柳葉魚漁始まる
.
今朝の釧路(5:00) | 10月29日(火) |
日の出 | 5:52 |
天気 | 晴れ |
気温 | 2.1℃ |
気圧 | 1025.2hPa |
予報 | 晴れのち曇り |
予想最高気温 | 14℃ |
今朝の釧路は晴れです。日の出が6時近く(5:52)になってきました。来月4日には、6時ちょうどになって、年末から年明けまで暫く続く6:53が最も遅く、そこから早い時間に戻っていき、3月には5時台になります。
朝、ラジオで聴いた曲を昼や夜になっても、無意識に口ずさむ。というのは日常のことです。そして、何の脈絡もないのに浮かんでくる曲もあります。これも、そう珍しいことではありません。でも、なんでこの歌なのかな?と思ってしまいます。
昨日は、「お座敷小唄」でした。『♪ 富士の高嶺に降る雪も 京都先斗町(ぽんとちょう)に降る雪も』です。東京オリンピックの年(1964年 昭39)のヒット曲です。私は中学生でしたが、学校の廊下でクラスメイトと、『♪ 富士の高嶺に降る雪も あっほ~れっ』と歌って、先生に叱られたことを覚えています。
この歌、『♪ 雪に かわりは ないじゃなし』と続くのですが、雪にかわりがないのなら、『あるじゃなし』ではないの?ということも話題になりました。「お座敷小唄」が売れたなら、ということで「松の木小唄」が出ました。そうしたら、これもヒットしました。『♪ 松の木ばかりが まつじゃない』です。
釧路の隣、白糠(しらぬか)で柳葉魚(ししゃも)漁が始まっています。釧路新聞によると、魚体は昨年よりも良く、値段も高めとのことです。かっては、ヨモギの枝に適当な数の柳葉魚を刺して干したのを一串なんぼで売っていました。今は、一串ごとにきちっと数を揃えています。一尾なんぼの計算です。それでも、この時期の柳葉魚は、食卓に欠かせません。釧路は30日から漁が始まるとのこと。楽しみです。
| 固定リンク
コメント