かしわ蕎麦に胡椒
今朝の釧路は晴れです。6時の気温は-8.9℃です。予報は晴れ。予想最高気温は0℃です。
昨日の夕食は、家内が仕度をする時間がなかったので外食にしました。行ったのは、蕎麦の東家文苑店です。先週の日曜日もいきまいた。その時、気になっていたことがありました。
昨日は、デジタルカメラを持っていなかったので、携帯電話のカメラで撮りました(クリックしても拡大しません)。
蕎麦屋さんなのに、七味の隣に胡椒(こしょう)が置いてあります。そして、品書きの台に何やら書いてあります。
「意外」を「以外」に変換してしまったのかな?「意」を上から貼ってあります。それはそれとして、「かしわ蕎麦に胡椒が合う」と書いてあります。かしわ蕎麦とは、鶏肉が入った蕎麦です。これを先週の日曜日に見たので、昨日、試しに食べてみました。
蕎麦の写真がピンぼけです。携帯電話のカメラは、焦点を合わせるのがむつかしいです。
蕎麦に胡椒をかけたのですが、画像ではわからないですね。味はというと、違和感はありませんでした。というか、予想どおりの味でした。ピリッとして、味がしまる感じです。これは、お好みで七味でもよし、胡椒でもよし。といったところではないでしょうか。
北海道議会改革検討委員会の成果は分煙のみ。という記事が北海道新聞に載っていました。委員会の構成が、議員さんなので、自分たちに影響が及ぶことは避けたいという本音が出たようです。その典型として、議長の肖像画が50万円かかるので、廃止するか写真にするという提案も結論を出せなかったとのこと。北海道には、市民、町民、村民はいても、道民はいない。その顕れのようです。
釧路市議会のほうは、立候補説明会の出席陣営数が、定数(28)に2不足。との記事がありました。このままだと、4月の市議選は無投票もあり得るそうです。あと3人が立候補して選挙実現を!と動くよりも、さらに定数を減らすほうが、市民にとってはいいのだと思います。定数22人、立候補26人くらいが適当では?そうしたら、議員報酬月額49万円ですから、それなりの節減になります。
| 固定リンク
コメント