気温、かりん糖、魚山、天牛
今朝の釧路は晴れです。6時の気温は21.1℃、9時は22.5℃です。予報は曇り昼過ぎから雨。予想最高気温は23℃です。
昨日の釧路は、最高気温が25℃まで上がり、今季11回目の夏日になりました。就寝前、暑かったので風呂ではなく、シャワーにしました。今朝は4時半に起きたのですが(地震で目が覚めた)、シャツパンで寝たのに汗っぽかったので、またシャワーを浴びました。
今年の最高気温10傑です(9月16日現在)
順位 | 月日 | 気温 |
1 | 8月11日 | 31.1℃ |
2 | 8月12日 | 29.2℃ |
3 | 7月9日 | 26.6℃ |
4 | 7月19日 | 26.3℃ |
5 | 7月29日 | 26.0℃ |
6 | 7月27日 | 25.8℃ |
7 | 7月10日 | 25.4℃ |
8 | 8月15日 | 25.3℃ |
9 | 7月26日 | 25.2℃ |
10 | 8月6日 | 25.0℃ |
10 | 9月16日 | 25.0℃ |
今夏も昨年に続いて暑かった(釧路レベル)ことを表しています。ということで、ここ5年の夏をまとめてみました。
年 | 年の最高気温 | 夏日 | メモ |
2007年 | 30.0℃(8月15日) | 6回 | 23年ぶりに30℃に至る |
2008年 | 29.2℃(8月7日) | 4回 | |
2009年 | 25.7℃(8月11日) | 1回 | これが釧路本来の夏 |
2010年 | 32.4℃(6月26日) | 17回 | 観測史上1位の最高気温を記録 |
2011年 | 31.1℃(8月11日) | 11回 | 観測史上2位の最高気温を記録 |
野田首相の「どじょうかりん糖」が10日間に1万5千袋売れて、生産が追いつかない状況とのことです。もし、増産するなら、今のうちでしょうね。政権、政策と同じで長期生産計画は無理だと思います。
かりん糖というと、家内が今日から研修旅行で上京します。いわゆる研修という名の旅行かと思ったら、ホントの研修のようです。3連休に勉強とはご苦労さまです。で、なぜ、かりん糖かというと、その合間に、「銀座たちばなのかりん糖だけは買ってきたい」と言って出かけたからです。「赤坂にいけば虎屋の本店があるし、銀座のデパートにも虎屋が入っているよ」と言ったのですが、「う~む」と返ってきただけでした。どうやら、虎屋は時間より予算が合わないようです。
写真・カメラに関する本で、ほしいのがあったので検索しました。いずれも絶版になったものです。オークションには出品されていなかったので、古本検索で探しました。そうしたら、神保町の魚山堂(ぎょざんどう)と吹田市の天牛(てんぎゅう)書店に在庫がありました。ともに変わった名前なのでgoo辞書を引いてみました。「魚山」は、【引用開始】中国山東省にある山。魏(ぎ)の曹植(そうち)が空中に梵天(ぼんてん)の声を聞いて、梵唄(ぼんばい)(声明(しょうみょう))を作ったという伝説の地。【引用終了】 天牛は、【引用開始】カミキリムシの漢名。甲虫目カミキリムシ科の昆虫の総称。体は細く、長い触角をもち、大あごが頑丈で鋭い。【引用終了】とありました。面白いものですね。
| 固定リンク
コメント