義理チョコ倍返しはプライドが成すものらしい
.
今朝の釧路 | 2月14日(土) |
記載時間 | 12:10 |
日の出 | 6:22 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | -1.8℃ |
気圧 (5:00) | 994.3hPa |
予報 | 曇り |
予想最高気温 | 0℃ |
今朝の釧路は8時頃から、時折、日が射しています。昨日の雪は、降り始める前の積雪深が3cm、それからピークが15cmまでいきましたが、今日の7時以降は5cmになっています。これは、気象台のデータですが、おそらく観測点では風で雪が飛ばされたのだと思います。実際は、20cmの積雪といったところでしょうか。
今朝は、家内が一人で雪かきをしてくれました。私の体調も良くなったのですが、無理するなとの優しいお言葉。感謝、感謝です。
昨日、NHKラジオ第一の「すっぴん!」で、義理チョコの話題を取り上げていました。義理チョコは、「倍返し」が常となっており、その品を準備するのは、チョコをもらった旦那ではなく、奥さんの役目。というリスナーの回答が多かったです。なぜ、「倍返し」かというと、旦那+奥さんのプライドだと解説していました。
私の職場では、不祝儀を除いた社会的おつき合いは、廃止若しくは「一同」にするという申し合わせがあってから、義理チョコもなくなりました。時を同じく、宴会も忘年会と歓送迎会だけになりましたから、そういう意味では楽です。さらに、近年は、結婚披露宴も親類・友人のみで、お悔やみも家族葬というのが増えました。
北海道では、元々、結婚披露宴は会費制でした。一時は、300人に案内状発送という時期もあって、内地の人から、「代議士か会社社長の子か?」と驚かれたものです。でも、それもなくなって、今は派手なことは謹むようになっています。これが開拓時代からの北海道本来の姿だと思います。
| 固定リンク
コメント