桜の見頃は1ヶ月後
今朝の釧路は曇りです。5時の気温は6.5℃です。予報は曇り。予想最高気温は10℃です。
昨日、大分、高知で真夏日になったとのこと。この時期に気温30℃超えです。と、いっても、3箇所とも、ここ1週間は24~25℃の気温だったそうですから、今日はちょっと暑いな程度だったのではないでしょうか?それとも、5℃の違いは大きいのかな?氷点下の5℃の違いは実感として理解できるのですが、プラスになると25℃辺りから、「記録的な暑さ」の域に入るところで暮らしているので、そこのところがわかりません。
ラジオで聴いた「今日は何の日」。1947年(昭22)の今日、小学校でローマ字教育が始まったそうです。こぼれ話として、これを示せば、アメリカ人にも通じると思った人がいる。と、いうのですが、どうなのでしょう?もし、ホントにそう思ったのなら、ローマ字を習った小学生ではなく、その親、祖父母の世代だったのではないでしょうか。それから65年経った今、このローマ字教育が英語教育の妨げになっている。との見方もあるようです。小学校でも英語を教える時代ですから、これからは、ローマ字を教えず、いきなり英語ということになるかもしれません。そうなると、日本でも、「Nikon」は「ナイコン」になっちゃうのかな?
桜の開花予想(釧路)です。日本気象協会は5月20日、ウェザーマップは5月17日、ウェザーニュースは5月24日となっています。釧路で花見というと、街中の鶴ケ岱公園、郊外だと別保(べっぽ)公園(釧路町)、乳呑(ちのみ)公園(白糠町)などがありますが、根室寄りに40分ほど走ると厚岸(あっけし)町があって、そこの子野日(ねのひ)公園では、「あっけし桜・牡蠣まつり」が開催されます。今年は、5月18日(金)~27(日)とのことですから、最終日あたりが、満開で大賑わいということになると思います。
| 固定リンク
コメント