欠陥だらけの「山の日」制定
.
今朝の釧路(5:00) | 11月23日(土) |
日の出 | 6:24 |
天気 | 晴れ |
気温 | -0.1℃ |
気圧 | 1013.0hPa |
予報 | 晴れ時々曇り |
予想最高気温 | 9℃ |
勤労感謝の日です。
国民の祝日に関する法律 第二条「国民の祝日」を次のように定める。
十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
第三条「国民の祝日」は、休日とする。
2 「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
この『日曜日に当たるときは』の部分に土曜日も加えてほしいです。それでもって、月曜日まで3連休にしてほしです。って、祝日が土曜日と重なる度に同じことを言っています。
そういえば、8月11日が「山の日」になって、国民の祝日が増えるようです。当初、8月12日だったのですが、JAL御巣鷹山と重なるので、これを回避。そして、祝日が増えると、中小企業では割増賃金を払う負担が増すので、実質的に会社の盆休と重なる時期にしょう。ということで、8月11日になったとのことです。なんで、こんな時だけ、中小企業に遠慮するのでしょう?これ以外では、ぜ~んぶ大企業中心にしか事を進めないのに・・・。
それから、「山の日」は、「家族で山に親しみ、国民全体が有効利用できる」という趣旨のようです。ならば、これには疲れ休みも必要です。家族で山に親しんじゃったら、子供はいいですが、親が大変です。「海の日」は、浜辺に寝っ転がって、子供を遊ばせておけばいいですが、「山の日」は、そうはいきません。ですから、疲れ休みが必要です。加えて、夏山と冬山は別もの。というのは、広く知られたことです。この際、「冬山の日」も設けましょう。
| 固定リンク
コメント