.
今朝の釧路 | 8月5日(火) |
記載時間 | 07:30 |
日の出 | 4:17 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 19.5℃ |
気圧 (5:00) | 1001.1hPa |
予報 | 曇りのち雨 |
予想最高気温 | 25℃ |
今朝の釧路は、6時前から晴れ間が広がりましたが、7時過ぎに雨になりました。
昨日の予報は曇りでしたが、思いがけず晴れました。それで、予定になかった釧路湿原温根内(おんねない)木道歩きにいってきました。午後からは、木道で撮った花の画像を整理していました。そうしたら、消防車のサイレン(今はサイレンとは言わないのかな?)が聞こえてきました。段々、近づいてきます。かなり近づいてきました。そこにヘリコプターの音。これも近い。
「ただ今、ドクターヘリが公園に着陸します」のアナウンスが聞こえました。え~っ!公園は、わが家のすぐ近くです。家内もいたので、一緒にサンダルがけで見に行きました。人がいっぱいいました。
何があったんだ!と話していると、「ドクターヘリの着陸はなくなりました」との説明。えっ!な~んだそうなの。着陸しないんだ。上空を見ると、ヘリが北東方向へ飛び去りました。そのスピードが驚くほど速い。
消防士の無線を聞いていたら、どうやら郊外で交通事故があって、ドクターヘリによる搬送が必要な事態だったようでした。ただ、現場にはヘリが着陸できる場所がないので、わが町内会の公園にヘリを待機させて、そこまでは救急車を使う。という計画だったのですが、急遽、現場近くに着陸場所確保!となって、ヘリの待機はなくなって、着陸せずに飛び去ったということでした。
それにしても、町内会の面々、総出という感じでした。総会の時よりも、集まった人の数が多かったです。
で、午前中は、釧路湿原温根内(おんねない)木道行にいってきました。今季は、7月7日(月)に続いて2度目です。

↑ 団体御一行様は周回を終えて、バスに戻るところでしたから木道は静かでした。

↑ 歩き始めて、すぐ目に入ってくるのは、ホザキシモツケです。

↑ そして、今回のお目当てのミゾソバです。

↑ 草が、人の背ほどの高さまで伸びていました。

↑ 今日、一番目についたのは、サワギキョウでした。

↑ ツリフネソウもそこそこの数、見られました。

↑ こちらもツリフネソウです。木道の縁に写っているのはセリの影です。

↑ タヌキモ も少しですが残っていました。

↑ ドクゼリにとまっている蝶は、ヒメシジミという名のようです。

↑ 先月は綿がついていたガマでしたが、今回はすっきりガマが多かったです。

↑ タチギボウシも数が多かったです。

↑ イヌゴマは、草に隠れていました。

↑ ホソバアカバナは小さな花ですが、近寄って見るときれいです。
昨日の釧路市内は、最高気温が23.2℃でしたが、温根内は鶴居村になります。木道を歩いていた頃の気温を検索したら、昨日の最高気温29.9℃を記録した時でした。家に着いたら、Tシャツ、半袖シャツ、全面汗でした。ホント、暑かったです。帽子、うちわ、お茶、タオル、きちっと持っていって良かったあ。
最近のコメント