この頃、48年前のテレビドラマを見ています
.
今朝の釧路 | 2月12日(木) |
記載時間 | 6:10 |
日の出 | 6:25 |
天気 (5:00) | 快晴 |
気温 (5:00) | -6.0℃ |
気圧 (5:00) | 1007.9hPa |
予報 | 曇り一時晴れ |
予想最高気温 | 2℃ |
今朝の釧路は曇りです。6時の気温は-6.3℃です。
この頃、BSで再放送されている「泣いてたまるか」を見ています。渥美清さんが主演の一話完結の人情ドラマです。Wikipediaで検索すると、TBS系で1966年(昭41)から1968年(昭43)まで放映されたとありました。私が中3~高2の時でした。毎週日曜日の放送でしたが、私はほとんど見ていると思います。でも、今、再放送を見ても、「あ~見た」というシーンは一つもありません(覚えていません)。なんとなく、こんな感じだったなといったところです。
昨日、録画で見た「泣いてたまるか」は、これまたWikipediaによると、1966年(昭41) 8月28日に放送された「先輩後輩」というタイトルでした。48年前の作品です。48年前というと、どういうことかというと、NHK連続テレビ小説「花子とアン」の主人公はなの祖父役で出演した石橋蓮司さんが、渥美清さんの後輩として登場しますが、初々しい新米刑事役でした。初めは、そうだとわからないくらいの若い石橋蓮司さんでした。
三度(みたび)Wikipediaを開くと、この時、石橋蓮司さんは25歳でした。そして、石橋蓮司さんの恋人役は、緑魔子さんなのですが( お二人は、後に実生活でも結婚 )、緑魔子さんは22歳でした。48年前ということは、半世紀前ですから、そういうことなのだなあ~と時間の経過を実感しました。
先日、北海道新聞に、今年8月で運転を取りやめる寝台特別急行「北斗星」の切符を求める人が多く、人気の個室は容易には取れない。というか、取れることがない。との記事がありました。また、NHKラジオ第一の「すっぴん!」では、今年は北陸新幹線の開業もあるので、鉄道ファンは大忙しだ。とも伝えていました。そして、JR九州の豪華クルーズトレイン「ななつ星」の営業は、依然として絶好調。
こういう話題は、いっぱい取り上げて、景気がいいんだ。皆んなお金を使って愉しんでいるんだ。という雰囲気を作ったほうがいいと思います。それ~ッ!いけいけドンドン!で、景気をよくしてください。それで、年金支給額も上がりますように。
| 固定リンク
コメント