市民運動会は第三日曜だった
.
今朝の釧路(5:00) | 6月17日(月) |
日の出 | 3:42 |
天気 | 曇り |
気温 | 12.1℃ |
気圧 | 1007.1hPa |
予報 | 曇り夜は雨 |
予想最高気温 | 17℃ |
昨日は、前日の雨もあがって、予報になかった晴れ間も広がり、儲けものの運動会日和になりました。今日の北海道新聞(釧路版)にも好天下、各小学校では歓声が響いたという写真付記事がありました。
以前、6月第三日曜日は市民運動会がありました。小学校は、この日を避けて運動会の日程を組んでいました。市民運動会がなくなってからは、一斉に第三日曜日が小学校の運動会開催日になりました。昨日、その市民運動会の思い出話になりました。子どもの頃は親に連れられて、高校生になってからはブラバンの行進参加でいきました。
子どもの頃の市民運動会は、企業対抗の感が強かったです。炭鉱、水産、製紙といった釧路の三大基盤に海運グループ、金融機関などもあって、競技はもとより、応援合戦も派手でした。後に、テレビで早慶戦のフクちゃんとミッキーマウスの大きな看板を見て、市民運動会みたいだと思ったのを覚えています。市民運動会は、お祭りの要素も加わって、大人も子供も目一杯楽しんでいたと思います。
高校生になって、ブラバンの行進をした時は、お祭り騒ぎはなくなっていました。それでも、屋台が並び、家族連れも多かったです。それが、記録会のような様相になって、だんだんと参加者も減り、もういいんでないかい?となって消えていきました。今、時折、その会場跡を通ることがありますが、この場所にあんなに人が集まったのが信じられないという気持ちになります。
尾崎行雄さんの訃報を知りませんでした。浪商の尾崎。怪童尾崎。東映フライヤーズの尾崎。投手としての活躍は短期間でしたが、ストレート勝負の小気味いい投球でした。スピードガンがあったら、その速さは今でも記録になっているのでは?と言われています。江川が登場した時、第二の尾崎と言われました。あの張本、三塁打の毒島(ぶすじま)、土橋がいた東映フライヤーズ。懐かしいです。
| 固定リンク
コメント