が知っている俳優さんでした。内容は、今風にいうと脱力系の映画でした。まあ、いい意味で、後に残らないものでした。日曜の朝には、ちょうどよかったのかも。
| 固定リンク
コメント