« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

新人研修受けて40年

.

今朝の釧路(5:00)3月24日(月)
日の出5:19
天気快晴
気温-0.2℃
気圧1014.8hPa
予報晴れ
予想最高気温7℃

今朝の釧路は快晴です。今日は全道晴れの予報です。

新社会人の研修が始まっているようです。といっても、目にしたわけではなく、その話題をラジオで聴きました。聴きながら思い出したのは、1週間の缶詰研修のことです。三食付きの研修施設で、当時流行のKJ法を用いたグループ討議と発表でした。グループの中に熱心に取り組む人がいて、22時を過ぎてから、翌朝発表する内容を書き直そうと、新しい模造紙を広げたので、一同呆れたことを覚えています。あの時のメンバーは、揃って2年前に定年を迎えています。あれから40年、どんなサラリーマン生活を送ったのでしょう。


| | コメント (0)

昨日は晴れたけどテレビの前。

.

今朝の釧路(5:00)3月23日(日)
日の出5:21
天気快晴
気温-5.0℃
気圧1017.2hPa
予報晴れ時々曇り
予想最高気温3℃


今朝の釧路は快晴です。今朝、道内で一番気温が低いのは、十勝陸別で-18.1℃(5:13)です。釧路の今季最低気温は-16.1℃(2月7日)ですから、陸別町は、さすが「日本一寒い町 しばれフェスティバル」を開催するだけのことはあります。

昨日は、高校野球、プロ野球オープン戦(日ハム-G)、大相撲を見ました。駒大苫小牧は甲子園優勝経験がありますが、それでも北海道のチームが、九州の学校に勝つと、大したものだと思ってしまいます。「やまびこ打線」の池田高は久々の出場でしたが、終盤8回に追いつくことができず、形勢は不利だったのですが、9回裏は見事な逆転劇でした。第三試合の新潟日本文理-愛知豊川は、目が離せない展開でしたが、延長13回、ちょっと目を離したら終わっていました。

日ハムは、大谷が5回を無失点に抑えました。今季は先発をまかされ、投主体でいくようです。栗山監督のプランでは、カードごとに投と打を分け、マウンドから外野、外野からマウンドというのはないそうです。それから、中田サードコンバートは、栗山監督の直感らしいのですが、昨日の試合ではレフトに戻っていました。栗山監督は、コーチ陣編成にしても、ちょっと解せないことがあるので、まずは普通にやってほしいです。

大相撲は、十両で豊真将が13日目に優勝を決めて、昨日も勝ちました。今日勝てば、把瑠都以来の十両全勝優勝です。ぜひ、返り入幕を全勝優勝で果たしてほしいです。そして、次の次は、今度こそ三役返り咲きです。鶴竜-白鵬は力が入りました。鶴竜が今日勝てば、モンゴル三人横綱の誕生です。それに稀勢の里、豪栄道が続けるか、それとも遠藤が力をつけるのを待つことになるのか?今年の大相撲は、そういったところではないでしょうか。

| | コメント (0)

彼岸荒れ明け

.

今朝の釧路(5:00)3月22日(土)
日の出5:23
天気快晴
気温-3.7℃
気圧1004.1hPa
予報晴れ時々曇り
予想最高気温5℃

彼岸荒れ明けの釧路は快晴です。

R00000271024

家の前は、除雪車が入る量の雪はないのですが、裏の通りは腰高くらいの吹きだまりがあって、町内会の人が雪かきをして車道を広げていました。

昨日の釧路空港も嵐でしたが、乗降客3千万人目に記念品が贈呈されたという記事がありました。1961年(昭36)の開港以来、53年目にしての記録です。3千万人というのは、当然ながら延べ人数で、乗って1人、降りて1人の計算になるので、私も50~60人くらいに数えられていると思います。以前は、海外(津軽海峡)出張もありましたし、飛行機が平気だった頃は、好んで上京していましたから、そのくらいになるでしょう。

ところで、JRでは、こういう記録は集計していないのでしょうか?もし、記録があるのなら、それは国鉄時代からのものなのか?はて、どうなのでしょう?

| | コメント (0)

彼岸荒れ

.

今朝の釧路(5:00)3月21日(金)
日の出5:25
天気
気温-3.5℃
気圧1005.0hPa
予報
予想最高気温-1℃

今朝の釧路は吹雪です。暴風雪警報が発令中です。

R00000211024

いわゆる「彼岸荒れ」です。降雪量はそうでもないですが大風です。テレビ・ラジオは、頻りに不要の外出を控えるように、やむを得ず車で外出する際は、スタックに備えてスコップ、防寒具を持つように、そして、スタックしたら車のマフラーが雪で塞がれないようにマメに除雪すること、換気をすること、等々を伝えています。昨年の痛ましい惨事からの教訓です。

今朝は、BSプレミアムアーカイブス名作選 「風船は風にのって…~五つの赤い風船 結成40周年コンサート」を見ました。2007年7月14日に放送されたものです。ゲストの西岡恭蔵さんが「プカプカ」を歌いました。この歌は、脱力系のはしりではないでしょうか。

そして、司会は、なぎら健壱さんでした。ファンレターを出した唯一の相手が、西岡たかしさんだったというだけに、五つの赤い風船については詳しく、冒頭では、グループの解散の何月日を挙げて、それなのに40周年とは?とツッコミを入れたり、URCの第1回配布(当初は会員制)が、高田渡さんとのカップリングで、西岡さん、高田さん、互いに「気に入らないほうを紙やすりで削って」と言っていたというエピソードを披露していました。あと、グループのサインは、中川イサトさんが全員分をしていたということも暴露していました。

といったことで、朝から懐かしい一時を過ごしました。

| | コメント (0)

夕食前の一時。

.

今朝の釧路(5:00)3月17日(月)
日の出5:32
天気晴れ
気温-4.0℃
気圧1018.0hPa
予報晴れ一時曇り
予想最高気温5℃

今朝の釧路は晴れです。先月の28日は、最低気温プラス1.2℃、最高気温7.1℃と暖かな1日でした。このまま春が・・・といかないのは承知していました。3月になってからの最高気温は14日の3.7℃。そして、風が強い日が続きました。でも、真冬日は少なくなっています。こうやって、春になっていきます。そして、最高気温が2桁になるのは1ヶ月後。桜の開花は5月中旬です。

勤務時間が短くなって、夕食前に時間が出来ました。この頃は、大相撲中継を見ています。相撲がない時は、録画した「はぐれ刑事純情派」や、17時25分からは、「若大将のゆうゆう散歩」を見ています。この時間帯、うとうとしながらテレビというのが、なんともいえずいいです。

ジャンプの高梨沙羅選手が日体大に合格。あれ?その歳だっけと思ったら、飛び入学とのこと。高校卒業前に進学できる制度です。実績からいって、それは当然と思ったら、既に2年前、高校に入学して4ヶ月後に大検に合格していたそうです。インタビューの受け答えを見ていても、賢い子だというのはわかりますが、勉学でも力があるのです。さすがです。

| | コメント (0)

いつかは・・・

.

今朝の釧路(5:00)3月16日(日)
日の出5:34
天気薄曇り
気温-7.2℃
気圧1016.7hPa
予報曇り
予想最高気温2℃

今朝の釧路は、晴れそうで晴れない天気でしたが、9時過ぎからは日が射しました。でも、また昼前から曇っています。ここのところ、ず~っと風が強い日が続いたのですが、今日はそうでもないです。

「いつかは・・・」とくれば、「(トヨタ)クラウン」となります。でも、これは生涯、実現することはないです。スキーを始めた頃、「いつかはロシニョール」と思っていましたが、これも実現できずにいます。「いつかはライカ」は、銀座一丁目のカメラショップ「銀一」が提唱した「同級生ライカ」を購入しました。私は1951年生まれですから、IIIf でした。まだ飛行機に乗るのが平気だった1994年(H6)9月19日(月)に銀一でエルマーのレンズと一緒に買いました。これは、思い切った買い物のNO1です。家や車よりも、ず~っと安価ですが、思い切ったという点では、その比ではありません。

今、「いつか・・・」と思っているのは、BOSEのラジオです。

R00000131024

ラジオは、枕元に55局をプリセットしたAM遠距離受信用と録音機能付のがあります。そのほか、自室や通勤鞄にもあります。でも、それとは別にBOSEのラジオがほしいです。

数年前、家内と一緒に泊まったペンションで、その音を聴いてから、「いつかは・・・」と思うようになりました。珍しく家内も「頑張って買って」と言っています。でも、ラジオに6万円ですから、なかなか思い切れずにいます。だから、ず~っと「いつかは」なのです。

| | コメント (4)

この頃の話題から。

.

今朝の釧路(5:00)3月15日(土)
日の出5:35
天気晴れ
気温-4.2℃
気圧1011.2hPa
予報晴れのち曇り
予想最高気温2℃

今朝の釧路は晴れです。風もそんなに強くありません。

石原慎太郎さん、あっさり党の決定に従っちゃいました。なんか拍子抜けです。老人力の弱点は、持久力といったところでしょうか。

小保方さん、厳しいです。発表した時の注目を一身に集めましたから、辛いことも一人で負わなくてはならない状況になっています。サラリーマンの世界だと、良くも悪くも上司が前面に出ますが、研究者の場合は、そうではないようです。

NHK総合は、ブルートレイン「あけぼの」のラストランを昨夜と今朝、出発から到着を中継で伝えました。かなりの熱の入れようです。昭和45年のスタートで、上京組にとって、一人前になったら、これで故郷に錦を飾るぞ。という目標があったようです。でも、自分も寝台特急を利用していたけど、馴染みがないなと思ったら、日本海回りでした。北海道に接続する時間帯ではなかったのかな?

宇津井健さん、我々世代にとっては、映画「スーパージャイアンツ」が忘れられません。小学校で見ました。理科室に暗幕をはって上映するのです。おそらく、フィルムが各学校を回っていたのだと思います。楽しみで、嬉しくて、興奮して、といった存在でした。

| | コメント (0)

ベアの話題で思い出したデンスケ。

.

今朝の釧路(5:00)3月12日(水)
日の出5:40
天気晴れ
気温-6.9℃
気圧1020.8hPa
予報晴れ夕方から曇り
予想最高気温0℃

今朝の釧路は晴れです。日の出は、元旦から1時間13分早くなっています。

ラジオで春闘の話題がありました。若い人の中には、「ベア」が何の略なのか知らない。それを教えても、ベースアップそのものの仕組みを理解していなかった。ということを言っていました。それは一部の人だと思いますが、ベアが初めての経験という人は、そこそこいるのだと思います。

ベアも昇級も嬉しいものですが、ベアには差額支給がありましたから、1粒で2度おいしいアーモンドグリコでした。私の職場は、差額は12月支給でしたから、4月からの9ヶ月分の給料と夏と冬のボーナス、それに寒冷地手当にも反映されましたから、それなりの額になりました。東京で勤めた会社は、5月支給でしたが、7万4千円の基本給が10万円、その翌年は14万円というアップでしたから、2ヶ月分の差額だけで、カセットデンスケが買えたのでした。

当時(昭和48年-49年)、カセットデンスケは、オーディオ街の秋葉原であっても、光った存在でした。SONYの製品ということと、ショルダータイプということが特徴でした。これにマイクをつけて、SLの音や野鳥の囀りを録る「生録」がブームになった時期です。私は、そこまでいかなくて、FMでエアチェックした拓郎さんの歌を友人宅に持ち込んで聴いたのが、唯一ショルダーを活用したことでした。40年前の話です。

| | コメント (0)

「若者たち」を知らない若者たち向けドラマ。

.

今朝の釧路(5:00)3月10日(月)
日の出5:44
天気曇り
気温-1.7℃
気圧1004.6hPa
予報曇り時々晴れ
予想最高気温1℃

今朝の釧路は曇りです。昨夜からの雪が5~6cm積もりました。

『♪ 君のゆく道は はてしなくとおい・・・』のテレビドラマ「若者たち」が、フジテレビ開局55周年として放送されます。現代版にリメイクです。だけど、あのドラマは50年近く前のもので、当時は5人兄弟は珍しくありませんでしたが、さすがに現代では、ちょっと時代が合わない気がします。

それに、5人の家庭も社会全体も豊かではありませんでした。そして、何よりも5人というのは、田中邦衛さん、橋本功さん、佐藤オリエさん、山本圭さん、松山省二さんでしたから、新たな出演者は、比較されるのが辛いと思います。といっても、「若者たち」を知っている世代向けのドラマではないでしょうから、それはそれでいいのでしょう。

テレビドラマ「若者たち」は、「男はつらいよ」のテレビ版と同時期のようなイメージがありました。それで、検索してみたら、「若者たち」は、1966年(昭41)2月7日 - 9月30日(34回)。「男はつらいよ」は、1968年(昭43)10月3日~1969年(昭44)3月27日(26回)でした。どちらもフジテレビです。

それで、おや?と思ったのは、釧路にフジテレビ系の北海道文化放送(UHB)が開局したのは、これまた検索してみたら、1972年(昭47)でした。ということは、それ以前に開局していた北海道放送(HBC=TBS系)か札幌テレビ放送(STV=日本テレビ系)が放送していたことになります。この2本のドラマは、リアルタイムで見ていましたから、そういうことになります。

| | コメント (0)

過疎に暮らし過疎を訪れる。

.

今朝の釧路(5:00)3月9日(日)
日の出5:46
天気晴れ
気温-2.9℃
気圧1009.7hPa
予報晴れ夜遅く雪
予想最高気温2℃

今朝の釧路は晴れですが、風が強いです。11時の気温は-0.1℃です。

今日の北海道新聞は、札幌では真冬日(最高気温が氷点下)が7日続いて、これは3月の記録としては81年ぶりのことだと報じていました。一気に春といかないのは北海道らしいところですが、札幌の人は、連続真冬日は勘弁してほしいと思っていることでしょう。

この4月から、釧路が過疎地域に指定されます。それは知っていました。この頃、釧路市民の話題として、人口が18万を割って、北海道4位(札幌、旭川、函館、釧路)の順位も苫小牧に抜かれそうだ。というのと一緒に語られています。でも、その過疎指定に函館もあったのは知りませんでした。こうなると、北海道には二つの町しかない。それは、札幌市とその他。というのが現実なのかもしれません。旭川の人は、釧路と一緒にするなと怒るかもしれませんが・・・。

人口ランキングというのを検索してみました。日本の市の人口順位 - Wikipediaがヒットしました。それによると、釧路は全国149番目(129位)になっています。意外だったのは、近くに東京の立川、日野、神奈川の鎌倉といった有名処があることです。

まあ、これも人口だけの話であって、これで街を比べられませんが、それでも、18万を割った過疎の市でも、そこそこだという見方も出来ます。釧路は、水産・石炭・紙の三大基盤産業に勢いがあった頃は人口22万でした。それから4万人減りましたが(約2割減)、それでも、しぶとくやっているほうではないでしょうか。百貨店も映画館も吉野家もない市ですが、それなりにやっていると思います。根拠がないイメージだけの話ですけどね。

それから、今回の過疎指定には、釧路、函館のほかに富良野もありました。私の楽しみは、年に2~3回の富良野・美瑛行ですが、これからは、過疎に暮らし、過疎を訪れるということになります。でも、これも、らしくていいかと思っています。

| | コメント (4)

三日続きの強風(釧路)

.

今朝の釧路(5:00)3月8日(土)
日の出5:47
天気晴れ
気温-4.6℃
気圧1005.1hPa
予報-
予想最高気温-

17時過ぎに書いています。釧路は、今日も風が強いです。日照は午前中はバッチリ、午後も概ね良いです。17時までの最高気温はプラス0.1℃(13:00)です。

昨日、道内ローカルニュースで、北海道大学の合格発表のようすを伝えていました。国立一期校は無縁でしたが、それでも、入試は3月3日というのが頭にあります。今は、受験もいろいろな方法があって、何度かに分けて実施されています。だから、こんな早い時期に合格者が出るのでしょう。昔は、合格者の氏名と出身高が、全道版の紙面を大きく割いて掲載されたものです。


| | コメント (0)

老人の鑑

.

今朝の釧路(5:00)3月7日(金)
日の出5:49
天気曇り
気温-4.5℃
気圧1007.3hPa
予報-
予想最高気温-

18時前に書いています。今日も釧路は風が強いです。天気は概ね晴れですが、最高気温が氷点下の真冬日です。

いやいやいや、石原慎太郎さん。久々に本領発揮です。いいですねぇ。「多数決の文化は高校の生徒会のやり方。バカバカしくて恥ずかしい」。これ、何に賛成・反対なのかはいいんです。無理を言っているのがいい。お前らに何がわかる。党が決めようが何だろうが、俺が正しいんだよ。いいぞ、いいぞ。これに吉田茂さんのあの一言を加えたらパーフェクトでした。

この頃、オリンピック選手は、「支えてくれた人に感謝」。そればっかり。今となっては、「自分で自分をほめたい」が名言に思えてきます。そして、オリンピック全力応援の国民は、これまた「感動をありがとう」。「元気をもらった」。み~んなものわかりがいい。

だからこそ、今だからこそ、爺さんは、歳相応の剛情張りであるべきです。橫丁の爺さんだろうが、国会議員だろうがそうです。石原慎太郎さん、もう障子に立ち向かう元気はないだろうけど、通らない理屈でごねる無茶苦茶ぶりがいいです。これも立派な老人力です。

| | コメント (0)

拓郎さん6月にアルバム。

.

-
今朝の釧路(5:00)3月6日(木)
日の出5:51
天気曇り
気温-1.2℃
気圧998.8hPa
予報
予想最高気温-

20時過ぎに書いています。今日の釧路は風が強かったものの概ね晴れでした。同じ道東の根室・別海・羅臼などは、地吹雪が激しく、公立高の入試(今日は面接)が明日に延期になりました。

拓郎さんの新しいアルバムが6月に発売になり、併せて首都圏ツァー5公演を行うとの記事がありました。これは楽しみです。DVDの発売を待ちます。

| | コメント (0)

吹雪の予報が消えた。

.

今朝の釧路(5:00)3月5日(水)
日の出5:52
天気
気温-5.1℃
気圧1019.2hPa
予報曇り時々雪
予想最高気温2℃

18時前に書いています。今日の釧路は、朝方に雪が3~4cm降りましたが、その後は積雪深が変わるほどの降りはなかったです(まだ夜はわかりませんが)。予報では、明日が暴風雪だったのですが、今朝の段階で曇りのち晴れに変わりました。まだ頸椎ヘルニアのことがあって、除雪が出来ないので良かったです。

| | コメント (0)

デジタル=機能満載

.

今朝の釧路(5:00)3月4日(火)
日の出5:54
天気晴れ
気温-7.8℃
気圧1022.1hPa
予報晴れ夜は曇り
予想最高気温1℃

17時前に書いています。今日の釧路は晴れです。16時までの最高気温は14時過ぎのプラス1.2℃です。

今日は、所用があって休みです。午後すぐに用件を終えて、帰宅後、ちょっとやりかけの仕事をしました。集中したら、3時間で終えました。家で仕事というのもいいかも。

昨日、カメラ雑誌を読んでいました。そうしたら、自分の持っているデジタルカメラが載っていて、これまで知らなかった機能について解説していました。そういえば、そんな設定あったような・・・。だいたいが、デジタルカメラのメニューにある用語で、何の機能のことを言っていて、どんな働きをするのかは、さっぱりわかりません。取説開くのも面倒なので、結局、知らないまま使っています。

デジタルになっても、カメラは露出とシャッタースピードの関係だと思っているので、結局、使わない機能のほうが多いです。それで、以前、プログラムAEがシフトできて、あとは露出補正とAEロックだけというコンパクトデジタルカメラがないかと探したのですが、これがないのです。機能満載ばっかり。

| | コメント (0)

安さんのような人がいるのだなあ。

.

今朝の釧路(5:00)3月3日(月)
日の出5:56
天気快晴
気温-5.5℃
気圧1017.7hPa
予報晴れ時々曇り
予想最高気温1℃

昨日の釧路は、予想最高気温が-1℃という予報でした。実際、最高気温は-0.4℃と1週間ぶりの真冬日になりました。今朝の釧路はよく晴れています。9時の気温は-2.5℃です。

昨夜、網走-釧路のJR ( 釧網線の普通列車 ) で帰ってくる家内を迎えに釧路駅にいきました。いつもは、駅の駐車場は、出るのに並ぶので利用せずに、駅前の通りが少ない場所で待つことにしています。でも、昨夜は鈍行でしたから、乗客が少なく、その分、駐車場もがらがら状態だったので、そこで待ちました(20分まで無料)。

Dscf00151024

↑ 列車が着くまで5分ほどあったので、駅前を撮ってみました。デジタルカメラは、実際よりも光に溢れた画像になるようです。そして、手ブレ防止機能というのは効果大です。ホテルの看板のぼけは、手ぶれよりも、絞り開放(被写界深度)のせいだと思います。ただ、シャッターを押すだけで撮れます。カメラの進歩は大したものです。

今日の新聞に、18歳の少年が容疑者の事件で、逮捕を高校の卒業式を待ってからにした。という記事がありました。やはり、少年事件だと気遣いがあるのだなと思いましたが、これは、容疑者へというよりも、周りの卒業生や親御さんへのものでしょう。署長の前で勇み立つ課長を抑えて、安さんが、「署長、逮捕は少し待ってもらえませんか」とお願いする。実際にも、そういうことがあるのだと知りました。

| | コメント (0)

沙羅ちゃん吹っ切れた。

.

今朝の釧路(5:00)3月2日(日)
日の出5:57
天気晴れ
気温-8.8℃
気圧1018.2hPa
予報晴れ時々曇り
予想最高気温-1℃

今朝の釧路は晴れです。予想最高気温は-1℃で真冬日になるとの予報です。

高梨沙羅選手がW杯V2です。今季11勝目で5戦を残して決めました。ようやく笑顔です。伊藤有希選手も3位表彰台でした。沙羅ちゃんは、オリンピックから帰国後も、マイクの前には立たず、W杯に集中していたように見えました。実際、そうだったのだと思います。ファンとしても、これで吹っ切れました。

昨日、車でFMを聴いていました。交差点で停まったら、FMがザッザッザッと雑音を発しました。所々、電波状態が悪い場所があります。そして、信号が青になって走ったら、雑音が消えて、左のスピーカーが復活しました。2002年車の愛車は、経年化で暫く左のスピーカーが休んでいました。ゴンチチさんんのNHK-FM 「世界の快適音楽セレクション」をステレオで聴くことが出来ました。得した気分です。

ラジオで聴いた「今日は何の日」。戦中の1943年(昭18)の今日、野球用語の英語が禁止になりました。ストライク=ヨシッ!、ボール=ダメッ!というのは知っていましたが、アウト=退(ひ)けッ!というのは、今朝のラジオで初めて知ったように思います。アウト!と言われるより、退(ひ)けッ!と言われると、すごすごと下がる度合いが増すように思います。これ、森元首相の発言にあった「敵性語」です。

| | コメント (0)

3月になりました。

.

今朝の釧路(5:00)3月1日(土)
日の出5:59
天気曇り
気温-6.8℃
気圧1019.6hPa
予報晴れ時々曇り
予想最高気温1℃

3月になりました。日の出の時間も5時台になっています。

R00123081024

↑ 自室の壁です。右にあるSIGMAのカレンダー(背景が黄色)は、蝶の写真です。完全に春です。左の美瑛町在住の写真家菊地晴夫さんのカレンダーは、融雪剤が描く模様(クリックすると画像が大きくなります)です。こちらも、春到来を感じさせます。

頸椎ヘルニア(首)は、右の二の腕の痛みは、朝起きた時以外は、そんなに感じなくなりました。右手親指の痺れは、時々ありますが、こうしてキーボードを打っていても違和感がなくなりました。よかったです。

今朝、ラジオを聴いていたら、文化作品で賞を受けた小学生が、応援してくれた周りの人たちに感謝したい。と述べていました。オリンピック選手も多くの感謝の言葉を発していました。日本中、いつからこうなったのだろうと思って聞いているのですが、おそらく、東北大震災以来のように思います。

みんながこうなると、異端の出現に期待する気持ちも起きてきます。ただ、見せかけの異端というのは、長続きしません。浅瀬の徒波(あだなみ)っていうやつで終わってしまいます。ホントの反骨の人は、静かに長く信念を貫きます。というのは、中学校の先生からの請け売りですけどね。

| | コメント (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »