昭和のコーラス・グループ三昧
.
今朝の釧路(5:00) | 1月15日(水) |
日の出 | 6:51 |
天気 | 快晴 |
気温 | -12.9℃ |
気圧 | 1025.0hPa |
予報 | 晴れ |
予想最高気温 | -1℃ |
今朝の釧路は、再び氷点下2桁台です。昨日は最高気温がプラス0.2℃になり、6日ぶりに真冬日を脱しました。といっても、感覚的には、そう変わりません。
13日(月)成人の日、NHK-FMは「今日は一日“昭和のコーラス・グループ”三昧」でした。正午過ぎから23時前までの放送でした。それを録音したのを寝る時に聴いています。まだ7~8曲しか聴いていませんが、なかなかいいです。
番組が始まって間もなく、デューク・エイセスの3曲がかかったのですが、「おさななじみ」を聴いて、あれ?そういう展開だったっけ?という歌詞でした。記憶では、幼なじみとずっと過ごして、そのままゴールイン。と思っていたのですが、学校を出た後、偶然会った時は、互いに違う女性、男性と一緒だった。というものでした。その直後に目出度し、目出度しになるのでした。
番組のホームページにプレイリストが載っていますが、全部で115曲かかるようです。スリー・グレイセス、モコ・ビーバー・オリーブ、シング・アウトといった懐かしい顔ぶれのほか、キャンディーズも網羅されています。これから、たっぷり聴けるので楽しみです。
| 固定リンク
« バニラアイス作り | トップページ | 隣県への意識 »
コメント
「昭和のコーラスグループ」ってダークとデュークとボニージャクスかけたら終わりじゃん。とか思ったら随分沢山出てきましたね。
LIVEゲストがタイムファイブだったのには驚きでした。
私が(?)と思ったのは鉄人28号のテーマ曲でした。
ダダダダ ダーン とたまがくる
ババババ バーン とはねかえす
だと思ってたら
ババババ バーンとはれつする
でした
でもやっぱ基本の基本ロシア民謡がよかったです
「ともしび」はとても四声とは思えない重厚さでした。
投稿: 長老みさわ | 2014年1月15日 (水) 11時55分
ご長老
タイムファイブの歌は、まだ聴いていませんが、結成45年不動のメンバー
というのが驚きです。
鉄人28号は昨夜聴きました。
やっぱり、歌の前後に「グリコ グリコ グリコ~」があったほうが、映像
が甦ってきます。
ロシア民謡は、歌声喫茶の最後(名残)を実体験している世代なので、
別の懐かしさもあります。
投稿: 心太@釧路 | 2014年1月16日 (木) 07時32分