東京駅復元は、ぜひドキュメントで。
今朝の釧路は曇りです。5時の気温は16.1℃です。予報は曇り。予想最高気温は20℃です。
今日は中秋の名月ですが、釧路は夜も曇りとの予報です。一昨日、旭川の帰りに富良野を過ぎた辺りで、ススキを調達してきたのですが、はて、月は姿を見せるのか?厳しいかな?
昨夜は、NHK総合の東京駅復元をテーマとした番組を見ました。期待していたのですが、お笑いタレント中心のクイズで進んだので、ちょっと、あれ?という感じでした。それでも、1914年(大正3年)に建てられた東京駅丸の内駅舎は、ドイツ人技師が作った平面図を元に、建物の形や建築材料選びなど、大部分は日本人が担った。そして、駅舎は、松の木の杭1万本で支えられていた。今回の工事は、その杭を抜いた後に、仮杭を設置して地下を掘った。と、いった興味深い事実を知りました。
スカイツリーがオープンした後に、これもNHKの番組でドキュメントを見たのですが、日本の技術は大したものだと思いました。東京駅復元も然りです。NHKのことですから、東京駅復元のドキュメントも制作していると思いますので、そちらを大いに期待したいです。
最近のコメント