オフシーズンの摩周湖
.
今朝の釧路 | 12月1日(火) |
記載時間 | 6:40 |
日の出 | 6:33 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 3.1℃ |
気圧 (5:00) | 1013.0hPa |
予報 | 曇りのち雨 |
予想最高気温 | 9℃ |
今朝の釧路は曇りです。舗装路を見ると、日の出前に雨が降ったようです。
土・日と1泊で屈斜路プリンスホテルにいってきました。観楓会です。ホテルは昨日で営業を終えて、冬季休業に入ります。
観光オフシーズンですので、外国人に会うことはありませんでした。団体も我々より多いのでも、10人程度でした。きょうだいファミリーが揃ってというグループが3.~4組いました。
日曜日は、よく晴れたので、帰路、摩周湖に寄りました。こちらは、観光バスが1台停まっていました。自宅から富士山が見えるという話が聞こえてきましたので、静岡か山梨の人たちだと思います。
摩周湖の反対側には、雄阿寒岳、雌阿寒岳・阿寒富士が重なって見えました。
摩周湖には第一展望台と第三展望台がありますが、第三のほうは冬の通行止めで行かれませんでした。第一があって第三となれば、第二展望台は?となるのですが、弟子屈(てしかが)町が運営するサイト「弟子屈なび観光 摩周湖ファイル」に説明がありました。
【引用開始】実はあったんです。第二展望台が・・・ 昭和14・15年当時に摩周外輪山を一周する細道がカルデラ壁頂上部づたいに作られました。この細道は第一展望台と第三展望台を結んでいて、第一展望台から1kmの地点は狭いスペースながら写真撮影の好ポイントとして人気があったのです。この地点が第ニ展望台と呼ばれていたのです。第一展望台と第三展望台間を散策路として整備しようという計画もあったようですが、危険な箇所が多く断念。そして、次第に人の通行も途絶えていきました。【引用終了】とのことです。
| 固定リンク
コメント