今季初「たち」の吸い物
今朝の釧路は曇りです。5時の気温は8.3℃です。予報は曇り昼過ぎから晴れ。予想最高気温は15℃です。
昨日、今季初の「たち」の吸い物が食卓にあがりました。
たちは、鱈(たら)の白子です。吸い物のほか、天ぷら、たちぽん(酢)、なんかも美味です。たちが市場に並ぶと、冬が近いなあと実感して、居酒屋のメニューでトップ扱いになると冬本番で、それが消えると春なのだと思います。
白子というと、鮭の白子焼きというのも、美味しいと聞きました。一度、食べてみたいと思うのですが、白子はコレステロールを抑えるために「食べてはいけないリスト」に、しっかり記載されています。そこが、悩むところです。
今日は定休です。倉本聰さんの「獨白 2011年3月11日 『北の国から』ノーツ」を読んでいます。
「北の国から」30周年として、倉本聰さんが、富良野塾卒ライターを前に特別講義をしたものです。その途中で、震災が起きます。そういう本です。ホントは、今回の札幌・函館・東京行で読むつもりで、バッグに入れていたのですが、ほかの文庫本から読んだので、まだ途中のままでした。今夜のBSフジ「北の国から」が始まる前までに読み終えられると思います。
| 固定リンク
コメント