家内も還暦
今朝の釧路は晴れです。5時の気温は-5.0℃です。予報は晴れ一時曇り。予想最高気温は1℃です。
家内も還暦になりました(『迎えました』という表現が正しいのかな?)。18日(日)は、家内には珍しく、いつもの温根内(釧路湿原)木道歩き以外は予定がなかったようで、「気合を入れて馳走をつくる」と言って、昼過ぎから台所に立ちました。
還暦祝いに相応しく懐石風(まだ『風』がつくそうです)料理です。料理教室で習いたての品々とのことです。海老そぼろちらし寿司、ぶりの鍬焼き(ジンギスカンが羊肉を焼くのにヘルメットを用いた鍬版か?)、大和蒸し(茶碗蒸しの玉子の部分が長芋)、胡麻豆腐、蕪(かぶ)の甘酢漬ときんかんの甘露煮、みぞれ汁(餅と大根おろし)でした。いずれも美味でありました。料理も気合なのかな?
箸は、娘が還暦祝いに贈ってくれたものです。ありがたいことです。
デザートは、柚子蜜アイスでした。さっぱり味で、これならK病院のT医師も許してくれるのでは?(ダメだべか)
昨夜は、家内は仲間内の還暦祝いに出かけて、花束をもらって帰ってきました。やはり、女性は心配りが細やかなのですね。
フィルムスキャンを愉しんでいるうちに、ハードディスクの残が少なくなりました。4年前に買ったドスパラの準自作機は、500GBのハードディスクです。それで、外付USB HDDを増設することにしました。価格COMを見たら、1TBが8000円台で、2TBだと11000円弱です。3000円の差なら2TBです。それにしても、NEC 9801-NS/T(98NOTE SX/T)を92年(H4)に買った時は、内蔵HDD 40MBで、パソコンに詳しい人からオーバースペックと言われたのですけどねぇ。
| 固定リンク
コメント