地道に?ラジオ聴いて47年
.
今朝の釧路 | 1月15日(木) |
記載時間 | 7:00 |
日の出 | 6:51 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | -5.6℃ |
気圧 (5:00) | 1020.6hPa |
予報 | 曇り時々晴れ |
予想最高気温 | 1℃ |
今朝の釧路は曇りです。7時の気温は-5.0℃です。昨日の最低気温は-9.5℃でした。年明け2日から5日間、氷点下2桁台が続きましたが、7日からは連続8日間、氷点下1桁台です。雪も12月17日、18日以降は、雪かきが必要なほどの降雪はありません。ありがたいです。
ブーゲンビリアです。家内が、湿原木道歩きの師匠から、職場に届けるのを託されて、一夜だけ預かりました。白い花が咲くそうなのですが、これが、一番それに近いものです。写真に撮るのは、むつかしい花です。アップよりも、全体を撮ったほうがよかったかな?
2004年(H16)1月の日記を読んでいたら、吉野家をはじめとする牛丼屋さんが、米国のBSE問題で大苦戦。一方で、マクドナルドはオーストラリア産ビーフ100%を強調して、ハンバーガーを1個買うと、さらに1個の無料引換券プレゼントというセールを仕掛けて大攻勢。というニュースのことを書いていました。今は、そのマクドナルドが、異物混入で大苦戦です。わからないものです。
昨日、ラジオで定年後の過ごし方について取り上げた番組で、新しい趣味を探る時は、あまり夢中になり過ぎないことが必要。何かに取り組んでみた時、うまく自分にマッチしたら、その愉しみを見いだして、早く上達したい、結果を出したい、と気持が急く。でも、それを抑えて、地道に取り組むのが、趣味として長く愉しむコツ。といったことを言っていました。
goo辞書より抜粋。【引用開始】じ‐みち【地道】 手堅く着実に物事をすること。地味でまじめなこと。また、そのさま。【引用終了】
地道に長く趣味を愉しむ・・・私にあてはまるかなあ・・・強いて挙げれば、AMラジオの遠距離受信でしょうか。これは、高1の時( 1967年 昭42)から続けています。スキーに興じ始めたのが1976年(昭51)で、カメラに関心を持ったのは1979年(昭54)。野営の道具を揃えだしたのは、1987年(昭62)ですから、やはり、ラジオが一番長く親しんでいます。それも、スキー、カメラ、野営とは違って、資金投入が至って少額です。これをもって、地道といってもいいのではないでしょうか?
| 固定リンク
コメント