秋のちょこっと富良野行
.
今朝の釧路(5:00) | 10月7日(月) |
日の出 | 5:26 |
天気 | 晴れ |
気温 | 8.7℃ |
気圧 | 1031.4hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | -℃ |
21時過ぎに書いています。今日の釧路は晴れでした。最高気温は18.4℃でした。
3日(木)から3泊4日で、釧路-旭川-札幌-旭川-美瑛-富良野-釧路と回ってきました。3日(木)に家内と旭川に行き、私はJRで札幌に出て4日(金)の会合に出席。家内は旭川泊で旭山動物園などへ。5日(土)に旭川に戻って家内と十勝岳温泉の紅葉を見て富良野泊。6日(日)に帰釧という行程でした。
3日(木)、4日(金)の札幌は、東京ドームホテル札幌(旧後楽園ホテル泊)でした。
↑ 窓から見えるタワーはプリンスホテルです。
5日(土)に白金温泉経由で、吹上温泉白銀荘で日帰り温泉でしたが、白金野営場にも挨拶してきました。
↑ 以前は、10月末まで開いていましたが、今は9月末で閉めています。「誰もいない海」ではなく野営場。
白銀荘で、十勝岳温泉凌雲閣の紅葉がきれいだと聞いたので、行ってみました。
↑ 吹上温泉から少し登った(車ですが)ところに凌雲閣があります。そこからの眺めです。
細い山道をいくのですが、車を停めて写真を撮る非常識人の多いこと。後ろからきた車が交差できなくても知らんぷりです。彼の国人のマナー云々を口にできません。中には、大型三脚を立てて、脚立に上がって堂々と道路片側を封鎖していた強者もいました。鉄道写真マニアのマナーが槍玉にあがって久しいですが、鉄道だけでないです。困ったものです。
5日(土)は、新富良野プリンスホテル泊でした。
↑ 今年も、ウエルカムてるてる坊主がありました。
6日(日)は、ホテルの前にある「風のガーデン」にいきました。
↑ 花の時期は過ぎたので、日曜日でしたが、人混みはありませんでした。
↑ ゲートの天井には山ぶどう。
↑ ゲート近くの木は、まだ紅葉が半分でした。
↑ 花は少なくても、こんな花や・・・
↑ こんな花がありました。
↑ これは、タデ科のポリゴナムだそうです。「蓼(たで)食う虫も好き好き」。
↑ ドラマでお馴染みの家は蔦に被われていました。
↑ ハマナスの実。
↑ これも赤い実。
↑ 落葉
いつもは往路に寄る新得の「ヴィレッジ432」ですが、今回は帰りになりました。
いただいたのは、いつもの「牧場の盛り合わせランチ」です。
同じ新得にある「十勝漬本舗」で、これまたいつもの「万作漬け(新漬け)」を買って、釧路に戻りました。
| 固定リンク
コメント