昔は雨の臨時休校はなかったなあ
.
今日の釧路 | 10月14日(火) |
記載時間 | 20:40 |
日の出 | 5:34 |
日○没 | 16:43 |
天○気 | 雨 |
最低気温 | 7.6℃ |
最高気温 | 9.1℃ |
台風19号は、今日の午前、東北の東海上で温帯低気圧に変わりました。その後、当初の予想よりも南寄りのコースで北海道の東を通過したようです。
釧路では、昨夜の22時過ぎから雨になり、今(21時前)も降っていますが、すっかり小降りになりました。風も弱まりました。気象台のデータでは、18時以降は時間降水量 0 です。
それでも、釧路管内の小中43校は臨時休校でした。我々の時代、雪によるそれはあっても、雨ではありませんでした。これも、台風が台風のまま北海道に到達するようになった近年になってのことです。
今日は、午後から研修でした。3時間なので、眠気とのたたかいと思ったら、グループ討議でした。休憩10分を挟んででしたが、もう3時間経ったのという感じでした。よかったです。
と書いていて気がつきました。今日は、長嶋現役引退の日です。昭和49年10月14日でした。あれから、ちょうど40年です。
| 固定リンク
コメント
自分の時代も雨での休校はなかったと記憶しています。雪でも雄別線?の
跡地に腰まで積もった雪に足をとられながら通学(笑)しておりました。
それでも皆さして不自由でもなく、むしろ楽しんでいたような、、、、、。
今となっては思い出ですね。台風がきて困ることと言えば、BSやCSの電波
が乱れることでしょうか。あげく録画できない時は泣きたくなります。
投稿: えすぺ | 2014年10月15日 (水) 22時27分
えすぺさん
今は、自然災害も対応を誤ると責任問題になりますからね。
児童・生徒の安全第一とトラブル回避の両面なのだと思います。
昔は、仰るとおり、雪なんかは楽しんでいましたね。
夢中になって、頭から湯気をあげて雪をかいていました。
BS・CSの電波は、粘りがないですね。あっさり諦めます。
デジタルだから、しょうがないということでしょうか。
投稿: 心太@釧路 | 2014年10月16日 (木) 18時39分