な~んだそんなことだったのか
.
今朝の釧路(5:00) | 1月26日(日) |
日の出 | 6:43 |
天気 | 雪 |
気温 | -2.5℃ |
気圧 | 1008.7hPa |
予報 | 雪 |
予想最高気温 | 0℃ |
今朝は、元旦以来の雪かきでした。気象台のデータでは積雪深5cmですが、わが家の一帯は10cmくらいでした。一時、日が射す感じもあったのですが、ずっと雪です。
ようやく部屋の整理が終わりました。赤羽さんのラストランを応援しながら、ゴールの時間と同じ頃に処分する物の分別をして、終わった~でした。過去20年で一番大掛かりな整理でした。ホントは、カメラのドライボックスの位置を変えるだけだったのですが、そのスペースを空けるのに雑誌をまとめているうちに、読まない雑誌をいつまでも置いておくことはない(家内の強い助言)。ということで、4日がかりの作業になりました。
そうしたら、机の下にあった段ボールから、ジャズのアルバム(CD)が20枚くらい出てきました。ジャケットを見て思い出しました。14~15年前にラックに入らないので、とりあえずと思って、段ボールにいれて、そのままになっていたのでした。早速、部屋の片づけをしながら、iTunesにインポートしました。
CDをセットすると、iTunesが起動して自動的にインポートされます。それが、12~13枚目になって反応しなくなりました。あれ?連続稼働でストライキか?と、思ってエクスプローラーを見たら、ファイル(曲)のリスト自体が表示されません。壊れた?一旦、CDを抜き出して、もう一度セットしてみましたが、やはり認識しません。「困った時の再起動」も通じません。
↑ 原因はこれでした。盤に緩衝材のスポンジがくっついていたのでした。べたついたかな?と、思ったら、問題ありませんでした。
ということで、iTunesにジャズのアルバム20枚が増えて、479枚になりました。聴き続けると、17.8日かかると表示されています。
| 固定リンク
コメント