液晶がないデジカメは気合いで撮る
.
今朝の釧路 | 1月20日(火) |
記載時間 | 6:30 |
日の出 | 6:48 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | -11.3℃ |
気圧 (5:00) | 1008.6hPa |
予報 | 曇りのち晴れ |
予想最高気温 | -1℃ |
今朝の釧路は曇りです。6時の気温は-12.1℃です。3日続けて氷点下2桁台です。
網走では、昨日、流氷接岸初日となったそうです。昨年よりも21日、平年よりも14日早いとのことです。ちょうど、今日から、流氷砕氷観光船「おーろら」が運行されます。グッドタイミングです。
デジタル化が進むとアナログ回帰がある。時計がその典型です。デジタルカメラの場合は、それはないように思います。デジカメ使ったけど、やっぱりフィルムカメラに戻った。という人は、極めて少ないと思います。デジタル、フィルムどちらも愉しむ。という人はいますが、これも少数派でしょう。
そうしたら、液晶がないデジカメが登場しました。それも、天下のライカです。その記事が、デジカメWatchにありました。値段は230万円ですって。タイヤを着けたら走り出す価格です。まあ、液晶モニターがないデジタルカメラは、コーヒーがないクリープみたいなものですが、敢えて、それを外すというのは、「気合い」で撮るということなのでしょう。
昨日、ポリタンクに灯油を購入しました。ストーブの灯油は、屋外のホームタンクにタンクローリー車がやってきて給油してくれます。ただ、今のストーブは、電気がないと燃焼しないので、停電した時のために、ポータブルのストーブを備えています。その灯油は、ホームタンクとは別に、20ℓポリタンクで用意します。と言っても、何十年もその出番はないので、あくまでも、もしもの時用です。
灯油の価格は、ℓ 71円でした。ついでにガソリンも入れました。5日前に入れたばかりなので、ちょっとしか入りませんでした。驚いたのは、その価格です。5日前は133円だったのが、128円になっていました。請求時には、灯油でℓ 1円、ガソリンは ℓ 2円の値引きがあるので、各々、70円と126円になります。これは、5年ぶりの価格帯とのことです。原油価格の動きからすると、もっと下がるのでしょうか?ぜひ、そうあってほしいです。って、5日前にも同じこと書いています。
| 固定リンク
コメント