radikoエリア開放終了
9時過ぎに書いています。今朝の釧路は晴れです。6時の気温は-2.3℃、9時は0.8℃です。予報は晴れ時々曇り。予想最高気温は5℃です。
釧路では、物流の影響は、ほとんどありません。宅配も思ったよりも早く通常日数に戻りました。ガソリンも一時は、20リッター限定というところももあったようですが、私が利用しているGSはそんなことはありませんでした。150円を超えた価格も、146円まで下がってきました。電池もレトルト食品も、すぐ在庫が回復したようです。
そんな中で、今朝、宅配された牛乳は、500ml が2本でした。いつもは、1000ml が1本ですが、パッケージが不足しているそうです。思わぬところで、影響があるものです。そういえば、ヤクルトのミルミル、BF-1が、震災以降は宅配から消えました。工場が東北なのかな?フコイダン茶とヤクルトは、いつもどおりです。
radikoの全国開放から、中京と関西の放送局が消えました。関東のも4月11日で終了となっています。
大阪のFM COCOLOが、なかなかよかったので残念です。でも、これは被災地区への情報提供を目的に始まったものですから、時限的であることは仕方ないです。それとは別に、テレビのCSのように有料でもいいので、全国のラジオがパソコンで聴けるようにならないものでしょうか。ラジオ党としては、それを望みます。
| 固定リンク
コメント