« タンチョウ・マリモ特別天然記念物指定60周年の日 | トップページ | G仙人が斎藤佑樹投手を応援したら »

趣味はと問われて

今朝の釧路は曇りです。5時の気温はプラス2.9℃です。予報は曇りのち晴れ。予想最高気温は7℃です。

朝の気温がプラスになり、予想最高気温も5℃超えとなりました。その実感はなくても、春になっています。ただ、明後日(4月1日)の予報は、ウェザーニュースを除いた気象庁、日本気象協会(YAHOO!天気予報)、ウェザーアイなどは、吹雪としています。『♪ 春なのに ため息 またひとつ』なのであります。この際、ウェザーニュース(雪マークよりも雲マークが大っきい)を信じます。頑張れ!ウェザーニュース!

昨日、同僚と趣味の話になりました。同僚は、私のことを多趣味だというので驚きました。私の趣味は、野営、カメラ、小旅行(飛行機を用いない温泉目的の旅行)程度です。その中身はというと、野営(キャンプ)といっても、夏と秋の2回だけで、日数にしても合わせて10日くらいです。場所も専ら美瑛町十勝岳麓の白金野営場のみです。野の趣に溢れた環境に身を置きますが、食っちゃ寝のぐーたらキャンプです。そして、カメラは写真を撮りませんし、温泉巡りは歳によるものです。

ということを同僚に言ったのですが、「それが多趣味だ」と返ってきました。でも、やっぱり私が多趣味とは思えません。ならば、趣味と言えるものは?と問われれば(問われていませんが)、AMラジオの遠距離受信を含めたラジオを聴くというのが、それになると思います。これは、小学6年生の時に東芝のトランジスタラジオを買ってもらったことに始まり、高校生になって、オールナイトニッポンが始まり、18歳で上京(正確には神奈川県秦野市)して、SONY スカイセンサーを入手(友人と登山用ラジオと交換)してBCLに興じました。社会人になってからも、それはずっと続き、還暦の今も、テレビよりはラジオという生活です。部屋には、ミズホ通信のAM専用遠距離受信用屋内アンテナも置いています。

で、同僚に趣味はと尋ねたら、これが意外でした。その同僚は、上映中の映画「僕等がいた」を始め、釧路でロケを行う映画(『ハナミズキ』、『旭山動物園物語』など)やテレビドラマのエキストラ集めを行い、自らもスクリーンに登場(『僕等がいた』では教師役)している人物で、劇団を主宰しています。ですから、趣味は当然、「演劇」と思ったら、それはライフワークだと答えました。演劇は、生活の一部(端から見ると大部分)だから、これはライフワークだと言うのです。

ライフワークをgoo辞書で引いてみると、【引用開始】一生をかけてする仕事。畢生(ひっせい)の事業。また、個人の記念碑的な業績とみなされるような作品や研究。【引用終了】とあります(『畢生』も引いたら、終生のことでした)。

なるほど、そうなのです。同僚の活動は、すでに街づくりの業績と認められています。やはり、趣味を超えたライフワークだったのです。私の場合は、ラジオを聴いていても、雑談ネタを得ることくらいですし、このブログには、毎朝聞く「今日は何の日」のことを書きますが、そのほとんどは忘却の彼方で、身についていません。これは、大いに考えてみる必要があります。

ちなみに、今日は、国立競技場が完成した日だそうです。1958年(昭33)3月30日のことでした。あれ?東京オリンピック(1964年、昭39)のために建設したんじゃないの?と思ったら、国立競技場は、完成した年の6月1日に開会した第3回アジア競技大会のためにつくられたものでした。このアジア大会開催は、日本がオリンピックを開催する力があることをアピールする目的もあったとのことですから、国立競技場は、五輪招致の役目を一足早く果たしていたのでした。

|

« タンチョウ・マリモ特別天然記念物指定60周年の日 | トップページ | G仙人が斎藤佑樹投手を応援したら »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« タンチョウ・マリモ特別天然記念物指定60周年の日 | トップページ | G仙人が斎藤佑樹投手を応援したら »