イカ電池
今朝の釧路は曇りです。5時の気温は-1.0℃です。予報は曇りのち晴れ。予想最高気温は2℃です。
1月27日の日記に「イカ電池」のことを書きました。同僚Kの思い出話に「イカ電池」が登場した。漁業を営むお隣さんから、ラジコン用の電池をいっぱいもらった。いつもくれたので、電池を買ったことがなかった。その電池には、イカの絵が描いてあったので、「イカ電池」と呼んでいた。というものでした。
でも、それはKの記憶の中だけにあって、検索してもヒットしません。イカ漁を営む地域限定のものなのか?そして、それは何に使ったものなのか?
昨日、Kが現物を持参しました。
確かに「イカ電池」です。単三です。ブランドはNOVELです。
「イカ釣り専用高性能乾電池」と表示しています。やはり、集魚灯として水中ライトに用いたもののようです。今は、水中ライトもLEDを使っているようです。エコの時代ですからね。そうなると、電池もエネループかな?1カ月強、気になっていた「イカ電池」が、どんなものなのか判明して、すっきりしました。
釧路にテレビが来た昭和34年より前、炭鉱町の映画館で見たスポーツニュースは、ジャイアンツの試合が中心でした。当時、印象に残っている選手は、投手藤田、捕手藤尾、野手では広岡、宮本、与那嶺などです。映画のニュースでは、擬音を使っていて、ヒットを打つと、カキーンといういい音がしました。背番号7の与那嶺は、そんなシーンが多かった記憶があります。
ライバルだった川上のV10を阻止したのが、Dの与那嶺監督。長嶋バッシングの時は擁護の先頭に立ちました。王が丁寧にファンのサインに応じるのは、子供の時、同じように優しくちびっ子ファンに接した与那嶺を見たからというのは、よく知られた話です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
-極側に年と月が書いてあると思いますが何と書いてありますか?
それにしてもイカ釣り電池とは面白いですね
投稿: 無名 | 2012年10月23日 (火) 21時45分
8501という数字がありました。
85年ということは、27年前のものですね。
ご教示、ありがとうございました。
投稿: 心太@釧路 | 2012年10月24日 (水) 05時34分
85年でしたか。ということはまだNOVELが健在だったころですね。88年あたりでNOVELは富士通になったので3年前ということでしょうか
投稿: 無名 | 2012年10月24日 (水) 22時02分
そうだったのですか。
富士通の乾電池は見たことあると思いますが、NOVELだったのですね。
投稿: 心太@釧路 | 2012年10月25日 (木) 08時46分
富士通は知っているがノーベルは知らない。その逆の方もいらっしゃるようです。現在、東芝、ソニー、マクセル(単1、単2)
三菱は富士通製なので結構強い会社なのですよ?
もし廃棄する予定なら譲っていただけませんか?心太@釧路さん
投稿: 無名 | 2012年11月 1日 (木) 21時55分
富士通は電池も強い部門なのですね。
東芝の電池は、よく目にしますが、これも富士通だったのですね。
さて、この「イカ電池」は、同僚の思い出の品なので、ご要望にお応えしかねます。
申し訳けありません。
投稿: 心太@釧路 | 2012年11月 2日 (金) 10時53分
返信していただきありがとうございます
申し訳ありませんでした。ブログはいつも読まさせていただいております。これからもがんばってください!
投稿: 無名 | 2012年11月 2日 (金) 23時29分
ありがとうございます。
拙いブログですが、これからもよろしくお願いいたします。
投稿: 心太@釧路 | 2012年11月 3日 (土) 06時42分