おでん
今朝の釧路は晴れです。5時の気温は-11.7℃です。予報は晴れのち曇り。予想最高気温は-5℃です。
おでんが食べたい。作った翌日も味がしみて美味しいから、いっぱい作って。
ホントにいっぱい作りました。私の好物は、タチ(鱈の白子)、玉子、はんぺん、馬鈴薯、筍(たけのこ)です。タチは食べる前に鍋に入れて、形がくずれない程度に煮ます。これが、味がしみて美味です。
おでん で思い出すのは、京王線八幡山(はちまんやま)駅ガード下の屋台です。私が近くに住んだ時(1970年、昭45)は、八幡山駅は高架の工事中で、その完成と同時に「ポンタ」というレストランがオープンしました。そこで食事をして、屋台のおでんを食べるというのが、贅沢コースでした。普通、おでんの屋台というと、中年サラリーマンが常連というパターンですが、この屋台は、学生(近くに寮があった)が目立っていました。ですから、大食い揃いの屋台でした。
ファイラーは、エコロジー、FD、FILMTN、WIMFDと使ってきて、Windows95辺りから、Filevisorにしました。そのVerは6で開発終了?と思っていました。そうしたら、久々に作者のホームページを覗いたら、Ver7に更新されていました。
主な改良点は、64bit対応とのことですが、ファイルのコピーでも便利機能が加わっていました。やはり、ファイラーは使い慣れたものが一番です。
| 固定リンク
コメント