ノアサガオと柳葉魚の話
.
今朝の釧路(5:00) | 11月18日(月) |
日の出 | 6:18 |
天気 | 快晴 |
気温 | 0.0℃ |
気圧 | 1009.2hPa |
予報 | 晴れのち曇り |
予想最高気温 | 10℃ |
今朝の釧路は快晴です。5時の気温は、ぴったり0.0℃です。6時には-0.2℃になって、8時にプラス2.1℃になっています。
10年くらい前にノアサガオをいただきました。琉球アサガオとも呼ばれているようです。4~5年、花を咲かすことがありませんでした。そして、年に1輪だけ、それも1日だけ花が咲くことが続きました。そうしたら、今年は、次から次へと花が開きました。
↑ 昨日、咲いたノアサガオです。この花、開く時を目視できます。高速度カメラの映像のように、クックッと動き始め、フワ~ッと咲きます。ちょっとした感動ものです。
昨日、車検に出しました。2002年車の ist です。その昔、C・W・ニコルさんが、カローラを10年以上乗っているという記事を読んで、へぇ~と思ったのですが、わが家もそうなりました。前のアコードは14年乗りました。家内は軽四(レックス)を15年乗って、ディーラーに褒められました。といっても、ニコルさんは、ライフスタイルからで、わが家は経済的事情という違いがあります。
今朝のテレビで、柳葉魚(ししゃも)高値の話題を取り上げていました。でも、今に始まったことではありません。というか、高値定着の感があります。とは言っても、今の時期の食卓で、柳葉魚に勝るものはありません。柳葉魚は、ずっとメスが重宝がられていましたが、この頃、オスも美味しいのが知られて、柳葉魚界では、男女平等市場参画が成りました。
| 固定リンク
コメント
朝顔は、小学生の頃栽培してました。前日しぼんだ花を摘んで、翌日咲きそうな蕾に被せておいて、翌日外すと高速度撮影の如く咲くのを見ることができました(^^)
うちのジムニーは25年で12万キロです。
買った当初は「ゴミになるまで乗る」つもりでしたが、そろそろゴミになりかけてます。
どこまでメンテにお金をかけるか悩みどころ。今更新車も買えないのですが。
柳葉魚は、少なくとも東京においては偽装表記の代表ですね。シシャモとあってもカナダ辺りのナントカという魚であることが多いようです。
ま、あんまり繊細な味覚をもっていないので、居酒屋なんかでは有難く頂いております。
投稿: 長老みさわ | 2013年11月18日 (月) 10時11分
ご長老
小学校の朝顔栽培、やりましたねぇ。
班で日誌をつけていた記憶があります。
私は、早く遊びたくて、ちゃんと観察してなかったです。
工夫をすると、高速度撮影実体験できるのですね。
ジムニーもそこまでいくとスズキさんも本望でしょう。
25年というのは、そうはないでしょうね。
釧路だと、さすがに柳葉魚もどきは、大型スーパーにいかないと
お目にかかれません。というか、柳葉魚を食べるのは、今の時期
くらいです。
投稿: 心太@釧路 | 2013年11月19日 (火) 08時30分