愛の国から幸福へ 駅舎改修
.
今朝の釧路(5:00) | 9月15日(日) |
日の出 | 5:01 |
天気 | 濃霧 |
気温 | 17.8℃ |
気圧 | 1009.9hPa |
予報 | 雨のち曇り |
予想最高気温 | 22℃ |
今朝の釧路は、濃霧と霧雨の間くらいです。11時の気温は21.3℃です。湿度100%ですから蒸します。
大和ハウスは、NHK連続小説「あまちゃん」人気を放っておきませんでした。
いつもの役所広司さんと古田新太さん(太巻さん)、それに、塩見三省さん(琥珀の勉さん)、尾美としのりさん(正宗さん)登場です。
今朝のTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」は、熊本県PRマスコットキャラクター「くまモン」の呼び方(アクセント)について、地元の放送局が、老舗局と新興局の間で見解が分かれて、NHKまで巻き込んで論争になっている。と、安住さんが、話30%(ご本人談)で語っていました。アクセントを「く」に置くか、抑揚をつけないかの違いです。
これ、倉本聰ドラマ「北の国から」で感じる数少ない違和感の一つです。「富良野(ふらの)」は、「ふ」にアクセントを置いて発している(少なくても、私の周りでは)のですが、純は、鷹揚をつけない(フラット)「ふらの」なのです。でも、倉本聰さんのチェックを通っているのでしょうから、自信を持って、違うとはいえないのです。
米国の探査機ボイジャー1号が、太陽系を離れた。というニュースを聞いて、経年で制御が効かなくなったのだと思いました。でも、これが快挙だと知って驚きました。今は、太陽から190億キロ離れたところを秒速約17キロで飛んでいるとのこと。距離もスピードも全く実感を伴いません。文字どおり宇宙感覚です。
「愛の国から幸福へ」がブームになった国鉄広尾線の愛国駅と幸福駅。その幸福駅は、広尾線廃線後も観光スポットとして残っていましたが、ブームから40年が経ち、改修されることになりました。(愛国駅は、交通記念館になっています)
↓ 4年前(2009年10月)に寄った時の写真です。
↓ 駅舎内です。名刺やメッセージカードがびっしり。
↓ これ(ウェディング ハッピーセレモニー)も人気になりました。
↓ ホームには車輌(電車に非ず)もあります。
名刺やメッセージカードは、丁寧に剥がして、一定期間保管して、希望があれば、書いた人に戻す。と、ニュースで伝えていましたが、これのデータ化は半端じゃないだろうなと思いました。埃まみれでしょうから、手袋とマスクは必須でしょう。帯広市の担当職員さん、ご苦労さまです。
| 固定リンク
コメント