雛人形
.
今朝の釧路(5:00) | 2月17日(日) |
日の出 | 6:17 |
天気 | 快晴 |
気温 | -9.4℃ |
気圧 | 1015.3hPa |
予報 | 晴れ時々曇り |
予想最高気温 | -2℃ |
下駄箱の天板は、家内のコレクションコーナーです。2月は雛人形です。craft ka2 釧路湿原にあるクラフト工房の作品と、友人が作ったのが一緒に並んでいます。
コレクションが増えたのか、テレビの横にも飾ってあります。
春が近い感じがしていいものです。
先週、友人を送って釧路空港にいった時、オープンしたばかりの「ソメスサドルショップ」を覗いてきました。北海道の歌志内が本社で、砂川に工場を持つ、日本唯一の馬具メーカーが作る革製品のショップです。
品がいいバッグが並んでいました。友人がその中の一つが気に入ったようで、買う寸前までいったのですが、雑誌を入れる外ポケットがないとのことで辞めました。値札を見たら、5万弱でした。でも、振り返ったところにあったベルトを手にすると、それは躊躇なく購入しました。なんだか、高そうでした。きっと、こういう客がいるので、高級品を扱う店は繁盛するのでしょう。
私も、若い頃から通勤鞄を愛用しています。革のバッグは、お下がりのを暫く使ったことがありますが、その後は、専ら帆布鞄を使っています。
↑ 鞄には、こういう布の札がついているのですが、私が牛丼好きなのを知っている仲間は、お得意さまなので貰ったのか?と言います。そうではありません。「米沢藩御用」の品です。
| 固定リンク
コメント
もう十数年使ってるソメスのショルダーがボロけてきてて、工場にオーバーホールに出したいのですが、見積もり依頼するのが怖くて躊躇し続けてはや数年(笑) さすがに買ったほうが安いなんてことはないとは思いますが、それなりの見積もりが来るんだろうなぁ・・・
ソメスに限らずカバンフェチなので、その手の店は危険です。
投稿: | 2013年2月17日 (日) 12時33分
そうですねぇ。それなりの額になるのでしょうね。
釧路にも鞄修理の看板をあげている所があったのですが、
閉じてしまいました。毎日、通勤で前を通っていたので残念。
鞄もいいモノを目にすると、そそられますね。
投稿: 心太@釧路 | 2013年2月17日 (日) 13時01分
バブル華やかりし頃、時はスキーブーム。
当時、ブランドショップとして有名だった青山のjiroという店にスキーグッズを見に行ったことがあります。
サングラス1本が3万円とか、当時の私には信じられない値付けがされていたのですが、店にいたお客さんは品物を見た後は値札を見ることなくレジへ向かっていて「あ、ワタシ如きの来る店じゃないんだ」と認識を新たにした覚えがあります。
グッチだったかエルメスだったかも元は馬具屋さんらしいですね。馬具屋さんの作る鞄が堅牢であることは間違いないし、客層から考えて高級品なのも間違いないのでなるほどと納得しました。
投稿: 長老みさわ | 2013年2月18日 (月) 10時54分
ご長老
バブルの時でも、3万のサングラスは高いですね。
ジャンプの沙羅ちゃんは、今は用品の提供を受けているようですが、
(板はエランだったかな)、お下がりをもらったという少女は、
大事そうにカザマの板を持っていました。
馬具屋さんのバッグは、頑丈というのはわかりますね。
投稿: 心太@釧路 | 2013年2月19日 (火) 20時24分