友人が驚いた放送事情
.
今朝の釧路 | 8月23日(土) |
記載時間 | 12:00 |
日の出 | 4:36 |
天気 (5:00) | 雨 |
気温 (5:00) | 19.8℃ |
気圧 (5:00) | 1011.8hPa |
予報 | 雨のち曇り |
予想最高気温 | 23℃ |
今日の釧路は、8時過ぎに雨が霧雨になりました。夜中、結構な勢いで降ったので、災害があった地では、こんな感じの雨が長く続くのかな?と思っていたのですが、起床後、気象庁のデータを見たら、その時の1時間雨量は7mmでした。テレビで、被災した方が、恐怖を覚える雨の降り方と表現していたのは、想像を絶するものなのだと改めて知らされました。
ラジオで聴いた「今日は何の日」。61年前(1953年 昭28)の今日、NHKテレビが、初めてプロ野球のナイターを中継しています。西宮球場の阪急-毎日戦とのことですから、今のオリックス(阪急→オリックス)とロッテ(毎日→大毎→東京→ロッテ)ということになります。巨人-阪神でないところが意外です。
先日、東京の友人がきて、北海道では巨人戦の中継がないと驚いていました。今では、プロ野球中継=日ハムです。日ハムが北海道に来る前は、G一色でした。それを知っている友人ですから、驚くのも無理はありません。
ですから、近年、江川、堀内、山本浩二といった日テレ系の解説者を見たことがありません。日ハム戦は、OBの岩本、大宮、西崎、金村、金石といった面々ですが、ローカル放送ですから、岩本、大宮なんかは、好き放題喋っています。なので、稀にNHKが日ハム戦を全国放送する時は、なんか違うチームの試合のような感じがします。NHKは、試合終了まで放送するのもいい点です。
| 固定リンク
コメント