じりの季節になりました
.
今朝の釧路(5:00) | 5月30日(金) |
日の出 | 3:47 |
天気 | 濃霧 |
気温 | 9.3℃ |
気圧 | 1010.3hPa |
予報 | 曇り時々晴れ |
予想最高気温 | 13℃ |
今朝の釧路は濃霧です。海霧(じり)の季節になりました。
昨日も、幣舞(ぬさまい)の高台(NHKをはじめ、テレビ局が全国向けに放送する釧路の映像は、ほとんどが、幣舞橋とその周辺です。JR釧路駅から幣舞橋に至り、橋を渡るとすぐ高台になります)から海を見ていたら、濃霧が結構なスピードで、釧路の街を覆っていきました。
昔は、濃霧の時期は、欠航が頻繁にありました。でも、カテゴリーIII a (計器着陸装置) が導入されてからは、大幅に減りました。そして、今は III b になっていますから、その性能もアップしています。ただし、航空機がこれに対応しているのが条件です。今でも、時折、欠航がありますが、あれは未対応の機材ということなのかな?
昨日の最高気温全国一は、北海道オホーツクの遠軽でした。33.7℃の真夏日でした。全国ニュースにもなっていましたが、23日(金)は雪が降り、高規格道路が閉鎖になりました。1週間で気温差30℃です。まあ、これは北海道でしかあり得ないことです。
寝台特急「 トワイライトエクスプレス」が来春で営業を終えるとの記事がありました。「北斗星」と並んで、予約が取れないことで知られているので意外でした。走り始めて、そんなに時間が経ってないのに・・・と思ったら、既に25年営業しているとのこと。さらに、車輌は40年選手でした。ならば、老朽化というのも頷けます。北海道新幹線が現実になりましたから、これも時代の波ということでしょう。
最近のコメント