東京文化会館で50年
今朝の釧路は晴れです。5時の気温は6.1℃です。予報は曇り時々晴れ。予想最高気温は10℃です。
予報には続きがあって、「夜のはじめ頃、雪か雨」となっています。立冬を迎え、予報に「雪」が登場する時期になりました。そういうわけではないのですが、昨日は定休だったので、タイヤ交換をしました。近所のタイヤメーカー系のショップで、1本¥525です。ちょっと離れた修理工場では、1本¥400なのですが、ショップでは、1本無料のクーポンを会員に配布したので、それを利用しました。昔は、夏タイヤからスパイクタイヤにしましたから、運転感覚が異なりましたが、今はスタッドレスタイヤなので、そんな違和感もありません。
タイヤ交換をした後に、郵便局でハガキを買いました。局員の方が、念入りに枚数を数え、レジを慎重に打っている間、掲示板に目をやると、「東京文化会館50周年」の記念切手のポスターがありました。
あれ?まだ50年しか経ってないの?と思いました。釧路の文化会館でも、30年経っています。東京なら、戦前からあったのだろうと思っていました。クラシック音楽の公共ホールというのは、その程度の歴史しかないのですね。意外でした。
記念切手というと、「安住紳一郎の日曜天国」で、安住さんが、子供の頃、切手収集を趣味にしていたという話と、8年くらいまえから、販売価格の暴落が始まっている言っていました。日本を代表する記念切手「見返り美人」は、12~15万していたのが、4,500円で売られている。これは、港区の新築2LDKマンションが1,500万円で売られているのと同じだ。魚肉ソーセージなら3円だ。と憤慨していました。
そういえば、私が子どもの頃も、切手収集が流行っていました。早朝から、郵便局に並んで買うので、学校遅刻なんていう奴もいました。私は、流行に鈍感ですから、切手収集も、そろばん教室、書道教室なんかも無縁でした。そこに通う友人を野球に誘っては、惑わしていたほうです。
今日は、土・日勤務の代休です。買ったハガキの印刷に勤しみます。
| 固定リンク
コメント