今週も温根内木道歩き
.
今朝の釧路(5:00) | 7月9日(火) |
日の出 | 3:52 |
天気 | 濃霧 |
気温 | 16.1℃ |
気圧 | 1006.0hPa |
予報 | 曇り時々晴れ |
予想最高気温 | 24℃ |
今朝の釧路は、濃霧でしたが6時過ぎから晴れてきました。7時の気温は17.4℃と、5~6日前の最高気温です。
昨日は定休でした。一昨日、釧路湿原温根内木道歩きにいった家内が、トキソウやエゾノレンリソウがきれいに咲いていたと言ったので、先週に続いて行ってみました。
1週間ぶりの温根内は花が入れ替わって感がありました。先週、賑やかだったヤナギノトラノオが、ほとんど終わっていました。代わって、先週は見過ごしそうだったエゾノレンリソウがいっぱい咲いていました。トキソウも数を増やしていました。タヌキモも目立ちました。
先週の温根内は曇りの21℃でしたが、昨日は快晴で28℃ありました。この違いは大きく、フーフーいいなが歩きました。ペットボトルのお茶も2本いきました。
↓ 先週、曇り空の下で、まったり感がある大きな葉。
↓ 今週(昨日)は、直射日光を浴びて、ちょっときつそうでした。
↓ 晴天下の木道。
↓ まずは、先週は見かけなかったイヌゴマです。草むらにひっそりと咲いていました。果実の形がゴマに似ているそうです。
↓ これも、先週はなかった黒花狼牙(クロバナロウゲ)。
↓ 今週はいっぱい咲いていたトキソウです。
↓ フタスジチョウです。ペットボトルにとまっています。案内板にあった絵でわかりました。
↓ これも案内板を見たのですが、他のトンボはスマートなのに唯一ずんぐりむっくりの親しみを覚える体型のトンボが、このヨツボシトンボでした。でも、羽にホシがないかな?
↓ これまた案内板によるとエゾイトトンボだと思うのですが・・・。頭部にピントがきてなかったです。
↓ 昼食の図。メロンパンと豆大福をいただきました。
↓ 今週もタヌキモを撮りました。
↓ こちらも先週に続いてエゾノレンリソウです。
↓ これもエゾがつくエゾノシモツケソウ。
↓ 何回見ても不思議な配色のミヤママタタビ。
↓ 野いちごもありました。
↓ クサフジも増えていました。
| 固定リンク
コメント