れがわになり、またれになった。
.
今朝の釧路(5:00) | 10月27日(日) |
日の出 | 5:50 |
天気 | 晴れ |
気温 | 4℃ |
気圧 | 999.8hPa |
予報 | 晴れ時々曇り |
予想最高気温 | 12℃ |
今朝の釧路は晴れです。台風は温帯低気圧になって遠ざかりましたが、まだ気圧が低いです。
その昔、レンタカーのナンバープレートは「れ」でした。その登録台数がいっぱいになり、「わ」になりました。そして、再び「れ」のレンタカーが走っています。釧路ナンバーでは見たことありませんが、札幌ナンバーでは何台か「れ」を見ました。ということは、かっての「れ」の車は現存していないということでしょう。「わ」になってからも結構な年月ですし、レンタカーの走行距離数からいっても、使用年数は短いでしょうから、当然なことです。
BSジャパンの「土曜は寅さん」を見ています。毎週土曜日に1本、48週かけて全作放送とのことです。おそらく、こういう企画は、以前に他局でもあったのではないかと思います。でも、わが家でBSと録画機を導入したのは、最近のことですから、今、その恩恵(大げさ?)に与っています。この企画のいいところは、1作目から順にというところです。あらためて、その流れを知ることができます。
でも、寅さん、おいちゃん、おばちゃん、タコ社長に御前様、そして初代マドンナの光本幸子さん、博さんのお父さんの志村喬さん、そういった面々が亡くなっています。私が、高3の時に始まったシリーズですから、やはり年月は流れているのです。
この中で、志村喬さんを映画館でお見かけしたことがあります。1972年(昭47)の正月映画「男はつらいよ 寅次郎恋歌(シリーズ8作目)」を見に行った時です。それが、銀座か日比谷か新宿か、その辺りは定かでないのですが、上映が終わった後、ロビーのソファーに腰掛けて、隣の席の人に煙草の火をかりていました。間近でそのようすを見たのですが、声、口調がスクリーンと同じなので感激したのを覚えています。41年前の話です。
| 固定リンク
コメント