« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

味噌鍋

今朝の釧路は晴れです。5時の気温は-1.3℃です。予報は晴れのち曇り夕方から雨か雪。予想最高気温は4℃です。

昨夜は鍋でした。

L1010447

家内が母から教わったという味噌鍋です。ということは、私は子どもの頃から食べていることになります。といっても、母の味噌鍋には、メーンにメンメ(キンキ)がありましたし、エビの種類も違いました。いってみれば、今食べている味噌鍋は廉価版です。それでも、寒くなると、やっぱり鍋がいいです。廉価版=野菜中心ですから、カロリーも気にせず食べられます。これまたグッドです。

かって、職場では雑誌を定期購読している職員が、そこそこいました。今は、その数がぐっと減りました。私もパソコン雑誌やカメラ雑誌の購読をやめましたから、今は、月刊誌の「こどものとも」、「たくさんのふしぎ」、「かがくのとも」、それに「本の雑誌」、あとは季刊誌で、フィルムカメラに特化した「カメラマガジン」だけです。

そんな中、週刊誌なんか、さらに読まなくなった。という話になったら、隣の席の職員が、週刊ポストに、「わしらは怪しい雑魚釣り隊」が掲載されていた。と言いました。一度、読んでから面白くて、それから週刊ポストを手に取るのだが、載っていない週もある。とのことでした。検索してみたら、月1の連載でした。なるほど、それなら、今度、書店にいった時、見てみます。

子どもの頃、雑誌の宝庫は理髪店でした。順番待ちの時、散髪が終わってから、夢中になって読んでいたものです。私がいっていた理髪店には、ひとつ年上の子がいて、いつも、いいなあ、一番先に新しい連載を読めるものなあ。と、羨ましく思ったものです。でも、人よりも先に連載を読む時の気分は、18歳で上京した後、雑誌取次の会社でバイトをした時、思う存分味わうことができました。これも、願いは叶うのひとつかな?

| | コメント (2)

10年前14人(組) 今年は12人(組)

今朝の釧路は曇りです。5時の気温はプラス7.4℃です。予報は雨のち晴れ。予想最高気温は7℃です。

10年前の日記を読んでいたら、紅白歌合戦に14人(組)も知らない歌手が出場する。と、書いてありました。今年はどうかな?そう思って一覧を見たら、12人(組)でした。10年前は、中島みゆきさんの出場、中森明菜さんの復活が話題だったようです。今年は、美輪明宏さんが初出場というのと、ドリカムが辞退といったところでしょうか。

紅白は、近年、視聴率に悩み、注目度アップに苦慮していますが、今年は、そういったこともせずに、静かに進めようとする意図が感じられます。まあ、それでいいのだと思います。大晦日の過ごし方も変わりました。レコード大賞を見て、賞を獲得した歌手が、紅白の開幕に間に合うか?なんて、茶の間で家族みんながテレビに釘付け。という光景は、とっくになくなっています。なんだかんだ言われても、視聴率40%の番組ですから、これは大したものです。

紅白の話が出ると、実業団と箱根の駅伝も近いです。ラグビーも大学選手権の準決勝が2日、国立競技場であります。やっぱり、大晦日は紅白見て、正月は駅伝にラグビー(いずれもテレビですが)です。

| | コメント (0)

4kg減の褒美かと思ったら・・・

20時前に書いています。
今日の釧路は、よく晴れました。5時の気温は-1.0℃、19時までの最高気温は4.4℃でした。

今朝、ヘルスメーターにのったら、9月末の体重から4kg減になっていました。なかなかいいペースです。そうしたら、家内が褒美をくれると言いました。

Rimg3793860

夕食後に出たロールケーキです。好物です。早速、褒美と思ったら、これは家内が職場でいただいたものでした。ということは、褒美はなにかな?FUJIFILM X10かな?でも、今朝、防寒着の話になった時、2年前に家内に買ってもらったマフラーのことを忘れていたので、褒美なしになるかもしれません。

画像の整理をしていたら、釧路湿原の夜明け直後の写真がありました。

Imgp0029ps860

データを見たら、2007年2月3日 06:39に撮ったものです。元気だねぇ。と、思ったのですが、あれ?そういえば、次の日に発熱で休んだんでなかったけ?と、いうことで、日記を読んでみました。やっぱりそうでした。それで、冬の朝に出かけるのが億劫になったのです。でも、今季は、またいってみようと思います。それには、体力をつけなければいけません。減量を続けながらというのは、むつかしい気もしますが、そこは気合でしょう。

| | コメント (4)

11年ぶりにプリンター購入

18時過ぎに書いています。
今日の釧路は予報(曇り・雨か雪)に反して、午前中は日が射した時間が多かったです。午後からは曇りでした。同じ太平洋岸でも、室蘭は吹雪だったようです。テレビでも常時、荒天の情報が流れていました。釧路の5時の気温はプラス3.5℃、最高気温は7.2℃でした。

プリンターを更新しました。

L1010443860

エプソンのPX-105です。選択の基準は、単純にプリンターであること(コピーやスキャナーの機能はいらない)。インクが安いこと。それでもって、価格が安いこと。という三つでした。元々、写真のプリントはしません。ドキュメント印刷ができればOKです。

エプソンのホームページを開いたら、単機能でA4対応はEP-302でした。これにしようと思ったのですが、インクが6色です。それで、ビジネスインクジェットを見たら、このPX-105がありました。インクは4色です。ヨドバシで ¥9,580でしたが、ポイントがあったので、家内に相談なしで購入できました。

宅配さんから箱を受け取って驚きました。軽いのです。仕様を見たら3.3kgでした。これまで使っていたPM-890Cは6.9kgです。PX-105は当然、作りも「軽い」です。PM-890Cは11年使いましたが、これはどうなのでしょう?まあ、PM-890Cは2万4千円くらいしましたから、比較するのに無理があるのかもしれません。

連休+定休があったので、今週は明日から出勤です。そして、この週末には12月になります。紅白のメンバーも発表されましたが、まだ実感がわきません。そうだ、プリンターを更新したので、年賀状印刷もやらねばなりません。と、思いつつ、年末年始の休みをみたら、29日が土曜日なので、仕事納めは28日です。そして、仕事始めは6日が日曜、7日が定休なので、8日になると思います。これはいいです。

| | コメント (0)

夫:Windows8 妻:茶香炉

19時過ぎに書いています。
今日の釧路は雪のち曇り、ちょっとだけ晴れ間、夕方から雨。という天気です。5時の気温は-1.6℃、19時までの最高気温は3.6℃でした。

Windows 8 の起動画面は「スタート」というランチャのような画面で、そこの「デスクトップ」をクリックすると、見慣れたデスクトップ画面が現れます。電源管理は、「設定」をクリックして、「電源」をもう一度クリックしなければ、シャットダウンや再起動の選択ができません。この辺りは、慣れなのかもしれませんが、やっぱり起動画面はデスクトップであってほしい。シャットダウンもデスクトップ左下の「スタートメニュー」にあるべきだ。と、いう要望が多いのか、秀丸さんが、「秀丸スタートメニュー」を提供しています。電源管理だけでなく、コントロールパネル、プログラム、「ファイル名を指定して実行」などが並んでいます。そして、起動画面はデスクトップです。これで解決です。

Windows 8 の一番は起動の速さです。

L1010435860

これだけで、¥3,300の価値ありです。


家内が買った茶香炉です。

L1010437860

家内としては、かなり思い切った買い物です。Windows 8より値が張ります。モンベルの野点セットに次ぐ贅沢品です。

L1010440860

香りもいいですが、雰囲気があります。

| | コメント (0)

柳葉魚とWindows 8(関連なし)

20時過ぎに書いています。
今日の釧路は概ね晴れました。5時の気温は-7.0℃でした。最高気温は3.7℃でした。今日で7日連続の氷点下です。

今朝、巡回先のブログで、Windows 8 ProがMSのサイトで、¥3,300との書き込みを読みました。ありゃ、随分と思い切った廉価な設定だこと。と、思って、その時はスルーしました。で、一通り巡回を終えて、それにしても、安いなと思って、MSのサイトを開きました。正価¥3,300です。

でも、職場でWindows 8の評判を聞いたばかりです。スタートメニューが消えて、シャットダウンするにも面倒だ。雑誌やネットでは、SP1までは「待ち」というのが定説になっている。といった内容でした。とにかく評判が悪いのです。

評判が悪いというと、Windows Vistaでした。XPのほうが良かった。と、言われました。でも、そう書きつつ、私が家でメーンで使っているデスクトップ機は、そのVistaなのです。2008年4月に購入したので、Vistaだったのです。まあ、評判悪い同士なら、アップグレードしてもいいかな?てなことでDLしました。(互換性チェックを経ます)

ダイアログに「はい」と何回か答えてインストール終了。以前のOSグレードアップよりも短時間で済んだ印象です。さて、ブログでも書こう。と、思ったら、Google Chromeが見あたりません。あれ?IE優先なのはわかるけど、Google Chromeをアンインストールしたのか?MS小さいぞ。なんて思いながら、ファイルを探したら、やっぱり消えていました。あれ?と思いつつ、HDDを覗いたら・・・・ありゃ、Program Filesの中がWindowsの関連ファイルしかない!

あれ~ぇ~・・・どこかで、指示違いをやってしまったのかなあ。と、嘆いてもしかたないので、再インストールしました。3連休の1日を使ってしまった・・・。ほかにも、キーボードが101(英語)として認識されます。これは、コントロールパネルから、電源管理を開いて、高速起動のチェックを外したら直る。という書き込みがあったのですが、それでは修復ができず、MSサイトにあったレジストリ上書きの方法で解決しました。・・・やっぱり、OSはアップグレードではなく、インストールされたマシンを買うというのが、よろしいようです。

L1010430860

夕食は柳葉魚(ししゃも)でした。10月下旬に漁が始まりましたが、市場のT商店から、goサインが出ずにいました。それが、昨日、ようやくOKとなったので、早速、今夜の食卓にあがりました。焼き方もグッドで美味でありました。柳葉魚1串(10尾)¥1,000になって久しいですが、今年は¥900と、ちょっとだけ安くなりました。それでも、心していただかなければならない高級ぶりです。

| | コメント (6)

竹内まりやさんが高校生の時、『♪街を出てみよう』と拓郎さんの「こうき心」を歌っていたそうだ。

今朝の釧路は晴れです。5時の気温は-4.3℃です。予報は晴れ。予想最高気温は3℃です。

「坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンゴールド」を録音して聴いていることは、もう何度も書いています。19日の放送では、竹内まりやさんが、高校生の時に拓郎さんの「こうき心」や「どうしてこんなに悲しいのだろう」を歌っていたという話しをしていました。竹内まりやさんから、拓郎さんにそういうメールが届いたそうです。そのメールは、拓郎さんのメール史上、最長のものだったとも言っていました。拓郎さんは、「聴いてみたいなあ」と言っていましたが、いやホント、ぜひ聴いてみたいです。『♪ 街を出てみよう 今住んでいるこの街が ・・・』 と 『♪ 悲しいだろう みんな同じさ・・・』です。

Creative860

昨夜、サイマルラジオを聴こうと思ったら、音が出ません。iTunesに切り替えても同じです。はて?・・・思いあたるのは、数日前のWindows updateです。時々、こういうことがあります。これは、ドライバを更新するしかない。と、思いましたが、なんだか大儀なのです。以前なら、こういうのは、よしッ!やってやろうじゃないの。と、意気込んだ(大げさ?)ものです。でも、、この頃は、そういう気になりません。これも老人力の増加かもしれません。なんて、うだうだしている間にやってしまおうと思い直して、CreativeからドライバをDLしてインストールしました。それで解決しましたので、まあ良しとしましょう。

| | コメント (0)

本気の雪

今朝の釧路は雪です。5時の気温は-1.0℃です。予報は雪、昼過ぎから晴れ。予想最高気温は4℃です。

4℃といったら冷蔵庫の温度(5℃)より低いです。それに雪です。それも本気です。これは、秋が冬のつもりになっているのかもしれません。

R0010126860

今朝、パン屋さんにいって、ジャムパン、アンパン、クリームパンの定番品を買って、ついでにガソリンを入れにいこうと思ったけど、まだ開く時間じゃないかな?開いていても、タイヤ交換の車で混雑しているかな?なんてことを考えながらのパチリです。で、結局、GSには寄りませんでした。積雪量は7cmです。

11月の雪で思い出すのは、事業所オープンの昭和54年、やはり11月中旬(18日でした)に20cmを越える雪が降りました。職場には除雪用具がない。それで、まずスコップを買いにいくことから始めました。それで、通路から階段まで、すべて手作業でした。今から思えば、よくやったものです。

その翌年(1980年、昭55)には、11月中にスキー場がオープン(旭岳、黒岳、北大雪の三つ)したので、初滑りにいきました。この年は、北大雪スキー場だったと思います。降雪機ではなく、自然の雪です。大学のスキー部やオガサカチームに混じって滑走しました。選手クラスは、皆さん「メーター5」と呼ばれる板です。2m5cmの長さです。あれは憧れでした。旭岳のロープウェイに乗ると、板が長いので、手すりのバーに届く(立てかけられる)のです。それが、かっこ良かった。我々の板は、短いので、身体で支えていなければなりません。滑走でも、ロープウェイの中でも、くらべものにならない差があったのです。って、32年前の話です。

| | コメント (3)

新星

今朝の釧路は晴れです。5時の気温は1.2℃です。予報は晴れ時々曇り。予想最高気温は5℃です。

行事差し違いではなく、誤審(審判が『足が出た』と勝負を止めた)で話題を集めた大相撲ですが、驚くのは客席の寂しさです。土俵をぐるっと囲んだ一帯は人が入っていますが、その上が空席だらけです。おそらく、さらにその上は、椅子席になっていて、そこは人がいるのでしょうが、テレビには映りません。二人横綱で、日々、充実した取組みがあるのですが、人気回復には至っていないようです。

今場所は、豊真将が、深く礼をして土俵をおりる場面が多くて(昨日までで2勝8敗)、これまた寂しいところです。解説者は、稀勢の里が、このままだと、万年大関で終わってしまうと発破を掛けていましたが、やはり、白鵬、日馬富士に続く力士と新星がほしいです。

| | コメント (0)

先週の釧路は初雪・初氷点下

今朝の釧路は雨です。5時の気温は4.9℃です。予報は曇り時々雨か雪。予想最高気温は8℃です。

釧路は、15日に初雪を観測しています。平年よりも5日遅かったそうです。でも、職場や周りの人で、それを見た人はいません。それでも、気象台がそう言うのですから間違いありません。旭川では、昨日現在、初雪が観測されず、これは観測史上(1888年 明治21年以来)一番遅い記録を更新中とのことです。「初雪が遅い年は雪が多い」と言われますが、さて、どうなのでしょう?

初雪の翌日(16日)は初氷点下でした。通勤路では、完全防寒の女性も見かけました。ファッションではなく、ホントに寒いから着たという感じでした。今からそうなら、真冬はどうする?と、余計なことを思いました。

先週は、会議と宴会が続きました。16日は賓をお迎えする側でしたので、気疲れしましたが、昨日(17日)は高校の吹奏楽部OB会の新年会打ち合わせだったので、美味しいもの食べて、ホット烏龍で楽しい時間を過ごしました。それで就寝が0時を過ぎたのですが、今朝は4時に目が覚めて、4時半に起床でした。朝食は、パン屋さんが開くのを待って、パンにしました。もちろん、ジャムパンも買いました。

| | コメント (0)

世界一周クルーズはやめた

今朝の釧路は雨です。5時の気温は7.1℃です。予報は雨、夜は曇り。予想最高気温は9℃です。

11月は、こんなに天気が悪かったかな?と思って調べてみました。昨年と今年の11月1日~13日までの比較です。日照時間は、昨年が77.3時間、今年は51.4時間。降水量は、昨年が0mm、今年は124.5mm。と、なっています。昨年の11月は雨が降ったのが、19日と24日だけで、合わせても7mmです。それが、今年は13日までで124.5mmです。

年ごとの月別降水量を見ると、昨年の11月は記録的な少雨で、今年は13日までで、既にここ10年間の11月合計降水量でトップの数字です。まだ半月ありますから、11月の記録(1972年 昭47の166.0mm) に迫るか抜くかもしれません。どうりで、釧路の秋は、こんなに天気が悪かったかな?と、感じるわけです。

昨日、社に訪れた方から聞いた話です。船旅についてです。その方は、3ヶ月かかる世界一周クルーズと、10日程度の日本一周を経験されています。で、世界一周は、「周りが金持ちばかりで話が合わない」が、日本一周は「同程度、同年代の人ばかりなので楽しかった」。と、仰いました。○百万円✕2(ご夫婦)で世界一周をする人は金持ちでないのか?と、思って聞いていましたが、世界一周レベルになると、「港に○あり」でなく、「寄港地に別荘有り」なのだそうです。

それでもって、世界一周をしているのに、既に1年半後の別のクルーズも予約していたり、いついつのあの企画(クルーズ)は、料理がどうだったのと語ったり、船でのコンサートでは、浮力によって音が変わるので、それを計算にいれた演奏をしている。なんていう話をしていたそうです。なるほど、世界一周クルーズというのは、金だけでなく、そのレベルの経験と教養が必要なようです。もし、宝くじが・・・・と思っていましたが、どうやら思い直したほうがよさそうです。

| | コメント (2)

3週連続 すき焼き

今朝の釧路は晴れです。5時の気温は8.7℃です。予報は曇り朝のうち晴れ。予想最高気温は13℃です。

昨夜、3週連続すき焼きを終えました。祝い事のいわゆるお返しにいただいたギフトから、すき焼き肉を選びました。400gを3週に分けていただきました。家内は肉を好みません。私も一気に400gを食べることはなくなりました。

先日、テレビで長ネギの上に肉を置き、割り下を入れて焼くのを見たので、それをやってみました。初めから肉を焼いて、割り下を入れるのと、どう違うかというと、そんなに差はないように感じました。なんたって、「すき焼き」ということで気分が高揚していますから、美味がさらに増すのです。

前にも書きましたが、昭和45~46年頃、銀座の中華飯店で中華丼が200円(餃子も200円)だった時、新宿ステーションビルにあった「ぎんざスエヒロ」のすき焼きは、1,800円でした。中華丼9杯分ですから、今なら8,000円くらいになるのでしょうか。それを独り、ホールのテーブルで食べるのが楽しみでした。といっても、せいぜい半年に1度でしたが、ホント幸せだなあと思ったものです。その感じは、すき焼きを前にすると、今も変わりません。やっぱり、すき焼きは、食卓のホームラン王です。

| | コメント (0)

ツーショット

今朝の釧路は曇りです。5時の気温は6.4℃です。予報は曇り昼過ぎから雨。予想最高気温は10℃です。

昨日、釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞=ぬさまい)で、全国区のどーもくん と 釧路の人気者ペキタの共演がありました。

L1010417860

どーもくんの所属はNHKです。穴蔵で生まれたどーもくんが、初めて目にしたのは、NHKテレビの番組で、そこで出演者が、「どーも こんにちは」と言ったので、「どーも」という言葉を最初に覚えた。ということで、「どーもくん」と呼ばれるようになったそうです。NHKのCMで見るよりも、実際はスマートに見えました。

ペキタは釧路市立美術館の所属です。2003年(H15)の秋に、釧路の岸壁に登ってきたところを、歓楽街から官舎に帰る千鳥足の学芸員を見かけ、自分の仲間(ペキタはペンギン歩き)だと思い、そのまま後を着いていってしまった。というのが縁のようです(一部未確認情報)。ペキタの由来は、「岸壁」から来ているのだと思います。

このツーショット、なかなか見られないものだと思います。

この頃、出勤前に読んでいるのは、田中長徳氏の「カメラは詩的な遊びなのだ。」です。「カメラは知的な遊びなのだ。」の続編です(題名は、『詩的』、『知的』の部分が違います)。読んでいるというか、正確には読み返しているです。それで、栞がないかと本棚を探したら、枯葉が出てきました。

L1010428860

この枯葉、7~8年ものです。家内が、下駄箱の天板に飾りつけたものを1枚だけ、自室に置いておいたものです。「詩的な遊び」に相応しいのでないかと、栞として使っています。全然、らしくありません。そして、実際は、そ~っと扱わないと、葉の形を保てそうにありません。もうすぐ読み終えるので、また本棚に戻しておきます。

| | コメント (0)

初接種

19時前に書いています。
今日の釧路は概ね晴れました。最低気温は1.8℃、最高気温は9.0℃でした。昨日の最高気温は8.8℃で、今季初の一桁台でした。でも、まだ最低気温が氷点下の日はありません。昨年の初氷点下は11月9日でした。

一昨日は、2ヶ月に1度の検診日でした。結果は良好でした。受付に診察券を出した時、「インフルエンザの予防接種を始めましたが・・・」と接種を促すような口調で告げられました。来院した人、すべてに伝えているようではないので、おそらく、年齢で判断しているのだと思います。せっかくですから、受けてきました。初めての体験でしたが、H19の3月末に罹患して、高熱でフーフーいったことがあったので、用心に越したことはありません。今年の注射は痛くて(液が違う?)、腕が腫れると聞いたのですが、痛さは、さほどでなかったものの、腕は腫れました。今日になっても、まだ赤みがありますが、説明書きによると、時間経過とともに解消するとのことです。

昨日と今日は、職場のイベントでした。今年で21回をかぞえる行事です。いつもの年ですと、屋台販売の焼きそば、フランクフルトソーセージ、豆大福に手打ちそば等々を購入して食するのですが、今回は自制しました。前回の診察日から2ヶ月で4キロ減を維持しているので、これを続けようと思っています。でも、すぐ正月がやってくるので、多少の増はやむを得ないかな?とも思っています。

| | コメント (2)

小笠原はどうした?

今朝の釧路は霧雨から小雨になって、9時過ぎから、はっきりと雨になりました。5時の気温は9.8℃、10時は10.0℃です。予報は曇りのち雨。予想最高気温は12℃です。

日本シリーズは、日ハムが負けてしまったので、あまり話題になりませんが、先日、15~16人の宴で、唯一Gファンがいたことから、その話しになりました。そこで出た「小笠原はどうしたの?」が、私も気になっていました。日ハムからGにFA移籍して、MVPを獲得。両リーグでの受賞は、江夏と2人だけという名誉を得ました。その後も順調に見えたので、この日本シリーズもクリーンナップとして登場すると思っていました。でも、代打で見かけただけで終わりました。ケガなのか?原監督と合わなくて、かっての仁志のような扱いを受けたのか?なんて思ったら、昨季も規定打席に遠く及ばない出場機会しかなかったそうです。歳も39歳になったとか。そうか、ガッツも来季は40歳になるのです。そういうことなのです。

先日、防湿庫からフィルムカメラを出して触っていたら、ラバー部分(通常のカメラでは革の部分)が、べたつきました。本来は、しっとりしたフィット感があるのですが、それが失われていました。ラバーの劣化なのでしょう。対処法をネットで探しましたが、これといった解消法がありませんでした。それで、メーカーに問い合わせたら、貼替可能との回答がありました。前面、裏蓋のラバー貼替と距離計調整で1万円を大きく割り込む見積でした。ありがたいです。

デジタルカメラだと、保証期間後に故障したら、それはもう、買い替えが一番出費を抑える方法です。たとえば、リコーのCX6などは、昨年の12月に発売されて、その後は新型は出ていません。その価格はというと、3万円台だったのが、今は1万5千円を切っています。保証期間(1年)内であっても、この変動ですから、修理などは考える必要がないのです。

その点、フィルムカメラは、とっくに販売終了という機種ばかりですから、修理するか、中古を求めるしかありません。さらに、メーカーを頼っても、会社自体がないというところもあります。ですから、これから望むことは、メーカーにメーカーであり続けてほしいこと。そして、ユーザーを見捨てないでほしいこと。それから、町の技工士さん(カメラ修理)が、ずっと仕事を続けてほしいこと。ということです。その前に、フィルムが消えたら、アジャパーですけどね。

柳葉魚(ししゃも)を買いに行った市場で、まだ脂が強い。11月中頃がいい。と言われたので、そろそろ来週あたりと思っています。今、旬を感じるのは、果物よりも海鮮品です。特に柳葉魚には、その感が強いです。食卓にあがるのが、今から楽しみです。

| | コメント (0)

天気予報でいう東日本とは

今朝の釧路は曇りです。5時の気温は10.6℃です。予報は曇り朝晩は雨。予想最高気温は13℃です。

昨日、YAHOO!ニュースに iTunes store でソニーの邦楽を配信開始との記事がありました。早速、覗いてみました。拓郎さんの曲は、それなりに網羅されていました。南沙織さんは、ベスト盤だけがありました。キャンディーズと山口百恵さんのは、ありませんでした(カラオケ的なのは有り)。これは、ソニーの配信サイト mora と同じ状態です。

ということで、昨日は、南沙織さんのベスト盤を試聴しながら、弁当を食べました。やはり、「色づく街」がいいです。この歌は、91年(H3)の紅白に14年ぶりに復帰した時にも唄った曲です。あれからも、既に21年経っています。91年の出来事を検索してみたら、篠山紀信さんが撮った「Santa Fe」が、写真集としては異例の販売数を記録した年でした。ということは、ご夫婦で注目を集めた年だったということになります。

天気予報で、「北日本」というと、東北・北海道を思い浮かべます。同じように、「東日本」というと、静岡から北海道の太平洋側だと思っていました。でも、気象庁のホームページでチェックしたら、関東甲信、北陸、東海地方のことでした。ならば、西日本は?となりますが、それは、近畿、中国、四国、九州北部地方、九州南部でした。ということで、日本は、北日本、東日本、西日本、沖縄・奄美に分類されているのでした。って、これ常識かな?

あと、オホーツク海に面する宗谷から網走・北見・紋別は、北日本日本海側に宗谷が入り、北日本太平洋側に網走・北見・紋別が属しています。宗谷岬から知床は、最寄り扱いです。でも、確かに、十勝・釧路・根室と網走・北見・紋別は天気が似ています。そういうところから、そうしているのかな?

| | コメント (4)

冬の節電を考える

今朝の釧路は雨です。5時の気温は9.9℃です。予報は雨。予想最高気温は12℃です。

今年の夏が長く感じたせいか、余韻がないまま本格的な秋になって、気持ちとしては、もう冬仕度へと向かっています。昨日は、今季初めて灯油の定期給油(北海道では、490リッタータンクを各戸に備えて、タンクローリーが定期的に給油に回る)がやってきました。これが月1回、4月まで続きます。灯油も、今は80~90円台ですから、わが家では、炬燵を補助暖房として用いています。ですから、冬の節電といわれても、灯油代節約のために電気を使っているので、ハイまかせておいてとはいきません。

灯油価格の推移を検索すると、全国レベルでは、18リッターポリタンクの詰替を基準にしている統計ばかりです。ですから、あるデータを見ると、昭和50年では655円、昭和60年は1,538円、平成7年は1,076円、平成17年は1,246円、そして平成24年1月は1,661円となっています。これは、北海道では前述のように、いわゆるホームタンクを使っているので、どうもピンときません。これをリッターにすると、36~90円台ということになりますので、そこで、なるほどとなります。

昔は、ストーブ(石炭)着火のために起きて、燃焼が安定するまで、丹前に身を包んで番をしていました。それが今は、灯油になってタイマー起動ですから、いたって楽なものです。加えて、住宅も断熱構造になったので、北海道でも水道凍結が激減しました。そういう環境になったせいか、丹前を寝具に用いることがなくなりました。先日、職場でその話しになったら、丹前を知っている(実体験)のは、50代、60代だけでした。

灯油代節約と節電となると、あとは厚着でしょうから、この際、丹前を復活してはどうでしょう。それと、炬燵も電気消費を極力抑えて、品川アンカを入れておくといいと思います。ついでに、湯たんぽも使って、朝は、その湯で洗顔すると、これまた節約、節電になります。それから、夜更かしをやめて早く寝る。これも効果あります。

| | コメント (4)

今日のこと

17時前に書いています。
今日の釧路は晴れたり曇ったりでした。5時の気温は8.7℃、16時までの最高気温は12.6℃でした。

今日は、町内会の清掃日でした。今回が年度最後で、冬季は実施されません。次は春になって5月からです。先月、参加者が少なかったので、会長さんと美化部長さんが、戸別にチラシを入れることにしました。

Rimg0705860

この効果は絶大で、町内のあっちにもこっちにも、ゴミを拾う人が動いていました。数が多かったので、予定の1時間はかからず、その半分くらいで終了しました。役員さんたちは、それとは別に枯れた秋桜を刈っていました。そして、参加者には「いろはす」が配られました。いつもながら、役員の皆さんには頭が下がります。お疲れさまでした。ありがとうございました。

清掃から戻った後は、全日本大学駅伝を見ました。東洋大学が独走かと思ったら、最終区で駒沢大学が1分8秒の差を追いついき、追い抜いて2連覇を達成しました。出雲を制した青山学院大学や櫛部監督の城西大学は出場しませんでしたが、花田監督の上武大学が健闘しました。ただ、2年続けてのシード権獲得を逃したのは残念でした。最後、中央大をかわして6位(シードは6位まで)かと思ったら、日大の外国人選手が、中央大と上武大学をまとめて抜いていきました。しらけ鳥 が1羽、2羽、3羽くらい見えたかな?

駅伝の後は、「たかじんのそこまで言って委員会」を見ていましたが、今日は盛り上がりに欠けて・・・うとうとして、気がついたら番組が終わっていました。そのままソファーで横になって、目が覚めたので、これを書いたしだいです。

| | コメント (2)

「OLYMPUS」を見ながら

今朝の釧路は雲が多いですが、その切れ間から日が射してきました。5時の気温は10.4℃です。予報は曇り時々晴れ。予想最高気温は13℃です。

昨日、年に一度の胃カメラ検査を受けました。結果は異状なしでした。私の順番は3番目でした。子どもの頃から、「3」という番号を競って自分のものにしょうとしてきたので、3番はなんとなく嬉しいものです。1番の人は、静か~に終了。ということは、担当医師の腕がいいということです。でも、2番目の人は苦しむ「音」を響かせました。あれ?ということは、今日は医師が2人かな?ベテランと新人?だとすると、自分は3番だから、1番の人と同じ医師だ。これはラッキー。そう思って検査室に入ると、医師は1人だけでした。とても操作が上手な医師で、私は苦しくなかったです。やはり、胃カメラは、合う人、合わない人がいるのでしょう。

台の上で横になって、医師が来るのを待つ間、胃カメラの「OLYMPUS」という文字を見ながら、S社はこれ(医療機器分野)がお目当てで、資本業務提携をしたのだろう。でも、デジタルカメラは、オリンパスの独自路線を進んでほしい。S社に染まらないでほしい。と思いました。本来、オリンパスは、奇を衒うことがないマジメな企業なのです(私のレベルから見た感想ですから、正確には企業というよりも、そう感じさせるカメラを作ってきたということです)。

11月3日は文化の日で、わが社の営業開始日です。33年前の1979年(昭54) 8月25日創業。9月7日に辞令交付を行い、11月3日から営業開始でした。午前中にセレモニーをやって、会食(直会)後に記念イベントという流れで、私はセレモニーと直会の進行係でした。28歳でしたから、身体が動いたので、昼飯抜きで働いて、担当外だったイベントの会場作りも手伝いました。その後も、11月いっぱいは、連日、日付が変わる時間まで従事しました。今なら3日と出来ません。いやホント、若くて体力があったのです。

| | コメント (2)

10年前の日記(11月)

今朝の釧路は曇りです。5時の気温は9.3℃です。予報は曇り夜は雨。予想最高気温は13℃です。

今日から11月。10年前の日記を開きました。松井メジャー挑戦(2002年11月1日)。あれから10年。松井の去就は?同じようにイチローのそれも気になるところです。

安原製作所「秋月」の予約受付開始(2002年11月1日)。

Akizuki

「世界最小のカメラメーカー」安原製作所が、「安原一式」で注目を集めて4年。満を持して発売したコンパクトカメラが、「秋月」でした。でも、納入の遅れ(安原一式同様、国内生産ができず、中国の工場で製造したため、精度が保てず、工程が遅れたとのことでした)、¥75,000に見合ってないという評などがあって、ほぼ「幻」状態で消えていきました。

同じ時期、デジタルカメラでは、オリンパスが500万画素 F1.8の「CAMEDIA C-5050ZOOM」を発表(発売は2002年11月23日)しました。500万画素は、この時代のトップです。F1.8(レンズの明るさ)は、今でもウリになるスペックです(というか、フィルムカメラ時代から、F1.8のコンパクトカメラは上位に位置づけられていました)。従って価格は、¥128,000でした。

ドラフト会議についても書いています。

===2002年11月7日の日記===
名選手が意外に指名順位が下位だったり、1位指名の選手でも「誰だ?」というような記憶の外になってしまった人もいます。第1回ドラフト会議(昭和40年)のGの堀内、阪急の長池(肩にアゴを乗せるバッティングスタイルの人)は1位指名に相応しい実績を残しました。この年、草魂の近鉄鈴木啓示、東京の木樽は2位指名です。

翌41年は阪神江夏が1位指名です。阪神2位指名は平山英雄投手です。釧路江南高出身です。1軍登板は江夏よりも早かったのです。 背番号は31でした。後の掛布の番号です。一時は、王、長嶋を連続三振にとったこともありましたが、タイガースに在籍9年で勝ち星は8でした。ロッテに移籍後に引退しています。

昭和43年は、阪神が田渕、広島は山本浩二、南海は富田、中日は星野、東京は有藤、阪急は山田久志、西鉄は東尾、何れも1位指名です。すごい年だったのですねぇ。阪急は2位で加藤秀司、7位で盗塁の福本を獲得しています。阪急が強かったわけです。ところで、田渕は、Gと相思相愛でしたが、涙のタイガース入団でした。入団後も評判どおりの活躍をして、何れは阪神監督のために西武野球の勉強をしてこい・・・のトレードでした。でも、何れっていつだ?

※ 東京=東京オリオンズ=現在の千葉ロッテマリーンズ
================

ホントに昭和43年のドラフトは豊作でした。ちなみに、他球団の1位指名は、Gが島野修投手。サンケイ(ヤクルト)は藤原真投手。大洋は野村収投手。近鉄は水谷宏投手。東映(日ハム)は大橋穣内野手。といった顔ぶれでした。

| | コメント (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »