« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

自画自賛

.

今朝の釧路(5:00)1月31日(木)
日の出6:38
天気快晴
気温-5.7℃
気圧1030.5hPa
予報晴れ
予想最高気温2℃
.

昨夜のNHK総合「ニュースウオッチ9」で、札幌では冬至(12月21日)から、1時間近く日が長くなった。と伝えていました。それは実感します。それと、釧路ではこの1週間、真冬日(最高気温が氷点下)が3日、プラス気温になったのが4日と、寒さも峠を越えたかな?という感じです。でも、実際は寒さも雪も、まだまだバリバリ現役の勢いがあるはすですから、油断はできません。

1月の検診は松の内に済ませたのですが、その時、医師から年齢を考えた食事について話しがありました。要は、いつまでも若いときと一緒ではダメだよ。ということでした。その1番目に挙がったのが焼肉でした。でも、私は焼肉を好んで食べるほうではありません。美味しいと思わないからです。宴会などでは、それしかないので口にしますが、この頃の店は、肉そのものよりも、タレで食べさせるという感じです。それが嫌で食べなくなりました。

2番目に挙がったのは、フライドチキンです。これは、さすがに油についていけなくなりました。久しく食べていません。3番目は間食でした。・・・これは、なかなかやめられません。正直にそう言うと、「つい一つのつもりが、気がついたら満足するまで食べていた。でしょう。」と、ズバリお見通しでした。まず、一つにする。お楽しみは次にもとっておく。という指導がありました。

ということで、今月の体重は微減でした。正月に微とはいえ減とは立派なものです。と、自画自賛です。

| | コメント (0)

とりあえず

.

今朝の釧路(5:00)1月30日(水)
日の出6:39
天気曇り
気温-4.6℃
気圧1014.8hPa
予報曇り時々晴れ
予想最高気温-1℃
.

毎週、録音して聴いている「坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンゴールド」。今週と来週は拓郎さんが休みです。歯を治療するためだそうです。先週の放送で、大晦日に痛んだ歯を治療して、その隣を抜歯したけど、まだ治っていないと言ってましたので、口腔外科に回されたのかもしれません。今週(28日)の代打は北山修さんで、来週(2月4日)は南こうせつさんです。

北山修さんは、フォークル結成までの話や拓郎さんとの出会いなど、FMの時とは違った口調で話していました。いろいろ夢があった北山さんに、お父さんが「とりあえず医学部に入ってから考えろ」と、ハナから否定せずにくれたことに感謝していると言っていました。この「とりあえず」というのが、なかなかいいです。

今日は、拓郎さんのDVD発売日です。昨年11月のライブです。予約したので、明日か明後日には届くはずです。楽しみです。

| | コメント (0)

復帰

.

今朝の釧路(5:00)1月29日(火)
日の出6:40
天気快晴
気温-11.2℃
気圧1014.3hPa
予報晴れ時々曇り
予想最高気温0℃
.

昨日は、研修会がありました。隣席の先輩が、「歳を取ると時間が早くなるというのは本当だ。もう1月が終わる。」と言いました。確かにそうです。知らぬ間に学校の冬休みも終わって、三学期が始まっています。そういえば、センター試験のニュースを見たような・・・。

昨日の新聞にMr.デーブマンの死亡広告が載っていました。Mr.デーブマンは、いわゆるローカルタレントとして、70年代から80年代にかけて、HBC(北海道放送)ラジオで活躍しました。某乳酸菌飲料会社の営業だった1975年(昭50)4月~1979年(昭54)3月の4年間、いつも16時になるとカーラジオで聴いていたのが、「Mr.デーブマンのベストテンほっかいどう」でした。テレビの「ザ・ベストテン」よりも先に始まった番組です。部長席の後ろに掲示してある担当地区別売上前年対比グラフ(紙テープ)を何センチ伸ばせるか。それがすべてだった日々。成績のいい時も、そうでない時も、社への帰路に聴くこの番組は、アップテンポで心地よいものでした。

当時、どんな曲を聴いていたのか検索してみました。かまやつひろし「我が良き友よ」、 バンバン「『いちご白書』をもう一度」、山口百恵「横須賀ストーリー」、荒井由実「あの日にかえりたい」、中島みゆき「わかれうた」、イルカ「なごり雪」、キャンディーズ「やさしい悪魔」、拓郎さん「明日に向かって走れ、ハイ・ファイ・セット「フィーリング」、丸山圭子「どうぞこのまま」・・・といった感じでした。Mr.デーブマン享年68歳。満年齢だと66歳か67歳です。もっと年上かと思っていましたが、意外に近い世代でした。

日ハムを自由契約になった木田が独立リーグ入り。記事によると、木田は復帰のために独立リーグを選んだと語っています。復帰ってどこに?と思ったら、プロ野球に帰ってくるつもりでいます。44歳。大したものです。

| | コメント (4)

次に期待

.

今朝の釧路(5:00)1月28日(月)
日の出6:41
天気快晴
気温-7.9℃
気圧1012.8hPa
予報晴れ
予想最高気温-1℃
.

今朝も湘南ビーチFM(サイマルラジオ)を聴いています。昨日開催された葉山駅伝についての話をしています。それで思い出したのですが、先日、BSで湘南に関する番組がありました。その中で、葉山御用邸焼失のことも取り上げていたのですが、市民が記帳をする場面がありました。お見舞いの記帳でしょうか?映像だけなので、詳細はわかりませんが、そこに知人がアップで映りました。41年前の姿ですが間違いないと思います。驚きました。確かめる機会があったら、当時のことを聞いてみたいです。

大相撲は日馬富士の全勝優勝でした。北海道新聞では、3敗した白鵬を厳しく責める記事がありました。稽古不足と切り捨てています。共同通信の記事だと思いますので、北海道だけの配信ではないでしょう。そういった見方は、白鵬にも伝わると思います。次の場所は、白鵬の発奮に期待したいです。そして、豊真将も元気に復帰してほしいです。

ラグビートップリーグはサントリーが優勝しました。こちらも全勝優勝です。東芝が2位、パナソニック(旧三洋)と神鋼が3位でした。応援していうる神鋼は、再び力をつけつつあります。サントリーにはリーグとプレーオフともに完敗でしたが、リーグの東芝、パナソニックには7点差以内の敗戦でした。もう少し詰められたら・・・まできています。来月は、日本選手権がありますので、来季につながるラグビーで、神鋼らしさを見せてほしいです。

| | コメント (0)

富良野・美瑛行だけど、吹雪でスキーは中止。富良野は通過だけでした。

1月24日から26日まで、2泊3日の富良野・美瑛行でした。といっても、今回は行動日(スキー)の25日が吹雪だったので、ホテルから一歩も出ずに温泉三昧で過ごしました。

1月24日(木) 釧路-新得-美馬牛-白金温泉:晴れ時々曇り

釧路のわが家を10時10分に出発しました。今回は、池田-十勝川温泉-北芽室-屈足-新得のコースではなく、国道38号をいきました。時間にすると、わが家-新得の3時間は、どちらのコースも変わりません。国道38号は距離が短いですが、信号が多いです。十勝川温泉経由(道道75号)は距離は長いですが、信号が数えるほどしかありません。ちなみに、道東自動車道の池田-十勝清水を使うと2時間半です。

13時15分 新得のヴィレッジ432に到着。昼食です。

Rimg0787
CX5

家内は、432ランチ(カレー)です。

Rimg0783
CX5

私は、牧場の盛り合わせランチをいただきました。

Rimg0784
CX5

食後は紅茶です。

Rimg0786

15時40分 美馬牛のGoshに到着です。コーヒーブレイクです。

Rimg0789
CX5

豆も買って外に出ると落陽でした。

Rimg0790
CX5

美馬牛の丘を通って白金温泉に向かいました。夕日の山々がきれいでした。

Rimg0794r860
CX5

16時30分 白金温泉着。この日は月夜でした。

Rimg0799
CX5(iso3200)

1月25日(金) 白金温泉:吹雪

朝から吹雪です。窓の僅かな隙間がピューピュー音を鳴らしています。行動(スキー)中止です。となれば温泉しかありません。露天風呂はどんなものかな?と思いながらいったら、これが面白かったです。雪が吹きつけます。湯気が飛びます。湯は波打ちます。ほかに誰もいなかったので、オッ!オッ!ホッ!ホッ!と声を出して吹雪と闘いました。ちょっとした冬の野営気分でした。

ホテルの連泊プランは昼食付きです。野菜カレーをいただきました。満腹になって午睡。そして、また温泉。部屋に戻っては、うとうと。本を捲っては(読んではいない)、うとうと。そうしている間に夕食タイム。これは、今日は何も身体を動かさないで寝てばかりいたから、夜は眠られないぞ。と思ったら、ぐっすりでした。

1月26日(土) 白金温泉-富良野-新得-帯広-釧路:曇り(十勝・釧路は晴れ)

9時にホテルを出発。白金温泉は雪でしたが、上富良野からは、ずっと曇りで、十勝・釧路は晴れでした。タイトルが「富良野・美瑛行」となっていますが、富良野は通過だけでした。富良野から山部に出る斜め道路から、北の峰(富良野スキー場)を眺めただけでした。

帯広では、道東カメラサービスさんに寄りました。オーバーホールをお願いしたカメラを受け取りにいきました。すると、中古カメラのケース下段にペトリカラー35が・・・と思ったら、店主から「お薦めするなら ペトリカラー35かな?」のお声が・・・。あれ?あら?以心伝心(goo辞書:仏語。仏法の奥義を、言葉や文字を借りず師の心から弟子の心に伝えること)。これは、お導きでしょう。

12:40 北海道ホテル(帯広)着

昼食は、北海道ホテルの和食「六郎」にしました。ランチメニュー「むつみ」です。大根風呂吹き、柚子味噌掛け・もずく酢、豚ひれカツ和風ソース、茶わん蒸し蟹餡、野菜サラダ、ご飯・味噌椀、香の物、柚子シャーベット、胡麻風味団子、コーヒーという内容でした。私には珍しく、ゆっくり過ごしました。

15:50 釧路のわが家着

今回、耳して面白かった話。
某所で高齢女性グループの隣席になりました。今冬は雪が多くて寒いという話でした。そうしたら、お一人の方が、「わたし、寒いのダメなの。外に出ると、すぐ顔が赤くなっちゃうの。若い頃から、赤面症なの」。・・・ウケ狙いではなかったような・・・。

そのうち山登りの話題になりました。疲れると、リュックの重みが堪えるという話になったら、「わたし、50キロくらい背負うから」。・・・新田次郎の世界だ。

あと、白金温泉のホテルは、これまでは、圧倒的に女性グループが占めていたのですが、今回は70代男のグループが多かったです。農業団体の新年会かなと思いましたが、複数のグループ間に交流はないようですから、何かのOB会や老人会だったのかもしれません。ホテルとしては、夕食時に別料金のビールや日本酒が多く出たので、歓迎される客なのだと思います。

今回は、食っちゃ寝で温泉というパターンでしたが、思えば、夏のキャンプと同じ過ごし方ですから、らしいといえばらしいのだと思います。それにしても、吹雪でスキーをやめたというのは、これは明らかに年齢からくるものです。20代、30代の時は、それがどうしたという感じでドンドンいきました。まあ、これは、老人力というよりも円熟ということでしょう。

| | コメント (4)

富良野・美瑛行

昨日(24日)から、美瑛町白金温泉にきています。といっても、2泊3日ですから、明日、帰ります。

昨日は、新得町のビレッジ432で昼食を摂って、美馬牛のGoshでコーヒーを堪能して白金温泉に着きました。

Rimg0793860

美馬牛から撮った十勝岳連峰です。

今日(25日)は、朝から強風と雪です。富良野スキー場にいく予定でしたが、風がやみそうにないので中止しました。温泉三昧です。露天風呂は、雪が吹き込み、湯気が風に飛ばされ、湯面は波だっています。野趣に富んだ状況です。

| | コメント (0)

翼は三千里に達す

.

今朝の釧路(5:00)1月20日(日)
日の出6:48
天気快晴
気温-8.9℃
気圧1016.0hPa
予報晴れ
予想最高気温1℃
.
昨日の釧路は、最低気温は-14.1℃でしたが、最高気温がプラス0.3℃でしたから、13日ぶりに真冬日を脱しました。今日の予想最高気温もプラス1℃ですから、「大寒」ですが、冬の中休みかもしれません。

百貨店の丸三鶴屋にいっても、衣料の丸トキタムラでも、帽子店の「ハコダテヤ~ ハコダテヤ~」のハコダテヤでも、売っているのは巨人の帽子だけ。他球団の帽子は見たことがなかった。卵の料理といえば、目玉焼きか卵焼き。遠足や運動会の弁当を開けたら卵焼き。オムレツもスクランブルエッグも知らなかった。そして、大鵬。周りの大人も子供も、大鵬を応援しない人はいなかった。ホントに皆んなが応援した。

どこで遊んでいても、「始まるよーッ!」と、声がかかると、皆んなで、その友人宅にあがって、テレビを囲みました。応援も目一杯力が入りました。大鵬の出身地は弟子屈(てしかが)町です。釧路から温泉にいくといえば、阿寒湖半温泉か、弟子屈、川湯でしたから、馴染みが深かったこともあります。が、なんといっても強かった。まさにヒーローでした。

今日の北海道新聞は、大鵬の記事が一面トップは当然のこと、社会面、スポーツ面など5面に亘っています。そして、社説も一面下段コラムも大鵬です。

| | コメント (0)

「東京家族」封切り

.

今朝の釧路(5:00)1月19日(土)
日の出6:48
天気晴れ
気温-8.3℃
気圧1007.7hPa
予報晴れ
予想最高気温0℃
.
釧路は久々に氷点下1桁台の朝です。

今日は、映画「東京家族」が封切りです。出演者を見ると、今回も吉岡秀隆の名はないようです。山田洋次監督作品では、「隠し剣 鬼の爪」以来、10年くらいご無沙汰かな?好きな俳優なので、ぜひキャストしてほしいです。「東京家族」は、近々見に行きます。

| | コメント (0)

琉球アサガオが咲きました

.

今朝の釧路(5:00)1月14日(月)
日の出6:51
天気曇り
気温-15.4℃
気圧1021.2hPa
予報晴れのち曇り
予想最高気温-3℃
.
10時の気温は-11.5℃です。今朝、寒さの10傑に釧路地方から3地点が入っています。2位に川湯の-24.7℃、3位が阿寒湖半の-23.2℃、そして10位に標茶(しべちゃ)の-21.6℃です。

2位川湯は、摩周湖がある弟子屈(てしかが)町にあります。川湯は、大横綱大鵬の出身地で、記念館もあります。その大鵬が現役時代に属した二所ノ関部屋が消えるとのニュースがありました。柏戸の伊勢ノ海部屋ともども、対戦前に四股名、出身地に続いて所属部屋を紹介した場内アナウンスが耳に残っています。

Imgp3508860

昨夜、蕾だった琉球アサガオです。

L1010486860

今朝咲きました。

アサガオというと、学級花壇の常連で、観察日記を書くのが日番の役目でした。私は、観察力、描写力ともに乏しいので、「昨日と同じ」と書いて、絵は、前の日の日番が描いたものをガラスに透かして写しました。ですから、アサガオは、そういうイメージだったので、この琉球アサガオは、自由の象徴のようみ見えます。そういえば、チューバの音が出る部分もアサガオと言いました。

| | コメント (2)

タブレットを調べる

.

今朝の釧路(5:00)1月13日(日)
日の出6:51
天気曇り
気温-11.7℃
気圧1011.9hPa
予報晴れ
予想最高気温0℃
.
今日の釧路は晴れたり曇ったりです。日の出の時刻を見ると、元旦には6:53だったのが、今日は6:51です。今月末日には6:38まで早くなってきます。

先日、アナログ人間の友人が、ドコモのタブレットを取り出してFACEBOOKの閲覧を始めました。携帯メールのチェックも碌にしない奴が、これはどうしたことかと驚きました。導入の決め手は、起動が速いことと、手頃な大きさ。とのこと。なるほど、こりゃあ世の中、そういうことになってきたようです。

私が、タブレットやPDA(今もこの言葉あるのかな?)に躊躇するのは、一にも二にもキーボード(画面のキーボードではなく、ハードのキーボード)がないからです。でも、周りがこうなってくると、関心を持たずにいられません。それで、あれこれ調べてみました。

一応、モバイルWi-Fiルーター(ドコモ)とネットブック(ルータの契約2年縛りで付属)を持っているので、タブレットを導入するとしたら、安価であることが条件です。それからすると、ドコモのタブレットはパスです。iPadは大きい。スマートフォンは小さい。といった消去法で、GoogleのNEXUS7が候補になりました。廉価で手頃な大きさ。それで、ケースの代わりになるキーボードがある。これがポイントです。ミニキーボードは得意です。とりあえず、ヨドバシのポイントで、解説本を注文しました。まずは、それを読んでからにします。

| | コメント (2)

" 若手 " 出番なし

.

今朝の釧路(5:00)1月11日(土)
天気晴れ
気温-17.3℃
気圧1021.6hPa
予報晴れ時々曇り
予想最高気温-3℃
.
正午になって-4.8℃まで気温が上がってきました。今朝、道内で一番気温が低かったのは、十勝陸別の-27.7℃です。

今日の北海道新聞に、連続4日マイナス30℃台が続いた宗谷歌登(うたのぼり)についての記事がありました。住民は、こんなの普通だ、慣れっこだ、陸別に勝った(十勝陸別=全国寒い町をウリにしたイベントで知られる)とか言って楽しんでいる。と、ありました。いかにも道産子らしいコメントです。昔は、もっと寒かった。というコメントもありました。これはホントだと思います。歌登の観測記録は、1976年(昭51)からのものです。その歌登の今日の最低気温は-13.7℃です。昨日と17.5℃の差があります。きっと、「今日はあったかいね」という言葉が交わされているのだと思います。

昨夜は新年会でした。職場以外の集まりです。" 若手 " の私は幹事の一人だったのですが、開始1時間前に会場にいった時は、すべての準備が整っていました。おそるべし" 元若手 "。新年会は、回転卓ではなく、和室のお膳を椅子席にした感じの料理(懐石料理の一種かな?)でした。量的にも上品だったので、帰りにコンビニでパンを買いました。これをがまんできるようになると、減量がすすむのだと思います。わかっちゃいるけど・・・・です。


| | コメント (0)

井の中の蛙

.

今朝の釧路(5:00)1月11日(金)
天気快晴
気温-17.4℃
気圧1016.7hPa
予報晴れ
予想最高気温-4℃
.
今朝の釧路は6時過ぎに-19.0℃になり、今季最低気温を更新しています。道内で一番気温が低かったのは、宗谷歌登(うたのぼり)の-31.2℃です。ラジオでは、オホーツク女満別(めまんべつ)空港が、-24.3℃になり、これまでの最低気温記録を更新したと言っていました。

同じラジオのニュースが、景気動向を伝える中で、デジタルカメラの販売が伸び悩んでいると言っていました。日々の巡回先に、デジカメWatchを入れて、常に情報を得ていると、全然、そんな気はしません。次から次へと、新機種投入です。カメラ女子の出現で、ミラーレス機なんかは絶好調のように見えます。でも、周りを見ると、新しいデジタルカメラを買ったという人はいません。スマートフォンやiPad、iPodに換えた、買ったという人はいます。特に、iPhone4と5に内蔵されているデジタルカメラは、プロ(カメラマン)も認める出来の良さらしいです。う~む。やっぱり、デジタルカメラは伸び悩みなのかもしれません。かといって、カメラメーカーが、今さら電話機と融合した機種をつくるわけにもいきませんしねぇ。

デジタルカメラで、気がついたことが一つ。カメラのカテゴリーは、一眼レフ、二眼レフ、大判、レンジファインダー、コンパクトカメラといったところでしたが、デジタルになってからは、ミラーレスが一眼レフに属して、どうもイメージが異なる状態になっています。それを察してなのか、この頃、「レンズ交換式デジタルカメラ」というカテゴリーが登場しました。なるほど、これだとわかりやすいです。かっては、「一眼レフ」というのが、高級感を漂わせる役目を持っていましたが、今は、そういうことはないので、「レンズ交換式」というのは、いい括りだと思います。

| | コメント (2)

ドリカム、マエケンは知っていたけど金爆は知らなかった

.

今朝の釧路(5:00)1月10日(木)
天気快晴
気温-15.7℃
気圧1010.5hPa
予報晴れ時々曇り
予想最高気温-6℃
.
今朝の釧路は、7時前の-16.8℃が最低気温になりそうです。道内で一番気温が低かったのは、十勝陸別で-28.7℃です。

そういえば、最低気温の常連である旭川江丹別(えたんべつ)の名前が出てこないなと思って検索したら、年が明けてからは、昨日の-23.1℃が最低気温でした。なんだか意外な気がします。でも、12月には-29.7℃という日もありましたから、これから20日前後にかけて、10傑に登場してくるでしょう。

寒さの日本一の記録は、旭川 で -41.0 ℃(1902年1月25日)、2位は帯広の-38.2℃(1902年1月26日)となり、3位が旭川江丹別の-38.1℃(1978年2月17日)です。やっぱり、旭川江丹別は実力があるのです。ちなみに4位は、富士山で-38.0℃( 1981年2月27日)です。これは20傑のうち北海道以外の地としては唯一の存在です。

大晦日の紅白で話題の一つが、ゴールデンボンバーが、番組の基準外の言動をするか否かでした。結果は、まったく問題なかったようですが、私は、昨日になって、ネットに「金爆」とあるのが、このグループを指すと知りました。てっきり、もう一つ別にNHKが心配する出場者がいるのだと思っていました。金爆=ゴールデンボンバー、わかりやすです(私はわかりませんでしたが)。

北海道新聞の釧路版に成人式の会場係増員との記事がありました。昨年の式典が荒れたからです。ネット普及の今の時代、流行すたれに中央と田舎で時間差はないといわれますが、荒れる成人式が話題になったのは、10年以上前のことです。ファッションとかと違って、こういう社会性に関するものは、やはり流行の波が到達するのに時間がかかるのかもしれません。でも、これが流行だということは、今年の成人式は静かに終わるということでしょう。

| | コメント (0)

年明け始業即新製品(デジタルカメラ)でも高嶺の花

.

今朝の釧路(5:00)1月9日(水)
天気快晴
気温-17.3℃
気圧1015.4hPa
予報晴れ
予想最高気温-4℃
.
今朝の釧路は6時過ぎに-18.9℃と今季最低気温を更新しました。道内で一番気温が低かったのは、宗谷の歌登(うたのぼり)で7時過ぎに-31.7℃になっています。この気温も今季道内の最低気温更新です。

デジカメWatchを覗いたら、年明け始業早々、各社で新製品を発表しています。私が気になったのはシグマの中望遠75mm相当F2.8レンズ搭載の「DP3 Merrill」とFUJIFILMの「X20」の二つです。DP3 Merrill は、中望遠で単焦点という変わり種です。既にDP1の28mm、DP2の40mmがありますから、DP3の75mmを加えて、これで、フィルムカメラ時代の35mm、50mm、85mm(あるいは105mm)の基本3本に並ぶ。ということなのかな?でも、高価です。シグマはMerrillがウリですから、これを外した(たとえば前世代のXシリーズ)製品はもう出さないのでしょう。それはそれで、高嶺の花として眺めていればいいので、野心(大げさ?)が起きずに済みます。

FUJIFILMの「X20」も高嶺の花です。「X10」が高評価を得る中で、光学ファインダーに情報(フォーカスエリア、絞り、シャッター速度など)が何も表示されないという不満を挙げるプロやユーザーが多かったです。今回は、その点の改良があったようです。これだけでも、購入しようとする人、買い換えをする人がいるのではないでしょうか。そう思いながら、現行品(X10)の価格を価格COMで見たら、驚くほどの値下がりはしていません。この辺りは、きちっと調整されているのでしょう。

大晦日に年越蕎麦を東家蕎麦店に取りに行った帰り、車の左車輪辺りが、段差の度にゴッゴツと音を発するようになりました。あれ?氷でもはさまったかな?と思いましたが、何日経っても同じでした。これは、バネでも折れたのかもしれないと思って、昨日、修理に出しました。結果は、スタビライザーという部分のゴムの部品が外れたということで、部品代、工賃合わせて7,000円かかりませんでした。3万?5万?と思っていたので嬉しかったです。平成14年車ですから11年目ですが、まだまだ現役続行です。

| | コメント (0)

「今年の目標」

6時過ぎに書いています。昨日の釧路は最低気温が-18.4℃でした。これは、今季最低気温ですが、先月の25日にも同じ気温になっています。この冷え込みで新釧路川では、ケアラシがもくもくと湧いていました。今朝も寒いです。
.

今朝の釧路(5:00)1月8日(火)
天気快晴
気温-17.2℃
気圧1016.0hPa
予報晴れ時々曇り
予想最高気温-4℃
.

今日は仕事始めです。年始回りは、旧親会社の関連部署だけです。あとは平常業務です。学校の始業式のように半ドンで帰るというのがあってもいいと思うのですが・・・。

10年前の日記を読むと、「今年の目標を決めぬまま仕事始めに臨んでしまった。」と書いてありました。51歳の私は、「今年の目標」なるものを考えていたのです。どんな目標を立てたのか?それは書いてありませんでした。自分のことですが、10年前のことを含めて、「今年の目標」は全く覚えていません。だいたいが、目標とか計画といった部類は、立てた時点で満足しちゃうので、その進捗とか結果を振り返るということがありません。

年末に自室用テレビを買いました。シャープの19インチで、ヨドバシカメラで¥17,700という廉価版です。設定は郵便番号を入力するだけで、いたって簡単に終わりました。と、思ったら、BSが映りません。ここから、あれこれやりました。そうしたら、居間のテレビが電源ONになっている時は、自室のテレビでもBSが映ることに気がつきました。この状況をネットで検索したら、居間と自室でアンテナの電波を分配しているので、自室テレビのアンテナ電源をONにする必要があることがわかりました。これで解決。

と、思ったら、そのとおりにやっても映りません。またまたあれこれやりました。結果、居間のテレビに接続しているHDDレコーダーの電源をクイックスタート(待機電源ON)にすれば、居間のテレビの電源OFFでも、アンテナ電源が供給されるので、自室テレビでBSが映ることがわかりました。これでホントに解決でした。なんだか、パソコンを初めて買った時のことを思い出しました。でも、結果オーライです。

| | コメント (6)

八重の父親は必殺仕置人でもいける

5時過ぎに書いています。今朝の釧路は-16.5℃と寒いです。同じ釧路市の阿寒湖半は-24.3℃と今季の最低気温を更新しています。

今朝の釧路1月7日(月)
日の出6:53
気温(5:00)-16.5℃
気圧1003.3hPa
予報晴れ
予想最高気温-4℃

P1060367860

わが家の月見の窓から撮った昼の風景です。これまでも、何枚も撮っていますが、今回は「レンズ」を使っていません。

Rimg3836860

OLYMPUS PEN Since1959 E-P1(ミラーレス デジタル一眼レフカメラ)+ボディーキャップレンズ BCL-1580で撮りました。カメラボディはデジタルPEN初代(現行品は三代目)です。ボディキャップであり、一応レンズでもあるボディキャップレンズは、新品で¥4,800くらい、中古(新同品、美品レベル)だと¥4,200くらいです。35mm換算で30mm。絞りは f 8.0 固定です。万能にはほど遠いですが、日中の順光であれば、そこそこいけると思います。オリンパス オンラインショップでは、レンズではなくアクセサリーとして販売しています。

ぶったまげた。NHK大河ドラマ「八重の桜」。主人公役の子役が、んめぇこと。こりゃあ、綾瀬はるかも負けらんにゃい。ということで、第1回を見ましたが、今度は視聴率を稼ぐのではないでしょうか。そして、観光でも福島を始め、震災の東北復興に貢献すると思います。

第1回のラストシーンは、女の子ながら鉄砲に関心を持つ主人公が、親に隠れて術を独学するところを父親に見つかる場面でした。父親は、松重豊さんなのですが、その姿が必殺仕置人を思い起こさせるものでした。松重豊さん、もう少し早く舞台からテレビに回っていれば、必殺シリーズに適役だったかもしれません。なんてことを思いながら見ていました。

| | コメント (2)

「八重の桜」に社運かける?

.

今朝の釧路(5:00)1月6日(日)
天気晴れ
気温1.1℃
気圧1003.5hPa
予報晴れ
予想最高気温-2℃
.
11時過ぎに書いています。今朝の釧路は8時までプラス気温でしたが、11時は-1.8℃です。昨日、氷点下30.2℃を記録した十勝陸別の11時までの最低気温は-19.5℃です。ひょっとしたら、この気温差は暖かく感じるのかもしれません。

年末・年始休+週休+定休日=10連休も今日の週休と明日の定休日で終わります。早いです。思えば、子どもの頃、夏休み、冬休みも終わるのが早かったです。休みは時間が早く過ぎる。これは歳に関係ないみたいです。

この連休にやったことといえば・・・紅白を見ました。三が日は駅伝三昧でした。2日は、高校の吹奏楽部OB会新年会に出席しました。4日は2ヶ月に1度の検診日でした。5日は家内の友人の還暦祝いでした。

あと、田中長徳氏の「屋根裏プラハ」を読み返しました。今回は、氏の「PEN PEN チョートク日記 プラハ・パリ」と「CHOTOKU×R‐D1―ROMA/WIEN/PRAHA」を一緒に見ながら読もうと思ったら、「CHOTOKU・・・」が見あたらないのです。本棚にも積読(床)にもありません。・・・・あれぇ?ひょっとしたら買ってなかった?なんだか自信ありません。その気にだけなっていたのかもしれません。老人力、順調です。

北海道新聞一面下段のコラム「卓上四季」に、NHKが社運をかけた大河ドラマ「八重の桜」が始まる。と書いてあります。前作が、回を重ねるごとに史上最低視聴率を更新したので、NHKが起死回生を狙って制作している。と、とらえているようです。でも、NHKがそこまで本気なのかな?担当部署はそうでしょうが、全体としては、紅白がそこそこの視聴率を取ったので、いんじゃないの気分ではないかと思います。わが家は、視聴率調査の対象外ですが、大河ドラマは概ね見ています。「八重の桜」も見るつもりです。

| | コメント (0)

禁煙席と喫煙席の比率

.

今朝の釧路(5:00)1月5日(土)
天気快晴
気温-15.5℃
気圧1018.9hPa
予報晴れ
予想最高気温-3℃
.
11時過ぎに書いています。今日の釧路はよく晴れています。11時の気温は-8.1℃です。十勝陸別では、今季道内初の-30℃を記録しました。7:31に-30.2℃に至っています。ほか、気温の低かった10傑すべて-25℃を下回っています。

昨日は、2ヶ月に1度の検診日でした。まだ松の内とあって、病院は空いていました。年末・年始のご馳走時期に採血検査というのは、チャレンジャーの部類に属しますが、予想に反して良でした。医師に褒められました。

昨日は、エコー検査、MRI検査もあったので昼食抜きでした。採血と検査が終わったら、診察で呼ばれるまで時間があるので、その時に食堂で食べようと思っていました。でも、患者が少なく、思いのほかスムーズに進んだので、その間(ま)がありませんでした。診察が終わったのは17:30でした。

家に帰って夕食を摂る(18:30か19;00)には、空腹が耐えられそうになかったので、家内に夕食いらないコールをして、「医師に褒められた祝いカツ重」を一人で食べました。その店は、三が日が終わった平日なので、空いているだろうと思ったら、まだ18時前なのに空席待ち状態でした。でも、私は一人なので、待たずにカウンター席に案内されました。

カツ重が出てくるまでの間も、続々とファミリー客や、若い人たちの仲間連れが入店してきました。そのようすを見ていると、店側は、「喫煙席ならご案内できますが・・・」という対応をしています。全席満席ではなく、禁煙席だけが満席なのです。こういう状況は、今日だけではなく、日常的なことだと思います。それなら、禁煙席、喫煙席の比率を変えたらいいのに・・・。そう思いました。

でも、考えてみると、そういった状況を変えずにいるということは、何か理由があるはずです。で、思いあたるのは客単価です。禁煙席は、3~4人でも、小さな子を含んだ数なので、すべて大人の喫煙席にくらべたら、客単価が下がるのではないでしょうか?喫煙席に運ばれる生ビールも数が多いようです。どうも、そういった理由ではないかと思います。それにしても、昔はお節に飽きたらカレーだったのが、今はトンカツなのです。

そういえば、『♪ お節もいいけどカレーもね」のCMが消えて久しいです。『♪ お正月を写そう』のCMは続いていますが、デジタルカメラに変わってしまいました。そして、富士フイルムは、自ら「かってはフィルムメーカーでした」と、フィルムのフジカラーから、新事業創出企業へのイメージチェンジを図っています。中判、35mmカメラとも製造を続けていますが、新製品はここ2年出ていません。フィルムの製品数も減っています。ですから、富士フイルムには、医療や化粧品の分野で業績を伸ばしてもらって、その余力でもいいですから、フィルムの供給を続けてほしいと思います。頑張れFUJIFILM!

| | コメント (0)

サブライズ年賀状


今朝の釧路(5:00)1月4日(金)
天気晴れ
気温-13.5℃
気圧1011.1hPa
予報晴れのち曇り
予想最高気温-4℃


正午過ぎに書ています。今日の釧路は、風もなくよく晴れています。正午の気温は-5.5℃です。

今日から仕事始めの官公庁、企業も多いと思います。明日、明後日は土・日ですから、今日はいい肩慣らしになるのではないでしょうか。昔と違って、仕事納め・仕事始めは、全員揃うことを条件とする会社が少なくなったようなので、仕事始めも休暇を取って、9連休という人も珍しくないと思います。私の職場は、31日~5日までが年末・年始休ですが、6日(日)は週休指定の職員もいて、7日(月)は定休ですから、仕事始めは8日です。

昨日は、箱根駅伝復路を見ました。日体大が落ち着いたレース運びで、往路のトップを守って総合優勝を果たしました。抜群の安定感がありました。シード権争いも競い合いの場面がなく決まりました。ということで、今年の箱根は、見せ場が少なかったという印象もありますが、元旦のニューイヤー駅伝ともども、三が日は駅伝を堪能することができました。満足です。

今年の年賀状にはサプライズがありました。友人の再婚です。奥さんを亡くされて7年。男やもめ卒です。この友人、昨年は犬の名前を連名にしていました。そうとは気づかず、おっ!再婚!?と思って気を回したのですが、今回はホントでした。どんな気分なのでしょう?今度、聞いてみようと思っています。

| | コメント (0)

箱根往路とラグビー大学選手権に高校吹奏楽部OB会新年会

Takarabune_2
.

今朝の釧路(5:00)1月3日(木)
天気晴れ
気温-2.8℃
気圧1003.8hPa
予報晴れ時々曇り
予想最高気温-2℃

.
箱根駅伝復路を見ながら書いています。釧路は、よく晴れていますが風が強い(最大瞬間風速:25.7m/s)です。10時の気温は-3.4℃です。

昨日は、箱根駅伝往路、ラグビー大学選手権準決勝第二試合を見て、夜は高校の吹奏楽部OB会新年会に出席しました。

箱根駅伝の往路は日体大が26年ぶりに制しました。応援している順大は、8位とシード権圏内を確保しました。櫛部監督の城西大は、残念ながら5区山登りで棄権。青学は6位で好位置につけました。明治は、さらにその上の4位です。今、復路の8区を走っていますが、1位の日体大は安定した走りを見せ、4位スタートの明治は3位に上がって、2位東洋大を追っています。この後も楽しみです。

箱根駅伝のもうひとつの楽しみはCMです。東京海上が撤退した後は、サッポロビールだけになりました。2013年版は、山の神2人が登場です。今井と柏原が山を登りながら言葉を交わします。これが、実に自然でいい感じです。大したものです。

ラグビー大学選手権準決勝は、箱根駅伝の中継が終わってからでしたので、第二試合の途中からでした。筑波大が東海大に28-26で勝ちました。後半は接戦でしたが、落ち着いた試合運びに見えました。この試合の解説は、青学-神鋼で活躍した岩渕でした。日本に帰ってきていたのも、日本代表GMに就任したのも知りませんでした。神鋼での大畑とのコンビを思い出しました。

思い出したというと、先月、リーグ戦の入替戦が行われ、立正大が6年ぶりに1部昇格を決めています。監督は、早大-神鋼で活躍した堀越です。来季は注目です。

高校吹奏楽部OB会の新年会は30人ほどが集まりました。20期(昭26組)は指揮のHと私の2人でしたが最年長でした。一番の若手は48期(昭54組)でした。同じテーブルには、20期、22期、23期、25期、27期が座りましたから、昔話で盛り上がって、美味しい烏龍茶を飲むことができました。次の集まりは、6月の現役定演日ということですから、これも楽しみです。

| | コメント (0)

駅伝三昧

Mi07
.

今朝の釧路(5:00)1月2日(水)
天気曇り
気温-4.2℃
気圧1014.7hPa
予報曇りのち雪
予想最高気温-3℃

箱根駅伝を見ながら書いています。選手の後ろを走る関係車輌はトヨタ クラウンです。今度のクラウンは、ターゲットの年齢層を思いっきり下げたデザインにして話題になりました。ピンクのクラウンも既定色としてあります。こんなことは、以前なら考えられませんでした。箱根駅伝に提供されているのは黒ですけどね。

今年の箱根は、いつもどおり順大を応援します。あと、櫛部監督の城西大、青学、明治にも注目しています。1区の18km時点では、青学が遅れています。早稲田もブレーキのようです。まだ1区ですから、この後に期待したいです。そして、5区山登りも楽しみです。山の神といわれた柏原が社会人になったので、どこが強いのかわかりません。

そして、山の神というと、元祖山の神と呼ばれる今井選手が、昨日のニューイヤー駅伝を走り、エース区間の4区で区間新を記録しました。今井の快走もあって、トヨタ自動車九州は2位でした。九州は、旭化成、安川電機、九電工もありますからレベルが高いです。

昨日のネットニュースに、松井の今後に関する記事がありました。米国か日本の大学入学。米国に留まりメジャーとプロ野球の架け橋。日本に帰り、高校野球の監督。といった三つのことを考えているという内容でした。この中では、高校野球の監督になって、甲子園出場という姿を見てみたい気がします。それが松井らしいと思います。何れにしても、どんな道を選ぶのかファンとしても楽しみです。

| | コメント (0)

美輪明宏さんと舘ひろしさんがよかった

M_ne08_3w
.

今朝の釧路(5:00)1月1日(火)
天気快晴
気温-5.1℃
気圧1003.0hPa
予報晴れ
予想最高気温-2℃

新年あけましておめでとうございます。
元旦の釧路は快晴です。10時の気温は-3.6℃です。

ニューイヤー駅伝を見ながら書いています。応援している旭化成は、1区で2位につけましたが、2区ではルーキーが、外国勢に圧されて順位を落としました。でも、3区で再びトップを伺う位置につけました。いけそうです。注目の柏原選手(富士通)は6区を走りますが、ここにはエース区間の4区を回避の佐藤悠基選手(日清食品)がいます。これも面白いです。

昨夜は、いつもどおり紅白歌合戦を見ました。美輪明宏さんと舘ひろしさんがよかったです。美輪明宏さんの「ヨイトマケの歌」を聴いたのは、丸山明宏時代のことでしたから、40年以上前ということになります。紅白では、どんな衣裳で歌うのかと思いましたが、当時を思い起こさせるものでした。見事でした。やはり実力派は違います。

舘ひろしさんの「嵐を呼ぶ男」も、エンタテーナーぶりを発揮しました。シンプルな構成でしたが、タフガイ石原裕次郎さんが認めた存在であることを実証しました。舘さんは1950年生まれの62歳です。若いです。大したものです。

紅白の後は、「ゆく年くる年」を見ました。北海道からの中継は稚内の宗谷岬でした。初日の出を見るのに集まったライダーが、テントを張っていました。それも夏用のテントばかりでした。この時期にバイクというのも驚きですが、天幕で夜を過ごすというのも信じられない光景でした。まさにワイルドです。

「年の初めはさだまさし」は、30分くらい見たところで、眠気が勝ってきました。ラジオを聴きながら寝ましたが、すぐ寝つきました。ということで、いい年越しでした。

| | コメント (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »